記録ID: 241691
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
福地山 紅葉&新雪?ハイキング
2012年11月03日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 681m
- 下り
- 681m
コースタイム
福地温泉 8:20
憮然平 9:25
福地山 10:20〜50
福地温泉 12:00
憮然平 9:25
福地山 10:20〜50
福地温泉 12:00
天候 | くもり(たま〜に日が差す) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2、熊牧場のすぐ先で福地温泉方面に左折 3、橋を渡ってしばらくで左側に福地山登山道入り口があります 4、登山道の対面側に昔話の里入口があり、細い道に侵入するとしばらくで右側に登山者用駐車場があります(元テニスコート) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇バスで来た30人の団体さんと同時スタートになりましたし、下山時もけっこうな人とすれ違いました。福地山はかなり人気のある山のようです。 ◇道幅が広くて、よく整備されている感じです。途中で尾根コースと谷川コースに分かれます。分かれるのは2ヶ所あって、下側はどちらも整備された道ですが、上側は踏み跡が薄いようでした。 ◇憮然平の少し下から前夜に降ったと思われる雪が出てきました。積雪は多くて5センチ程度で、歩くのには支障はなしです。真冬でもわりと気軽に登れるような印象を受けました。 ◇全体を通して樹林帯です。最初だけ暗い杉林を通る部分もありますが、ほとんどが明るい広葉樹の林。下半分はまだ紅葉が残っていました。途中に第1〜第4展望台、焼岳・乗鞍の各展望台があります。残念ながら今日は終始曇り空。雲の隙間から槍・穂高が見えた程度でした。 ◇駐車場から登山口までの間に朝市があります。営業時間:6時30分〜11時11月15日〜4月14日の間は8時30分〜11時[年中無休]。昭和の頃の懐かしい看板がたくさんあったりで楽しそうだったのですが、下山したら終わっていて残念でした。 ◇登山者用駐車場に隣接して石動の湯があります(500円)。入りませんでしたので詳細はわかりません。同じ建物が五平餅村になっています。囲炉裏で焼く五平餅を頂きました(200円)。 こちらのHPにも日記を書きました。 http://buna-pow.com/ |
写真
撮影機器:
感想
日本海側の山に行くつもりが冬型だったので、内陸は平湯方面の福地山に転進しましたが、残念ながらずっと曇り空でした。信州側は快晴だったのですが、安房トンネルを抜けると暗い空で、平湯温泉付近でもうっすらと雪が積もっていました。
山の展望はほとんどなかったのですが、山頂では雲の隙間から槍・穂高の一部が場所を変えながら見えました。大展望とはいきませんでしたが、まったく何も見えないよりも良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する