ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2411322
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

#4 秩父 江戸巡礼古道 岩ノ上堂〜法泉寺

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
15.5km
登り
315m
下り
325m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:28
合計
6:28
距離 15.5km 登り 327m 下り 325m
10:56
5
11:01
12
11:13
11:22
3
11:25
42
12:23
12:24
3
12:27
10
12:37
12:56
14
13:10
13:25
27
16:56
17:12
9
17:21
3
17:24
巴町バス停
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父線の終点西武秩父駅から歩き始め、西武バスの巴町バス停まで歩きます。
コース状況/
危険箇所等
一部荒れたところがありますが通行には支障ありません。
その他周辺情報 祭の湯など観光施設は縮退運営。
西武秩父駅をスタート。今日は常に武甲山に見守られながらのお散歩です。ここから19番龍石寺を目指します。
2020年06月20日 10:57撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 10:57
西武秩父駅をスタート。今日は常に武甲山に見守られながらのお散歩です。ここから19番龍石寺を目指します。
13番慈眼寺。今日は一礼してスルー。
2020年06月20日 11:01撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:01
13番慈眼寺。今日は一礼してスルー。
秩父神社。やはり人は少ない。
2020年06月20日 11:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:12
秩父神社。やはり人は少ない。
この絵馬は自作のようです。
2020年06月20日 11:16撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 11:16
この絵馬は自作のようです。
お元気三猿。
2020年06月20日 11:16撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:16
お元気三猿。
絵馬もお元気三猿。
2020年06月20日 11:17撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:17
絵馬もお元気三猿。
市街地の巡礼古道。いつもの目印があり迷っていないことにホッとします。
2020年06月20日 11:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:41
市街地の巡礼古道。いつもの目印があり迷っていないことにホッとします。
踏切を二回わたります。奥は美の山方面。
2020年06月20日 11:43撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:43
踏切を二回わたります。奥は美の山方面。
こんな石の道標も随所にあります。
2020年06月20日 11:43撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:43
こんな石の道標も随所にあります。
おー、城峯山。
2020年06月20日 11:56撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 11:56
おー、城峯山。
19番龍石寺。ベンチでおにぎりのお昼。おにぎりは御花畑駅そばの松村食堂さんのおにぎり。
2020年06月20日 12:17撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:17
19番龍石寺。ベンチでおにぎりのお昼。おにぎりは御花畑駅そばの松村食堂さんのおにぎり。
「右二十番」の案内に従い岩ノ上堂を目指します。
2020年06月20日 12:20撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:20
「右二十番」の案内に従い岩ノ上堂を目指します。
旧秩父橋。アニメの聖地でもあります。
2020年06月20日 12:22撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:22
旧秩父橋。アニメの聖地でもあります。
曇ってきたけど良い景色。
2020年06月20日 12:24撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 12:24
曇ってきたけど良い景色。
秩父橋と武甲山。
2020年06月20日 12:25撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 12:25
秩父橋と武甲山。
本来の古道はここを登るが、厳重に封印されています。
2020年06月20日 12:27撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:27
本来の古道はここを登るが、厳重に封印されています。
こちらが迂回路。かなりの遠回りです。
2020年06月20日 12:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:29
こちらが迂回路。かなりの遠回りです。
あじさいが綺麗。
2020年06月20日 12:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:30
あじさいが綺麗。
あ、雉がいた。
2020年06月20日 12:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 12:31
あ、雉がいた。
20番岩ノ上堂に到着です。
2020年06月20日 12:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:36
20番岩ノ上堂に到着です。
因みに封鎖された旧道の反対側。こちらも厳重です。
2020年06月20日 12:39撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:39
因みに封鎖された旧道の反対側。こちらも厳重です。
奥は横瀬二子山。
2020年06月20日 12:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:41
奥は横瀬二子山。
お寺でなくあくまでもお堂のようです。
2020年06月20日 12:46撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:46
お寺でなくあくまでもお堂のようです。
静かな雰囲気。
2020年06月20日 12:47撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:47
静かな雰囲気。
霊異記絵図。
2020年06月20日 12:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 12:48
霊異記絵図。
中は立派でした。
2020年06月20日 12:49撮影 by  HTC U11, HTC
6/20 12:49
中は立派でした。
岩ノ上堂を後にして21番観音寺を目指します。
2020年06月20日 12:59撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 12:59
岩ノ上堂を後にして21番観音寺を目指します。
ネギ畑の間に道標がありました。良い雰囲気です。
2020年06月20日 13:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:07
ネギ畑の間に道標がありました。良い雰囲気です。
15分ほどで21番観音寺に到着。町中のお寺という感じ。
2020年06月20日 13:11撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:11
15分ほどで21番観音寺に到着。町中のお寺という感じ。
デフォルメされた案内図、全札所が一覧できます。
2020年06月20日 13:11撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:11
デフォルメされた案内図、全札所が一覧できます。
霊異記絵図。
2020年06月20日 13:15撮影 by  PEN-F , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 13:15
霊異記絵図。
いつもの案内図。
2020年06月20日 13:16撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:16
いつもの案内図。
ジャガイモの花かしら。
2020年06月20日 13:28撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:28
ジャガイモの花かしら。
ここは重要な分岐点。旧22番はここを右に行くのだが、今の22番は直進。いったんまっすぐ行きあとでここに戻ります。
2020年06月20日 13:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:29
ここは重要な分岐点。旧22番はここを右に行くのだが、今の22番は直進。いったんまっすぐ行きあとでここに戻ります。
車道を少し離れたところにある古道。畑の中の道です。
2020年06月20日 13:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:37
車道を少し離れたところにある古道。畑の中の道です。
22番永福寺(童子堂)に到着です。立派な石塔。
2020年06月20日 13:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:45
22番永福寺(童子堂)に到着です。立派な石塔。
本堂までは結構距離がありました。
2020年06月20日 13:47撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:47
本堂までは結構距離がありました。
近くに城跡があるようですが、現在では見ることができないようです。
2020年06月20日 13:49撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:49
近くに城跡があるようですが、現在では見ることができないようです。
立派な仁王像がお出迎え。
2020年06月20日 13:49撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:49
立派な仁王像がお出迎え。
古いお堂があります。
2020年06月20日 13:54撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:54
古いお堂があります。
そして霊異記絵図。
2020年06月20日 13:55撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 13:55
そして霊異記絵図。
童子堂をあとにして旧22番を目指します。さきほどの分岐まで戻る途中に薬師堂がありました。
2020年06月20日 14:25撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:25
童子堂をあとにして旧22番を目指します。さきほどの分岐まで戻る途中に薬師堂がありました。
旧22番はやや山の中。怪しげな案山子の脇を上がっていきます。
2020年06月20日 14:28撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:28
旧22番はやや山の中。怪しげな案山子の脇を上がっていきます。
巡礼道の案内がなければ行くのを躊躇するような道。
2020年06月20日 14:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:29
巡礼道の案内がなければ行くのを躊躇するような道。
結構荒れています。
2020年06月20日 14:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:29
結構荒れています。
山の中に入っていくと少しまともな道になります。
2020年06月20日 14:32撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:32
山の中に入っていくと少しまともな道になります。
旧22番の案内板。実際はこの北100mほどの所らしい。
2020年06月20日 14:33撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:33
旧22番の案内板。実際はこの北100mほどの所らしい。
道なき道を上がっていくと少し平らな場所。旧22番はこの付近かなと思いますが、特に目印もなく不明でした。
2020年06月20日 14:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:37
道なき道を上がっていくと少し平らな場所。旧22番はこの付近かなと思いますが、特に目印もなく不明でした。
古道に戻り23番音楽寺を目指します。
2020年06月20日 14:40撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:40
古道に戻り23番音楽寺を目指します。
巡礼道の札がある歩きやすい道。
2020年06月20日 14:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:41
巡礼道の札がある歩きやすい道。
立派な竹藪です。
2020年06月20日 14:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:45
立派な竹藪です。
タケノコが顔を出しています。
2020年06月20日 14:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:45
タケノコが顔を出しています。
道標もしっかり。歩きやすい尾根道です。
2020年06月20日 14:56撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:56
道標もしっかり。歩きやすい尾根道です。
有名なメープルの森。
2020年06月20日 14:59撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 14:59
有名なメープルの森。
お地蔵さんのところまで来ました。
2020年06月20日 15:08撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:08
お地蔵さんのところまで来ました。
十三権者の石像。
2020年06月20日 15:09撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:09
十三権者の石像。
そしてここからも武甲山。下に見えるのが23番音楽寺。
2020年06月20日 15:13撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:13
そしてここからも武甲山。下に見えるのが23番音楽寺。
案内板。
2020年06月20日 15:16撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:16
案内板。
立派な社殿。ここは多くの芸能人が訪れるそうです。
2020年06月20日 15:18撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:18
立派な社殿。ここは多くの芸能人が訪れるそうです。
見どころもたくさんあります。
2020年06月20日 15:19撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:19
見どころもたくさんあります。
霊異記絵図。
2020年06月20日 15:24撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:24
霊異記絵図。
もうひとつの案内図。
2020年06月20日 15:26撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:26
もうひとつの案内図。
24番法泉寺を目指します。駐車場の脇を降りて行きます。
2020年06月20日 15:44撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:44
24番法泉寺を目指します。駐車場の脇を降りて行きます。
ここからの道は結構荒れ気味でした。
2020年06月20日 15:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:45
ここからの道は結構荒れ気味でした。
何だろう、名前はわかりません。
2020年06月20日 15:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 15:45
何だろう、名前はわかりません。
え?どこが道?
2020年06月20日 15:52撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:52
え?どこが道?
入り込むと少しまともな道。
2020年06月20日 15:52撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:52
入り込むと少しまともな道。
渡渉。
2020年06月20日 15:53撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:53
渡渉。
やはり多少荒れ気味。
2020年06月20日 15:56撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 15:56
やはり多少荒れ気味。
今度はここを左へ。
2020年06月20日 16:00撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 16:00
今度はここを左へ。
だんだん暗くなってきました。もう16時半過ぎ。
2020年06月20日 16:34撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 16:34
だんだん暗くなってきました。もう16時半過ぎ。
再び渡渉。水量が多いと難儀しそうです。
2020年06月20日 16:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 16:36
再び渡渉。水量が多いと難儀しそうです。
念仏坂の案内板。
2020年06月20日 16:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 16:37
念仏坂の案内板。
これが念仏坂ですかね。
2020年06月20日 16:38撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 16:38
これが念仏坂ですかね。
突然ロバが。
2020年06月20日 16:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 16:41
突然ロバが。
ようやく24番法泉寺に到着です。
2020年06月20日 16:52撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 16:52
ようやく24番法泉寺に到着です。
案内板。
2020年06月20日 16:52撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 16:52
案内板。
この階段を登れば本殿です。
2020年06月20日 16:53撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 16:53
この階段を登れば本殿です。
霊異記絵図。この裏にある白山神社は虫歯に効くと言われてますね。
2020年06月20日 16:56撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 16:56
霊異記絵図。この裏にある白山神社は虫歯に効くと言われてますね。
立派な本殿です。
2020年06月20日 17:03撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 17:03
立派な本殿です。
こちらが白山神社。
2020年06月20日 17:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 17:06
こちらが白山神社。
前回来たときはもっと山の上の方にありました。移設されたのですね。
2020年06月20日 17:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 17:07
前回来たときはもっと山の上の方にありました。移設されたのですね。
境内から武甲山が見えます。この階段を下りてバス停に向かいます。1723のバスに乗るつもりです。
2020年06月20日 17:12撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
6/20 17:12
境内から武甲山が見えます。この階段を下りてバス停に向かいます。1723のバスに乗るつもりです。
巴川橋と武甲山。ここを渡ると巴町バス停です。
2020年06月20日 17:20撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 17:20
巴川橋と武甲山。ここを渡ると巴町バス停です。
バスの時刻は1723、今は1724。どうせ数分は遅れるだろうと思ったらやはり遅れていたので無事にバスに乗れました。
今日もお疲れ様でした。
2020年06月20日 17:24撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 17:24
バスの時刻は1723、今は1724。どうせ数分は遅れるだろうと思ったらやはり遅れていたので無事にバスに乗れました。
今日もお疲れ様でした。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス 日焼け止め 保険証 携帯 時計 カメラ、レンズ

感想

・秩父の江戸巡礼古道の4回目。前回は19龍石寺まで巡りましたので、今日は20番の岩ノ上堂からスタートです。
・今回は長尾根道という山道を歩きます。景色も良く武甲山を何度も眺めることができました。

・秩父札所三十四ヶ所観音霊場は、文暦元年(1234)甲午三月十八日開創と伝えられる由緒正しい観音信仰巡礼の聖地です。
https://chichibufudasho.com/
2014年の総開帳の時に一度すべて回っていますが、今回は極力江戸巡礼古道を歩いて巡礼することにこだわってみました。古道の全記録はこちらです。
#1 秩父 江戸巡礼古道 四萬部寺〜金昌寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2230374.html
#2 秩父 江戸巡礼古道 語歌堂〜常楽寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2249777.html
#3 秩父 江戸巡礼古道 野坂寺〜龍石寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2281789.html
#4 秩父 江戸巡礼古道 岩ノ上堂〜法泉寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2411322.html
#5 秩父 江戸巡礼古道 久昌寺〜橋立堂
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2604387.html
#6 秩父 江戸巡礼古道 長泉院 法雲寺 おまけの清雲寺しだれ桜 (輪行で)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5205886.html
#7 秩父 江戸巡礼古道 法性寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3530777.html
#8 江戸巡礼古道 三峰口駅〜薬師の湯〜観音院
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5191584.html
#9 秩父 江戸巡礼古道【結願】 菊水寺 水潜寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5205653.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら