記録ID: 2413222
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿10座達成!天狗堂・サンヤリ 周回
2020年06月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
天候 | 曇り、昼から少し日が差したものの景色はガスり気味。 登山中、腕時計の温度計は28度でした。 御池林道で下山中、ヒルが靴についているのを発見。 下山後車に乗る前に汚れを確認していたらまたヒルが1匹付いていました。 他にもスズメバチみたいな大きな蜂がブンブンしていたので、これからの時期は注意が必要です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ざっくり10台分のスペース。 丁寧に止めれば20台くらいのキャパはありそうです。 道の駅からの道は細い林道ですがコンパクトカー同士ならなんとか退避しなくてもすれ違えるくらいの道幅があります。 ちょこちょこ車が通るため、スピードに気をつけて! |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの雨のため地面は湿り気味。 葉にも水滴がついており、天狗堂〜サンヤリにかけては低木の葉や枝を掻き分けていくので、長袖長ズボンは必須。 ショートパンツにタイツで行きましたがロングのトレッキングパンツかゲイターをつけておいた方がいいです。(この時期ヒルが出るので、対策していればそのような格好になるかもですが) 道はふかふかの土で、あまり踏み固められた道という感じではありませんが、枝や落ち葉で覆われているということがほとんどなくストレスなく歩けます。 竹ぼうきでコース上を掃いてくれたのでは思ってしまいました。 ロープがまだ最近張られたような形跡があり、手入れはかなりされているかと思います。 天狗堂は急登と聞いていましたが、登り始めの30分くらいで、それも場所によっては迂回路もあったりとそれほどキツくは感じませんでした。 ちなみにサンヤリまでの道はアジサイばかりで、頂上の展望はなく、こちらも見えるものはアジサイしかないので、アジサイが嫌いな方には辛いかもです(笑) |
その他周辺情報 | 駐車場から徒歩5分ほどのバス停横に男女共用のバイオトイレが1基あり。 最近設置されたようなのでかなりきれいです。 中にハンドジェルも用意してくださっていました。 |
写真
登り始めから確かに急登。
割と新しそうな麻縄みたいなのが設置されているけど、ガイド程度に思った方が…
角度は体感60度くらいあるんじゃないかというくらいエグいけど、カチカチツルツルの土ではないので、踏ん張る足の力があれば割と登りやすい。
割と新しそうな麻縄みたいなのが設置されているけど、ガイド程度に思った方が…
角度は体感60度くらいあるんじゃないかというくらいエグいけど、カチカチツルツルの土ではないので、踏ん張る足の力があれば割と登りやすい。
きれいな案内看板もちょこちょこある。
鈴鹿10座のアピールのためにすごく整備してくれてたんだなと。
いろんなところから登りに来てくれるといいなと思いつつ、静かで小さな集落の中を通るから、あんまり生活の邪魔をしたくないなという気持ちも。
鈴鹿10座のアピールのためにすごく整備してくれてたんだなと。
いろんなところから登りに来てくれるといいなと思いつつ、静かで小さな集落の中を通るから、あんまり生活の邪魔をしたくないなという気持ちも。
特に見どころのない尾根を歩き、紫陽花まみれの最後の急登を登り切ると現れるサンヤリの文字!
天狗堂の頂上と同じくらいの広さ。
眺望はない。
アジサイを見よ。
休めるほどのスペースも岩もないので立ったままおにぎり食べて小休止。
天狗堂の頂上と同じくらいの広さ。
眺望はない。
アジサイを見よ。
休めるほどのスペースも岩もないので立ったままおにぎり食べて小休止。
川がとてもきれいで、近づけないかな〜と思ってたら橋が!
ちなみに林道沿いには入川口の看板があちこちにあります。
今日も来る途中路駐をたくさん見たけど、みんな渓流釣りっぽかったもんな〜。
ちなみに林道沿いには入川口の看板があちこちにあります。
今日も来る途中路駐をたくさん見たけど、みんな渓流釣りっぽかったもんな〜。
感想
あれは多分、ヒルなんだと思う。
血は吸われなかったけど気持ちわるヤツだった。
ヒルと、ヒルが好きな人には悪いけど、あの移動の仕方とか夢に出そうなくらい気持ちわるかった。
去年は見ることがなかったから失念してたけど、気をつけよう……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人