ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

夕日岳(栃木百名山:自分の心を見つめた小さな山旅!)

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
13.8km
登り
1,011m
下り
1,011m

コースタイム

10:20 古峰ヶ原神社
11:05 林道終点
11:50 ハガタテ平
12:15 地蔵岳
12:25 三ツ目
12:40 夕日岳着
    (小休止:昼食)
13:25 夕日岳発
13:40 三ツ目
14:15 ハガタテ平
15:05 林道終点
15:45 古峰ヶ原神社
天候 晴天無風!
(日だまりの山行)
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古峰ヶ原神社の駐車場を利用!
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:気がつきませんでした。
危険箇所:全くありません。
古峰ヶ原神社:茶店が数店。お土産ばっちり!
古峰ヶ原神社駐車場から本日の山旅の始まりです!
2012年11月10日 10:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 10:20
古峰ヶ原神社駐車場から本日の山旅の始まりです!
駐車場脇で、早速、見事な紅葉が出迎えてくれました。
2012年11月10日 10:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/10 10:21
駐車場脇で、早速、見事な紅葉が出迎えてくれました。
ここが、地蔵岳への林道入り口です!
2012年11月10日 10:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 10:32
ここが、地蔵岳への林道入り口です!
これから進む峰々を見ながら林道を歩いていきます。
2012年11月10日 10:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/10 10:35
これから進む峰々を見ながら林道を歩いていきます。
林道脇には素晴らしい紅葉がありました。
2012年11月10日 10:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
11/10 10:41
林道脇には素晴らしい紅葉がありました。
日の光を浴びてとっても綺麗でした。
2012年11月10日 10:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/10 10:41
日の光を浴びてとっても綺麗でした。
絵画調に彩っていました。
2012年11月10日 10:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/10 10:43
絵画調に彩っていました。
明るく林道を照らす秋の木々です!
2012年11月10日 10:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 10:46
明るく林道を照らす秋の木々です!
光りと陰の共演です!
2012年11月10日 10:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 10:55
光りと陰の共演です!
林道終点の広場です!
2012年11月10日 11:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 11:05
林道終点の広場です!
林道終点から荒れ気味の登山道を登っていきます。
2012年11月10日 11:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 11:08
林道終点から荒れ気味の登山道を登っていきます。
登山道は沢沿いに進んでいました。
2012年11月10日 11:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/10 11:11
登山道は沢沿いに進んでいました。
うお〜、満面の紅葉です!ブナでしょうか?クヌギかな?
2012年11月10日 11:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/10 11:12
うお〜、満面の紅葉です!ブナでしょうか?クヌギかな?
最初の徒渉です!
対岸に小さなケルンが作られていました。
2012年11月10日 11:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 11:32
最初の徒渉です!
対岸に小さなケルンが作られていました。
二つめの徒渉です。
何ら問題はありませんでした。
2012年11月10日 11:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 11:37
二つめの徒渉です。
何ら問題はありませんでした。
沢沿いの道から笹原を登ります。
2012年11月10日 11:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/10 11:42
沢沿いの道から笹原を登ります。
その笹原の登山道を見据える光景です!
2012年11月10日 11:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/10 11:43
その笹原の登山道を見据える光景です!
登山道は稜線に突き上げます。
そこはハガタテ平です。
ここを右に進みます。
2012年11月10日 11:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 11:50
登山道は稜線に突き上げます。
そこはハガタテ平です。
ここを右に進みます。
ほぼ紅葉は終わっていた樹林帯!
小さな紅葉だけが残っていました。
2012年11月10日 11:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 11:51
ほぼ紅葉は終わっていた樹林帯!
小さな紅葉だけが残っていました。
樹間に地蔵岳が見えてきました。
2012年11月10日 11:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 11:53
樹間に地蔵岳が見えてきました。
樹林帯は、葉を落とし、裸一貫、素直で着飾らない姿を現していました。
2012年11月10日 11:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 11:56
樹林帯は、葉を落とし、裸一貫、素直で着飾らない姿を現していました。
唐松の林も、とってもすがすがしかった。
2012年11月10日 12:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 12:09
唐松の林も、とってもすがすがしかった。
地蔵岳に到着です。
展望はありませんでしたが、沢山の日の光が注いでいました。
2012年11月10日 12:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 12:14
地蔵岳に到着です。
展望はありませんでしたが、沢山の日の光が注いでいました。
お地蔵様に、今日の山旅を感謝しました。
2012年11月10日 12:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 12:15
お地蔵様に、今日の山旅を感謝しました。
地蔵岳から夕日岳に向かいます。
2012年11月10日 12:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/10 12:15
地蔵岳から夕日岳に向かいます。
素晴らし、樹林帯です。
この景色が、我が山行の基本です!
2012年11月10日 12:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 12:21
素晴らし、樹林帯です。
この景色が、我が山行の基本です!
三ツ目の分岐です!右が夕日岳、左が薬師岳方面です。
2012年11月10日 12:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 12:27
三ツ目の分岐です!右が夕日岳、左が薬師岳方面です。
その薬師岳方面の登山道です。
奥に男体山が控えていました。
2012年11月10日 12:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 12:27
その薬師岳方面の登山道です。
奥に男体山が控えていました。
ことらが、夕日岳への登山道です。
すべての葉は落とされて、樹木の本来の素直な気持ちを現していました。
2012年11月10日 12:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 12:27
ことらが、夕日岳への登山道です。
すべての葉は落とされて、樹木の本来の素直な気持ちを現していました。
素晴らし、樹木の振る舞いです!
2012年11月10日 12:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/10 12:35
素晴らし、樹木の振る舞いです!
そして夕日岳に到着です!
2012年11月10日 12:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 12:40
そして夕日岳に到着です!
夕日岳から、男体山が間近に見えました。
2012年11月10日 12:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
11/10 12:41
夕日岳から、男体山が間近に見えました。
女峰山の雄大さに惚れ惚れしました。
2012年11月10日 12:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/10 12:41
女峰山の雄大さに惚れ惚れしました。
日光白根山の山頂は雪雲に覆われていました。
2012年11月10日 12:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 12:42
日光白根山の山頂は雪雲に覆われていました。
今日のお昼です。
夕日岳でいただきました。
2012年11月10日 12:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/10 12:56
今日のお昼です。
夕日岳でいただきました。
三ツ目の分岐に戻りました。
2012年11月10日 13:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 13:40
三ツ目の分岐に戻りました。
地蔵岳のお地蔵様に手を合わせて下山です!
2012年11月10日 13:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 13:57
地蔵岳のお地蔵様に手を合わせて下山です!
地蔵岳から下山途中、皇海山や庚申山の頂を確認しました。
2012年11月10日 14:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 14:02
地蔵岳から下山途中、皇海山や庚申山の頂を確認しました。
侘び的な紅葉です!
2012年11月10日 14:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/10 14:15
侘び的な紅葉です!
乾いた空気の森に、まっかな紅葉が存在感を示していました。
2012年11月10日 14:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 14:15
乾いた空気の森に、まっかな紅葉が存在感を示していました。
深い赤色に心を奪われました。
2012年11月10日 14:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/10 14:15
深い赤色に心を奪われました。
大らかに振る舞う紅葉かな?
2012年11月10日 14:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/10 14:16
大らかに振る舞う紅葉かな?
ハガタテ平に戻りました。
左へ古峰ヶ原神社に帰ります。
2012年11月10日 14:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 14:16
ハガタテ平に戻りました。
左へ古峰ヶ原神社に帰ります。
渓谷の対岸の山肌の紅葉です!
2012年11月10日 14:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 14:39
渓谷の対岸の山肌の紅葉です!
光りを受け止めていた紅葉です!
2012年11月10日 14:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 14:44
光りを受け止めていた紅葉です!
コアジサイも秋を演出していました。
2012年11月10日 14:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 14:46
コアジサイも秋を演出していました。
下草一面にコアジサイの黄色が広がっていました。
2012年11月10日 14:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 14:55
下草一面にコアジサイの黄色が広がっていました。
渓谷の紅葉美!
2012年11月10日 14:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 14:59
渓谷の紅葉美!
森を彩る紅葉たち!
2012年11月10日 15:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 15:03
森を彩る紅葉たち!
林道終点に戻ってきました。
2012年11月10日 15:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 15:04
林道終点に戻ってきました。
足もとにも小さな秋がありました。
2012年11月10日 15:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/10 15:09
足もとにも小さな秋がありました。
快適に明るい林道を歩いて下っていきます。
2012年11月10日 15:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 15:17
快適に明るい林道を歩いて下っていきます。
そして、林道ゲートまで帰ってきました。
2012年11月10日 15:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 15:38
そして、林道ゲートまで帰ってきました。
古峰ヶ原駐車場まで戻りました。
2012年11月10日 15:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 15:46
古峰ヶ原駐車場まで戻りました。
折角なので、古峰ヶ原神社に立ち寄ってみました。
2012年11月10日 15:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 15:53
折角なので、古峰ヶ原神社に立ち寄ってみました。
素晴らし紅葉が待っていてくれました。
2012年11月10日 15:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/10 15:54
素晴らし紅葉が待っていてくれました。
狛犬さんも紅葉を従えていました。
2012年11月10日 15:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/10 15:55
狛犬さんも紅葉を従えていました。
真っ赤な紅葉です!
やや光りが少なく、深みがありあません!
2012年11月10日 15:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/10 15:57
真っ赤な紅葉です!
やや光りが少なく、深みがありあません!
神社の奥に古峰園がありました(有料)
でも綺麗な庭園でした。外側から見ただけですが!
2012年11月10日 15:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 15:58
神社の奥に古峰園がありました(有料)
でも綺麗な庭園でした。外側から見ただけですが!
境内ではあふれんばかりの紅葉がありました。
2012年11月10日 16:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/10 16:00
境内ではあふれんばかりの紅葉がありました。
あまりの綺麗さに、訪れた人もため息をついていました。
2012年11月10日 16:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/10 16:02
あまりの綺麗さに、訪れた人もため息をついていました。
秋黎の時!
2012年11月10日 16:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/10 16:02
秋黎の時!
古峰ヶ原の本殿です!
かやぶき屋根です。
出雲大社が頭に浮かびました。
2012年11月10日 16:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 16:04
古峰ヶ原の本殿です!
かやぶき屋根です。
出雲大社が頭に浮かびました。
境内から俯瞰した紅葉です!
2012年11月10日 16:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 16:04
境内から俯瞰した紅葉です!
色とりどりに咲き乱れていました。
2012年11月10日 16:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/10 16:06
色とりどりに咲き乱れていました。
赤の一時!
2012年11月10日 16:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/10 16:07
赤の一時!
天狗も大笑い!
2012年11月10日 16:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/10 16:10
天狗も大笑い!
七五三のお参り!
2012年11月10日 16:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 16:11
七五三のお参り!
興奮しきりの境内でした!
2012年11月10日 16:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/10 16:15
興奮しきりの境内でした!
たまたま宮司が通過した。
綺麗に撮しとめられませんでした。

今日の山旅、自分の心と見つめ合える山旅となりました。感謝感謝の山登りでした。
2012年11月10日 16:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/10 16:16
たまたま宮司が通過した。
綺麗に撮しとめられませんでした。

今日の山旅、自分の心と見つめ合える山旅となりました。感謝感謝の山登りでした。
撮影機器:

感想

○ 以前から気になっていた夕日岳!
  できれば、薬師岳まで足を運びたかった。

○ 本日も朝からの用件があり、それを済ませてからの山行となった。
  出遅れた!、近場の古賀志山か、宇都宮アルプスに変更しようと思ったが、まだ訪れたことのない山に少しでも触れよと、足を運んだ!

○ 折しも、古峰ヶ原神社周辺は紅葉の最盛期で、休日とあって沢山の方が訪れいた。

○ しかし、地蔵岳や夕日岳への登山道では、ほぼ紅葉も終わり、冬の装いを待つばかりで、すれ違うひとはほとんど無かった。

○ はがたて平から地蔵岳、そして夕日岳の稜線では、ほぼ広葉樹の森は葉を落とし、裸同然の姿を現していた。そして無風状態の日だまりの登山道!
  私にとって、この姿が春夏秋冬の季節の中で一番好きな姿である。
    春:新緑と花たち!
    夏:深緑と夏の花たち!
    秋:錦織りなす紅葉の舞い!
    冬:白銀振る舞う眩しい光り!
 どれをとっても素晴らし山の姿です。

○ しかし、秋から冬のこの時期の山の姿は、モノトーンの色彩に、すべての華やかな色彩をすべて捨てて、裸一貫、着飾ることなく素直で正直な姿を現すのです。
  その姿を見ると、自分もこの一年間したためてきた欲望やエゴ、自分をかわいがろうとするすべてのいい訳が、ばかばかしくなるのです。

  木々の裸の姿は、これまで着飾ってきた姿をかなぐり捨てて、自然の営みの本来の姿をここで見せつけるのです。

○ その姿をこの地蔵岳から夕日岳の稜線を歩きながら感じてきました。
  これまでには、那須や高原山、そして袈裟丸山で、毎年のように、この時期の山行で心を洗い流していました。

○ そして、今年はこの夕日岳で、自分の心を洗い流したのです。

    ★ この時期のこの山行は、これぞ我が山行の基本なり!★

○ 今回はピストンで古峰ヶ原神社から夕日だけを登りました。
  夕日岳から薬師岳の稜線を途中の登山道から見せつけられ、その素晴らしい曲線美に足を運んでしまいそうになりましが、時間がそれを許してくれましでした。  次回は、きっとあの稜線に足を運び、自分の心と向き合いたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1534人

コメント

日だまりの山行 いいですね!
matukura64さん こんにちは

山の素直で正直な姿ですか そんな向き合い方もあるんですね、自分のいやな所を置いてきても 山は全て浄化してくれそうです。

落ち葉でふかふかになった山道、裸の木々の中 ひだまりを歩く しみじみとした幸せに充たされそうですね。

いつもの事ですが、 が綺麗、もみじが美しいです。
2012/11/12 21:01
そうなんです、分かってくれますかね?
osono3さん、こんばんは!

この時期、雪の積もる前の山々、本当に好きなんです!

osono3さんの今回の山旅!奥日光の純真無垢な自然の姿に見惚れましたよ!

喧噪なる秋の錦も終わりを告げていますが、これからもまだまだ、冬へと向かうこの時期の純真な自然と向き合いたいと思っています

maple、褒めていただいて光栄です!ただただカメラの性能に頼っているのですが 。その割にはカメラはぼこぼこ傷だらけ 、たまに整備してあげないといけないともっています
2012/11/12 22:11
おっと、文学的ということは。。。
matukura64さん、おはようございます〜

神社の紅葉、素晴らしいですねえ〜

自分の心を見つめる?
フムフム

あっ、ほろ酔いレコでしたなあ
2012/11/13 8:05
あはは・・・!ばれましたか?
FRESCHEZZAさん、こんにちは!

このレコ、いっぱい やりながら書き込んだことがFRESCHEZZAさんにはばれてしまったようですね :

そうなんです。内気な私には、お酒の力が必要なのです。でもちょっぴりね

深酒すると翌日に見るレコが、とんでもないことになっているので 、慌てて修正しても遅いときがありますよ ほんとに!お恥ずかしい

神社の紅葉ですが真っ盛りでした。夕方寄り道したので日が沈み日影の色合いとなってしまったのが残念でした!
2012/11/13 13:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら