記録ID: 2434168
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
烏場山
2020年07月15日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 557m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花嫁街道はほとんど泥濘の道。 下山で使った花婿コースは若干マシ。 |
その他周辺情報 | 道の駅和田浦WA・O!で昼食 ※和田浦駅と道の駅和田浦は隣りあわせだが直通してないのですこし面倒 |
写真
撮影機器:
感想
雨逃れで探したらまた千葉に。いつものごとく夜勤明けの水曜なので今回は電車アクセスでなんと4時間半。多少の仮眠は車内で取れた。
烏場山は新日本百名山の一つらしい。今日初めて知った。そして花嫁街道と呼ばれるその昔花嫁さんが嫁ぐ時に歩いたとか歩かないとか言うハイキングコースを仕事で来られない嫁さんを置いての単独行となる。
登山道は梅雨時だからかグッチャグチャの泥濘でなかなかの歩きづらさだった。歩く、沈む、歩く、埋まる、の繰り返し。
展望の無い展望台や水の気配がないじがい水など所々見所はあり飽きさせない、道さえ普通ならと思うが。
こんなコンディションでも私以外に山頂で1人のハイカーとお会いした。
下山のハイライトは黒滝。やはり梅雨時なので水量が豊富で豪快。でも茶色に濁った滝となっておりなんだか切ない。
そんでもって滝から先の登山道に掛けられた橋がその豊富な水量のため一部水没。迂回しようがないので潔く靴を水にしっかりぶちこみながら先に進んだ。
舗装道路に出て靴を脱いで靴下の水分を路面に付けながら歩いたが、うわー、左手にヒルが付いてる!慌てて振り払って事なきを得た、
つもりだったが道の駅のトイレで靴下を脱いだら鮮血がしたたり落ちて…
残念、右足をしっかり噛まれてしまっていた。手に付いたのは靴を持った時に移ったものだった。
そんな感じで最後にケチが付いた山行になってしまったが、1時間に1本しかない帰りの電車を待つために海岸でボーッとする時間も取れたので良しとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する