妙義山【中間道+相馬岳ピストン】


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 752m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
紅葉を見に、妙義山に行ってきました。
はじめは石門入口でタクシーからおろしてもらったのですが、公衆トイレが閉鎖されている!!
中ノ岳神社までいくしかないな〜と思っていたら、乗ってきたタクシーの運転手さんが引き返して来たので、再度中ノ岳まで乗せてもらう事にしました。
乗車代を払おうとしたら、いいですよ〜と言ってくれて、結果的にただで乗せてくれました。運転手さん、ありがとう!
身支度を済ませて、改めて石門入口まで行き、中間道に入ります。
鎖場は、しっかりしているので問題ないと思います。
第四石門の大きさと紅葉に圧倒されました。この辺りから雲が切れてきて、イイ天気になってきました。大砲岩を過ぎ、中間道は紅葉の美しいハイキングルートになります。奇岩が目を引き、変化に富んでいて飽きさせません。
東屋の前の九十九折れのあたりで、引き返してきた山ボーイ&山ガールのパーティに会いました。ホッキリに行く予定だったが、入口を過ぎてしまったので引き返してきたとの事。●●のあたりだったかなと言葉を交わして別れましたが、無事ホッキリにたどり着けたでしょうか?ちなみによさそうなカメラを持ってたので、イイ風景を取りたかったのでしょう。素敵な写真が撮れてればイイナア。
ちなみにバリエーションルートの入口あたりには、丁寧にも『ここから先は上級者ルートです!!』という看板が立ってます。今回は時間の関係でスルーしましたが、今度はホッキリ+茨尾根ピークに行きたいな。
東屋でお昼を食べ、タルワキ沢出合から相馬岳に向かいます。
マークもしっかりありますが、登りっぱなしなので、下るときの事を考えるとブルーです(>_<)
鎖場もありますが、特に問題はないでしょう。2つほど、慰霊碑(プレート)を見かけました。
タルワキ沢のコルからは、少々痩せ尾根を歩いて、相馬岳に到着です。
裏妙義、浅間山がきれいに見えます。ああ絶景かな〜!!
下りで、大宮山岳会のSさんと一緒になりました。辻あたりから縦走してきたとの事。タフですね。後で調べたら大宮山岳会さんはすごくしっかりされたまじめな山岳会・・・私が所属している軟派(笑)な会とはわけが違う!
以前、私は東大宮に住んでいたのでそのことを話したら、大宮にいるうちに勧誘すればよかった〜と仰ってました。いやいや、私みたいなヘタレは、硬派な山岳会のハードな山行には付いていけないです〜(>_<)
学生時代から山をされていたようで、国体のこととか話して下さいました。
温和な感じの方で、楽しい道行きでした。
下山後、車に乗せて頂いて温泉へ。
そのあと、松井田駅まで送ってくださいました。ありがとうございました!
またどこかの山でお会いしましょう。
そういえば山バッジを買うのを忘れたので、また行きたいです。ホッキリ+茨尾根ピークも行ってないし。
電車でいったんですね。
妙義あたりだと車で1時間半くらいだからかなり近場ですね。
でも、行った事なかったり
今週、遡行予定です
大宮山岳会は歴史ある会ですよね。
ヘタレだとついていくのが辛いですね
しっかり取り組んできた人たちは体力以上に差を感じます。
今週、遡行予定ですか!楽しみですね。
行ったことがないとはなんか意外です
キャリアのある方は、無駄のない足運びをしていて、素晴らしいなと思う事がしばしば・・・。
15日〜16日でおススメ頂いた、甲武信岳に行ってきました!絶景でしたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する