ぐんま県境トレイル 野反湖〜大高山


- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 978m
- 下り
- 979m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:19
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
なるべく人が少ない所で、野反湖周辺に。
小雨交じりの関越道を走り、長い一般道を経て野反湖に。白砂山登山口の駐車場は8割方埋まっている。私はキャンプ場近くの駐車場に。こちらも残り3台ぐらい。自分以外は、釣りの人達。
キャンプ場から三壁山に。相変わらずの重い足取りながら、気持ちの良い展望と爽やかな朝の空気の中、良いペースで三壁山〜カモシカ平と進む。カモシカ平は良さそうな斜面が多数有り、スキーシーズンに来たいな。
カモシカ平から先は、あまり人が入っていないようですが、台風の倒木の処理を最近したらしく、迂回することなく歩けて、大変ありがたい。
程なく大高山到着。草津白根山方面が近くに見える。ここでノンビリするつもりが、刺す虫が多くおちおちしていられず、軽く食べて退散。両耳・おでこ等を指されて、元気が無くなるり、野反湖周回を止めて、ショートカットする事にした。
このころから雲が多くなったのも相成って、早く帰る方向にシフト。高沢山〜エビ山〜キャンプ場。お昼頃から蒸し暑い中、淡々と歩いた。
キャンプ場でシャワーを浴びて、六合村の「蕎麦屋 六合 野のや」に向かうが、売り切れ終了の看板。ガックリして、そのまま帰路に。18時頃、帰宅。
静かな野反湖周辺ですが、駐車場も満車。27日の白砂山の入山者58人。対して、こちら方面は、すれ違った人7人。とてもノンビリ出来た〜虫が居なければ・・・
虫が少なくなる梅雨明けまで、休もうかと・・・トンボよ〜早く来てくれ〜
3か所の候補から、野反湖へ。白砂山、春スキーに続いて3回目。県境トレイルが整備されたので、大高山まで足を延ばすことにして、少しテンションがあがる。
予想を裏切り青空のスタート。ここは群馬県人の秘密兵器なのか、すでに釣り客は大勢。三壁山までは急坂。標高低いし、少し蒸してるし、陽も上がっているので、大汗かいて300mほどあがる。登山口すぐから、ツマトリソウ、マイヅルソウのペアの小さい白花群落が続く。山頂近くは笹原の草原。ここは初めてのバックカントリーだったが、夏道沿いに滑ったんだったかな。
高沢山手前から大高山方面へ。カモシカ平はキスゲにはまだ早かったが、一番花と二番花の写真を撮れた。茎&葉っぱはいっぱい。7月中旬がピークかな。うぐいすの声の競い合い。大高山に上がるにつれ、虫が...。久々の虫攻撃。県境トレイルに興味があったし、少々秘境感もあるので、頑張ったが、頂上からは早々に下山。虫がすごくて休めん!
エビ山は、下りの中のピーク。のんびり下りながら、スキーの斜面を見つつ、終了。
晴れてよかった。キスゲは2輪だったが、ツマトリソウの群落はかわいかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠くまでお疲れ様でした。
早く入って晴天でスタート良かったですね!
今回もアップダウン多いですね。
高い山じゃないと猛暑登山になっちゃいますね。
久しぶりにご一緒したいですね。
ツネさん、こんばんは。
最近は、煮炊きをしないので、黙々と歩く感じです。
そして、なるべく人の少ない山で・・・涼しそうな山になります。
これからは2000m位では、もうダメですね。
八ヶ岳方面もそうですが、花の時期は虫が凄くて、嫌になります。
(八ヶ岳のアブは、怖いですよ〜)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する