ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2414399
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

ぐんま県境トレイル 野反湖〜大高山

2020年06月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
12.0km
登り
978m
下り
979m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:12
合計
6:19
距離 12.0km 登り 978m 下り 979m
8:16
8:18
119
10:17
10:25
81
11:46
36
12:22
12:23
45
13:08
13:09
13
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋川伊香保ICより、1時間半以上。遠い。
キャンプ場駐車場から出発です。中央が最初のピーク三壁山
2020年06月27日 07:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
6/27 7:00
キャンプ場駐車場から出発です。中央が最初のピーク三壁山
キャンプ場駐車場から野反湖
2020年06月27日 07:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/27 7:00
キャンプ場駐車場から野反湖
コテージ奥が登山口
2020年06月27日 07:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 7:02
コテージ奥が登山口
ココから出発です
2020年06月27日 07:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 7:09
ココから出発です
青空〜
2020年06月27日 07:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 7:09
青空〜
新緑〜
2020年06月27日 07:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 7:20
新緑〜
野反湖より少し上がってきた
2020年06月27日 07:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 7:27
野反湖より少し上がってきた
最初200mは急坂。背中に陽を感じる
2020年06月27日 07:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/27 7:28
最初200mは急坂。背中に陽を感じる
マイズルソウ
2020年06月27日 07:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/27 7:34
マイズルソウ
マイズルソウの群落
2020年06月27日 07:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 7:35
マイズルソウの群落
ユキザサ
2020年06月27日 07:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/27 7:41
ユキザサ
ユキザサ
2020年06月27日 07:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/27 7:41
ユキザサ
野反湖
奥に見えるのが榛名山。まだ見えてる。
2020年06月27日 07:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 7:43
野反湖
奥に見えるのが榛名山。まだ見えてる。
rikky登場
2020年06月27日 07:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 7:43
rikky登場
真ん中のトンガリは、白砂山
2020年06月27日 07:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/27 7:43
真ん中のトンガリは、白砂山
浅間山
2020年06月27日 07:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 7:43
浅間山
ツマトリソウ
2020年06月27日 07:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
6/27 7:45
ツマトリソウ
野反湖
2020年06月27日 07:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 7:48
野反湖
山頂近い
2020年06月27日 07:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/27 7:51
山頂近い
野反湖
2020年06月27日 08:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/27 8:00
野反湖
佐武流山
2020年06月27日 08:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/27 8:08
佐武流山
佐武流山
2020年06月27日 08:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/27 8:08
佐武流山
山頂間近
2020年06月27日 08:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/27 8:13
山頂間近
三壁山
2020年06月27日 08:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/27 8:09
三壁山
ツマトリソウ横顔
2020年06月27日 08:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 8:15
ツマトリソウ横顔
三壁山を後にします。
2020年06月27日 08:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 8:21
三壁山を後にします。
気持ちの良い笹原の道
2020年06月27日 08:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 8:30
気持ちの良い笹原の道
ここはぐんま県境トレイル
2020年06月27日 08:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 8:32
ここはぐんま県境トレイル
2020年06月27日 08:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/27 8:34
真ん中の白っぽいのが湯釜の白根山。
左に、本白根山。右に、横手山。
2020年06月27日 08:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 8:35
真ん中の白っぽいのが湯釜の白根山。
左に、本白根山。右に、横手山。
カモシカ平に向かう
2020年06月27日 08:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 8:44
カモシカ平に向かう
草津白根山グループ
2020年06月27日 08:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 8:51
草津白根山グループ
下の笹原が、カモシカ平
2020年06月27日 08:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/27 8:53
下の笹原が、カモシカ平
気持ちよさそう
2020年06月27日 08:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 8:57
気持ちよさそう
ニッコウキスゲ
2020年06月27日 08:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
6/27 8:59
ニッコウキスゲ
正確には、ノゾリキスゲ
2020年06月27日 08:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 8:59
正確には、ノゾリキスゲ
2020年06月27日 09:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
6/27 9:05
ボトム。気持ち良い〜
虫が増える。
2020年06月27日 09:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 9:01
ボトム。気持ち良い〜
虫が増える。
カモシカ平
2020年06月27日 09:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 9:02
カモシカ平
滑りたい
2020年06月27日 09:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 9:02
滑りたい
登って、大高山に行く
2020年06月27日 09:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 9:03
登って、大高山に行く
これから咲きます
2020年06月27日 09:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 9:07
これから咲きます
去年の台風の痕跡。
2020年06月27日 09:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/27 9:24
去年の台風の痕跡。
青葉が清々しい
2020年06月27日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/27 9:29
青葉が清々しい
大高山。若い緑のところは低い丘。それを超えて行きます。
2020年06月27日 09:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/27 9:36
大高山。若い緑のところは低い丘。それを超えて行きます。
できたばかりのトレイルを、去年の雨が痛めたんだなぁ。
2020年06月27日 09:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/27 9:41
できたばかりのトレイルを、去年の雨が痛めたんだなぁ。
着いた〜
虫が沢山。おでこ、両耳を虫に刺されて、元気無くなる
2020年06月27日 10:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/27 10:12
着いた〜
虫が沢山。おでこ、両耳を虫に刺されて、元気無くなる
展望はこんな感じです。
虫が凄く、おにぎりを早食べして、退散します。
2020年06月27日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/27 10:18
展望はこんな感じです。
虫が凄く、おにぎりを早食べして、退散します。
rikkyも必死のモグモグタイム
2020年06月27日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/27 10:18
rikkyも必死のモグモグタイム
雲が多くなってきた
2020年06月27日 10:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 10:20
雲が多くなってきた
樹間から、白砂山
2020年06月27日 10:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/27 10:25
樹間から、白砂山
榛名山
2020年06月27日 11:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/27 11:08
榛名山
北の方は、雲が少ない
2020年06月27日 11:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/27 11:09
北の方は、雲が少ない
高沢山に戻る。これを登れば、今日の大方の登りはお終い
2020年06月27日 11:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 11:14
高沢山に戻る。これを登れば、今日の大方の登りはお終い
気持ちの良い斜面。
滑りたい〜
2020年06月27日 11:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 11:13
気持ちの良い斜面。
滑りたい〜
カラマツソウ
2020年06月27日 11:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 11:20
カラマツソウ
草津白根山グループ
2020年06月27日 11:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 11:23
草津白根山グループ
この時間の真上、だいぶ曇った。
2020年06月27日 11:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 11:34
この時間の真上、だいぶ曇った。
展望は無し
2020年06月27日 11:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/27 11:44
展望は無し
大高山か
2020年06月27日 12:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 12:12
大高山か
キンバイソウ
2020年06月27日 12:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 12:15
キンバイソウ
エビ山
正式には恵比山
2020年06月27日 12:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6/27 12:16
エビ山
正式には恵比山
カラマツソウ
2020年06月27日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 12:21
カラマツソウ
大高山方面
2020年06月27日 12:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 12:23
大高山方面
レンゲツツジ
2020年06月27日 12:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 12:26
レンゲツツジ
キンバイソウ
2020年06月27日 12:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
6/27 12:26
キンバイソウ
浅間山
2020年06月27日 12:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 12:29
浅間山
八間山 
すっかり曇り空
2020年06月27日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
6/27 12:30
八間山 
すっかり曇り空
テン場近し
2020年06月27日 13:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 13:01
テン場近し
テン場、ここから園内を10分ほど
2020年06月27日 13:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/27 13:10
テン場、ここから園内を10分ほど

感想

なるべく人が少ない所で、野反湖周辺に。

小雨交じりの関越道を走り、長い一般道を経て野反湖に。白砂山登山口の駐車場は8割方埋まっている。私はキャンプ場近くの駐車場に。こちらも残り3台ぐらい。自分以外は、釣りの人達。

キャンプ場から三壁山に。相変わらずの重い足取りながら、気持ちの良い展望と爽やかな朝の空気の中、良いペースで三壁山〜カモシカ平と進む。カモシカ平は良さそうな斜面が多数有り、スキーシーズンに来たいな。

カモシカ平から先は、あまり人が入っていないようですが、台風の倒木の処理を最近したらしく、迂回することなく歩けて、大変ありがたい。

程なく大高山到着。草津白根山方面が近くに見える。ここでノンビリするつもりが、刺す虫が多くおちおちしていられず、軽く食べて退散。両耳・おでこ等を指されて、元気が無くなるり、野反湖周回を止めて、ショートカットする事にした。

このころから雲が多くなったのも相成って、早く帰る方向にシフト。高沢山〜エビ山〜キャンプ場。お昼頃から蒸し暑い中、淡々と歩いた。

キャンプ場でシャワーを浴びて、六合村の「蕎麦屋 六合 野のや」に向かうが、売り切れ終了の看板。ガックリして、そのまま帰路に。18時頃、帰宅。

静かな野反湖周辺ですが、駐車場も満車。27日の白砂山の入山者58人。対して、こちら方面は、すれ違った人7人。とてもノンビリ出来た〜虫が居なければ・・・

虫が少なくなる梅雨明けまで、休もうかと・・・トンボよ〜早く来てくれ〜

3か所の候補から、野反湖へ。白砂山、春スキーに続いて3回目。県境トレイルが整備されたので、大高山まで足を延ばすことにして、少しテンションがあがる。

予想を裏切り青空のスタート。ここは群馬県人の秘密兵器なのか、すでに釣り客は大勢。三壁山までは急坂。標高低いし、少し蒸してるし、陽も上がっているので、大汗かいて300mほどあがる。登山口すぐから、ツマトリソウ、マイヅルソウのペアの小さい白花群落が続く。山頂近くは笹原の草原。ここは初めてのバックカントリーだったが、夏道沿いに滑ったんだったかな。

高沢山手前から大高山方面へ。カモシカ平はキスゲにはまだ早かったが、一番花と二番花の写真を撮れた。茎&葉っぱはいっぱい。7月中旬がピークかな。うぐいすの声の競い合い。大高山に上がるにつれ、虫が...。久々の虫攻撃。県境トレイルに興味があったし、少々秘境感もあるので、頑張ったが、頂上からは早々に下山。虫がすごくて休めん!

エビ山は、下りの中のピーク。のんびり下りながら、スキーの斜面を見つつ、終了。

晴れてよかった。キスゲは2輪だったが、ツマトリソウの群落はかわいかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

ぐんまの県境まで!
遠くまでお疲れ様でした。
早く入って晴天でスタート良かったですね!
今回もアップダウン多いですね。

高い山じゃないと猛暑登山になっちゃいますね。
久しぶりにご一緒したいですね。
2020/6/30 17:06
Re: ぐんまの県境まで!
ツネさん、こんばんは。

最近は、煮炊きをしないので、黙々と歩く感じです。
そして、なるべく人の少ない山で・・・涼しそうな山になります。
これからは2000m位では、もうダメですね。

八ヶ岳方面もそうですが、花の時期は虫が凄くて、嫌になります。
(八ヶ岳のアブは、怖いですよ〜)
2020/6/30 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら