ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2391768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

別山-三ノ峰(チブリ尾根〜杉峠・周回)

2020年06月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 福井県 岐阜県
 - 拍手
GPS
08:50
距離
23.1km
登り
1,917m
下り
1,934m

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
0:45
合計
8:51
距離 23.1km 登り 1,930m 下り 1,937m
2:35
19
2:54
46
4:14
4:15
58
5:13
5:25
66
6:31
6:32
12
6:44
6:46
22
7:08
7:09
32
7:41
7:45
5
7:50
8:01
1
8:02
8:03
32
8:35
29
9:04
44
9:48
9:50
19
10:09
10:14
18
10:32
19
10:51
35
11:26
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンターの無料大駐車場を利用。
自分以外全然車はなかった。
コース状況/
危険箇所等
◆市ノ瀬〜チブリ尾根避難小屋
・水場数か所あり
・避難小屋はきれいな状態で誰もいなかった。

◆チブリ尾根避難小屋〜別山
・御舎利山直下に数か所雪渓はあるものの来週にはなくなりそう。
・アイゼン未使用。

◆別山〜三ノ峰〜三ノ峰避難小屋
・何か所か雪渓を歩くが谷へ滑落しないように注意する。
・ここもアイゼン未使用。
・別山山頂直下にハクサンイチゲがたくさん咲いている。
・三ノ峰避難小屋には前泊者2名あり。

◆三ノ峰避難小屋〜杉峠
・花はまだ少なめ。ハクサンイチゲとか。来週以降咲き始めそう。
・六本檜までは眺望が良い。
・六本檜〜杉峠もそれほどアップダウンはなく歩きやすいが標高1400m前後の稜線歩きなので晴れたら暑い。

◆杉峠〜市ノ瀬
・杉峠からしばらくは沢を超える箇所が多いので水は取れるが登山道と間違えないように注意する。
・狭いトラバースが多いので滑落注意。
今日は一年以上ぶりの別山へ。
チブリ尾根から登る。
2020年06月13日 02:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/13 2:54
今日は一年以上ぶりの別山へ。
チブリ尾根から登る。
暗闇の登山道
2020年06月13日 02:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/13 2:54
暗闇の登山道
サンカヨウブルーベリー出来上がってました
2020年06月13日 03:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/13 3:18
サンカヨウブルーベリー出来上がってました
途中の水場は豊富
2020年06月13日 03:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/13 3:22
途中の水場は豊富
こっちは本当の水場
2020年06月13日 03:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/13 3:41
こっちは本当の水場
水は潤沢。
2020年06月13日 03:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/13 3:42
水は潤沢。
去年の台風だろうか、倒木が数か所。
処理はされていた。
2020年06月13日 04:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/13 4:09
去年の台風だろうか、倒木が数か所。
処理はされていた。
今年初のゴゼンタチバナ
2020年06月13日 04:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/13 4:41
今年初のゴゼンタチバナ
赤兎山と大長山
2020年06月13日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/13 4:52
赤兎山と大長山
荒島岳。
早朝は雨も降らず眺望もそれなりに良かった。
2020年06月13日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/13 4:53
荒島岳。
早朝は雨も降らず眺望もそれなりに良かった。
ハクサンチドリ。今年初。
2020年06月13日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/13 4:54
ハクサンチドリ。今年初。
別山見えてきた。
ここのポイントいいよね。いつもオヤマリンドウが咲くとこ。
2020年06月13日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/13 4:55
別山見えてきた。
ここのポイントいいよね。いつもオヤマリンドウが咲くとこ。
お、一株だけコバイケイソウが。
2020年06月13日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/13 5:01
お、一株だけコバイケイソウが。
白山も見えてたんだよな…この時は。
2020年06月13日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/13 5:03
白山も見えてたんだよな…この時は。
時々雪渓あるがアイゼンは使わなかった
2020年06月13日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/13 5:07
時々雪渓あるがアイゼンは使わなかった
チブリ尾根避難小屋
2020年06月13日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/13 5:13
チブリ尾根避難小屋
中はきれい。
2020年06月13日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/13 5:13
中はきれい。
小屋を振り返る。
2020年06月13日 05:38撮影 by  SH-01K, SHARP
6/13 5:38
小屋を振り返る。
雨が降ってきて白山も見えなくなった
2020年06月13日 06:24撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/13 6:24
雨が降ってきて白山も見えなくなった
ミネズオウ。御舎利の直下にいつも咲く。
2020年06月13日 06:25撮影 by  SH-01K, SHARP
6
6/13 6:25
ミネズオウ。御舎利の直下にいつも咲く。
コメバツガザクラも
2020年06月13日 06:25撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/13 6:25
コメバツガザクラも
別山ロックオン
2020年06月13日 06:29撮影 by  SH-01K, SHARP
3
6/13 6:29
別山ロックオン
御舎利山へのビクトリーロード
2020年06月13日 06:29撮影 by  SH-01K, SHARP
5
6/13 6:29
御舎利山へのビクトリーロード
山頂。少し風があって寒い。
たまらず防寒テムレスを装着。
2020年06月13日 06:31撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/13 6:31
山頂。少し風があって寒い。
たまらず防寒テムレスを装着。
南竜までの稜線。
2020年06月13日 06:31撮影 by  SH-01K, SHARP
4
6/13 6:31
南竜までの稜線。
別山までの稜線。
まだ東面には雪が残る。
2020年06月13日 06:37撮影 by  SH-01K, SHARP
7
6/13 6:37
別山までの稜線。
まだ東面には雪が残る。
振り返るとこんな感じ。
スキーできるけどココだけのために担ぎたくないな。
2020年06月13日 06:41撮影 by  SH-01K, SHARP
4
6/13 6:41
振り返るとこんな感じ。
スキーできるけどココだけのために担ぎたくないな。
別山神社到着。お祈りしよう。
2020年06月13日 06:44撮影 by  SH-01K, SHARP
4
6/13 6:44
別山神社到着。お祈りしよう。
別山山頂にはミヤマダイコンソウが咲くけどまだ早かった。
2020年06月13日 06:44撮影 by  SH-01K, SHARP
6/13 6:44
別山山頂にはミヤマダイコンソウが咲くけどまだ早かった。
登頂!久しぶりだ。
2020年06月13日 06:46撮影 by  SH-01K, SHARP
12
6/13 6:46
登頂!久しぶりだ。
ハクサンイチゲがピークを迎えようとしていた。
2020年06月13日 06:49撮影 by  SH-01K, SHARP
4
6/13 6:49
ハクサンイチゲがピークを迎えようとしていた。
来週あたりかなり咲くのではないだろうか。
2020年06月13日 06:51撮影 by  SH-01K, SHARP
6
6/13 6:51
来週あたりかなり咲くのではないだろうか。
御手洗池と別山平。
今年のニッコウキスゲはどうだろう。
2020年06月13日 07:04撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/13 7:04
御手洗池と別山平。
今年のニッコウキスゲはどうだろう。
三ノ峰到着。
2020年06月13日 07:44撮影 by  SH-01K, SHARP
5
6/13 7:44
三ノ峰到着。
避難小屋へ。
2020年06月13日 07:47撮影 by  SH-01K, SHARP
3
6/13 7:47
避難小屋へ。
こんな天気なのにまさかのご夫婦お二人とお会いして談笑。名古屋から来られたそうな。
2020年06月13日 08:01撮影 by  SH-01K, SHARP
5
6/13 8:01
こんな天気なのにまさかのご夫婦お二人とお会いして談笑。名古屋から来られたそうな。
ハクサンマイマイ。
雨ガンガン降ってきたしうれしそうだ。
2020年06月13日 08:04撮影 by  SH-01K, SHARP
5
6/13 8:04
ハクサンマイマイ。
雨ガンガン降ってきたしうれしそうだ。
杉峠に向かって稜線を行く。
2020年06月13日 08:08撮影 by  SH-01K, SHARP
4
6/13 8:08
杉峠に向かって稜線を行く。
ツバメオモトも今年初。
2020年06月13日 08:09撮影 by  SH-01K, SHARP
4
6/13 8:09
ツバメオモトも今年初。
アカモノ
2020年06月13日 08:43撮影 by  SH-01K, SHARP
3
6/13 8:43
アカモノ
マイヅルソウ
2020年06月13日 08:52撮影 by  SH-01K, SHARP
3
6/13 8:52
マイヅルソウ
雨が降ってるから涼しいけど晴れたら割と地獄ロードなんだよな
2020年06月13日 08:53撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/13 8:53
雨が降ってるから涼しいけど晴れたら割と地獄ロードなんだよな
六本檜到着。
この手前で数人の登山者さんと遭遇。
お互い物好き。
2020年06月13日 09:04撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/13 9:04
六本檜到着。
この手前で数人の登山者さんと遭遇。
お互い物好き。
梅雨といえばこの人たち。ギンリョウソウ合唱団。
2020年06月13日 09:36撮影 by  SH-01K, SHARP
3
6/13 9:36
梅雨といえばこの人たち。ギンリョウソウ合唱団。
杉峠到着。
ここから右の三つ谷へ降りる。
2020年06月13日 09:47撮影 by  SH-01K, SHARP
4
6/13 9:47
杉峠到着。
ここから右の三つ谷へ降りる。
土砂降りで登山道が川になってる。
2020年06月13日 09:50撮影 by  SH-01K, SHARP
3
6/13 9:50
土砂降りで登山道が川になってる。
白山展望台だそうだ。真っ白で何も見えんかったけど。
2020年06月13日 10:14撮影 by  SH-01K, SHARP
6/13 10:14
白山展望台だそうだ。真っ白で何も見えんかったけど。
中宮道っぽいトラバースが続くので要注意。
2020年06月13日 10:23撮影 by  SH-01K, SHARP
6/13 10:23
中宮道っぽいトラバースが続くので要注意。
こちらは別山展望台。
2020年06月13日 10:32撮影 by  SH-01K, SHARP
6/13 10:32
こちらは別山展望台。
おお、別山〜三ノ峰が見渡せるじゃないか。
2020年06月13日 10:32撮影 by  SH-01K, SHARP
3
6/13 10:32
おお、別山〜三ノ峰が見渡せるじゃないか。
登山口まで降りてきた。
2020年06月13日 10:47撮影 by  SH-01K, SHARP
6/13 10:47
登山口まで降りてきた。
まじ土砂降り。
2020年06月13日 11:02撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/13 11:02
まじ土砂降り。
市ノ瀬ビジターセンター到着。
2020年06月13日 11:27撮影 by  SH-01K, SHARP
3
6/13 11:27
市ノ瀬ビジターセンター到着。
新しい休憩所ができていた。
2020年06月13日 11:28撮影 by  SH-01K, SHARP
3
6/13 11:28
新しい休憩所ができていた。
ポツンと一軒家。
おつかれさまでした。
2020年06月13日 11:29撮影 by  SH-01K, SHARP
11
6/13 11:29
ポツンと一軒家。
おつかれさまでした。

感想

いよいよ北陸も梅雨入りとなった。

県外の山はまだ行きにくいし白山は先週行ったし低山も飽きたし・・・よし別山いくか。
別山は1年以上行っていないし雨でもサクッと登れる。
せっかくだから三ノ峰〜杉峠を絡めて市ノ瀬から周回しよう。

実は杉峠〜三つ谷間は歩いたことがない。
多分一般ルートで歩いていないのはここだけじゃないか。
以前この時期に三ノ峰〜赤兎山まで歩いて灼熱地獄の中水が切れて大変な思いをしたが雨予報の今回は条件バッチリ。

例によって前夜のうちに市ノ瀬まで向かって車中泊。
2時に起床して支度してスタート。

正直二度寝したかったが精神力が勝った!えらい!(笑)
6時過ぎから雨が降る予報だったので早めに出て何とかチブリ尾根避難小屋くらいまでは登ってしまいたいと考えた。
樹林帯の登りでカッパは汗が蒸れるので勘弁だ。
予想通りスタート時点では雨も降っていなかったので歩きやすかった。

チブリ尾根避難小屋の手前で上から降りてくる単独登山者とスライド。
まだ5時前、マジ?どこから来たんだろう?
チブリ尾根避難小屋泊まりだったのだろうか。

そのチブリ尾根避難小屋まで到着した頃にちょうど雨が降り出した。
グッドタイミング。上下カッパを羽織って防寒対策。
カメラを濡らすとヤバいのでビニール袋にいれてザックにしまう。
防水カメラは持ってこなかったのでここからはスマホで撮るしかない。
どうせこの天気で自分の腕じゃろくな写真は撮れないので割り切ろう。

少し雪渓が残る登山道をだましだまし歩いて別山到着。
雨は降っていたが遠望はあったのでラッキーだった。

寒いのでサッサと三ノ峰に向かって歩き出す。
ハクサンイチゲが咲き始めてなかなか壮観だった。

三ノ峰避難小屋でエネルギー補給しようと中に入ると名古屋から来たというご夫婦が泊まっていた。
塩豆大福食べながら談笑、ここまで雨が降るとは思っていなかったようで、更に人が来るとは思っていなかったとのこと。
変わり者ですみません。お互い様ですけど…

ご挨拶して次の目的地である杉峠を目指して下山開始。
三ノ峰避難小屋の先はあと少し遅ければ素晴らしい花畑が見られるがまだ早かった。
しかし貸切登山道は気持ちいい。
晴れてるより雨の方が涼しくていい。
特に六本檜から杉峠の稜線は樹林帯で風がなくて標高も低いので晴れてると結構辛い。

六本檜の手前でまさかの登山者集団数名とスライド。
この雨でこれから三ノ峰ですか・・・意外と物好きな方は多いんですね。

杉峠に到着したら右へ、三つ谷経由で市ノ瀬へ戻る。
この区間を歩くのは初めてなので楽しみだ。
しかしあまり人が歩いているとも思えないので藪や崩落がないか心配でもあった。

この心配は結果的には杞憂に終わった。
雨で滑りやすくトラバースも際どかったが歩きやすい道で全く問題なかった。
次は登りで使ってみてもいいかも。夏は嫌だけど。

三つ谷まで帰還したらあとは市ノ瀬まで車道を歩いて消化試合。
市ノ瀬に到着すると自然観察員のY根さんに遭遇。
多分白山界隈で一番お会いしている方だと思う。(笑)
色々とお話させてもらって楽しかったです。

ということで雨の別山となったが体力づくり、新ルート体験ということで終わってみれば二重丸。
雨なら雨なりに楽しめる山はある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2518人

コメント

好山病
悪天候の中、行きましたね〜
明日の天気が晴れならハクサンイチゲを見に行きたかったですが、来週に延期します。
周回コースは体力が戻ったら挑戦したいなー
それにしても好山病が沢山いますね😎
お疲れ様でした。
2020/6/13 18:48
Re: 好山病
hakusanさん、ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
この界隈はhakusanさんのホームという感じがしますね。
結構な雨でしたが好山病は僕だけじゃなかったようでホッとしたような残念だったような(笑)
ハクサンイチゲ、来週あたりかなり楽しめると思います。
是非会いに行ってあげてください。
2020/6/13 19:41
ごぶさたです。
さんちゃん、
ごぶさたです。
杉峠〜三つ谷間は、お初だったんですね。
以前、杉峠の手前の水場の話をした記憶があったので、
意外でした。

コロナ太りしていませんか?
自分は、史上最重量になってしまいました。
これから大変です。
クマ
2020/6/13 21:06
Re: ごぶさたです。
クマさん、お久しぶりです。

いやー昔話よく覚えてますね😅
その通りで杉峠直下の水場だけは行ったことあったんですけどその下は未踏だったんです。

コロナ期間中も騙し騙しチャリトレしてたので体型は維持してますがクマさん…まさかのヒグマ化ですか。

梅雨入りしましたが雨の山でダイエットするしかないですね!
2020/6/14 5:46
さすが○態部隊エースですね。
おはようございます。
このコースあの雨のなかサクッと周りませんよ。普通は。
あっ、普通じゃないのか。
お花の時期はずっとフラワーロードで眺望もよくて私も大好きなコースですがいかんせん長い…。それをこのタイムで周回するとは。さすがですねぇ。イチゲ、御前タチバナ、バイケイソウにはまだ会ってないので写真みれて嬉しかったです。
ミラー隊はあなたが飽きたと言いはなった低山散策でササユリまみれになっておりました。
お互い物好きですなぁ。
2020/6/14 7:44
Re: さすが○態部隊エースですね。
ハニーちゃんこんばんは。
おっ?珍しく当日レコが上がった!?と思ったらまとめレコでガッカリ。
けどしっかりコロナ期間を楽しんできたんですね。
で、昨日はどこいったのかな?
ササユリ!確かに今がチャンス!
大笠山は低山とはいわないよねー?
2020/6/14 20:08
ありがとうございました
三ノ峰避難小屋でお会いした2人組です。
三ノ峰から別山に向かう予定で出発し、
結構な雨が降り出し、避難小屋に退散。
ヘタレな二人は大雨に不安な気持ちを抱きつつ
二度寝をしていました。
お天気や山の情報をもらって、

「雨だけですから」のお言葉に、
そーだ、そーだと勇気づけられました。

雨の中でも自然を感じつつ、
無事に楽しく下山できました。
ありがとうございました^ - ^ ♪

追伸:2日間で二人して何か所も虫に刺されました。
お花の季節だからかな、、大丈夫でしたか?
2020/6/14 10:25
Re: ありがとうございました
昨日はどうもお疲れ様でした!
そしてわざわざコメント頂きありがとうございます。
あの天気の中小屋泊まりで登って来られるとは相当の好山病な方だと思っておりました(笑)
でも雨の中歩くのも悪くないですよね。

虫刺されが酷かったんですか?自分は全く大丈夫でしたが、昔から山ではほとんど刺されないんですよ。何か出てるんですかね?(笑)
2年ほど前に剱岳でマダニに刺された時は参りましたが😅

またぜひ白山にお越しください!
2020/6/14 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら