別山-三ノ峰(チブリ尾根〜杉峠・周回)


- GPS
- 08:50
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,917m
- 下り
- 1,934m
コースタイム
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:51
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自分以外全然車はなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆市ノ瀬〜チブリ尾根避難小屋 ・水場数か所あり ・避難小屋はきれいな状態で誰もいなかった。 ◆チブリ尾根避難小屋〜別山 ・御舎利山直下に数か所雪渓はあるものの来週にはなくなりそう。 ・アイゼン未使用。 ◆別山〜三ノ峰〜三ノ峰避難小屋 ・何か所か雪渓を歩くが谷へ滑落しないように注意する。 ・ここもアイゼン未使用。 ・別山山頂直下にハクサンイチゲがたくさん咲いている。 ・三ノ峰避難小屋には前泊者2名あり。 ◆三ノ峰避難小屋〜杉峠 ・花はまだ少なめ。ハクサンイチゲとか。来週以降咲き始めそう。 ・六本檜までは眺望が良い。 ・六本檜〜杉峠もそれほどアップダウンはなく歩きやすいが標高1400m前後の稜線歩きなので晴れたら暑い。 ◆杉峠〜市ノ瀬 ・杉峠からしばらくは沢を超える箇所が多いので水は取れるが登山道と間違えないように注意する。 ・狭いトラバースが多いので滑落注意。 |
写真
感想
いよいよ北陸も梅雨入りとなった。
県外の山はまだ行きにくいし白山は先週行ったし低山も飽きたし・・・よし別山いくか。
別山は1年以上行っていないし雨でもサクッと登れる。
せっかくだから三ノ峰〜杉峠を絡めて市ノ瀬から周回しよう。
実は杉峠〜三つ谷間は歩いたことがない。
多分一般ルートで歩いていないのはここだけじゃないか。
以前この時期に三ノ峰〜赤兎山まで歩いて灼熱地獄の中水が切れて大変な思いをしたが雨予報の今回は条件バッチリ。
例によって前夜のうちに市ノ瀬まで向かって車中泊。
2時に起床して支度してスタート。
正直二度寝したかったが精神力が勝った!えらい!(笑)
6時過ぎから雨が降る予報だったので早めに出て何とかチブリ尾根避難小屋くらいまでは登ってしまいたいと考えた。
樹林帯の登りでカッパは汗が蒸れるので勘弁だ。
予想通りスタート時点では雨も降っていなかったので歩きやすかった。
チブリ尾根避難小屋の手前で上から降りてくる単独登山者とスライド。
まだ5時前、マジ?どこから来たんだろう?
チブリ尾根避難小屋泊まりだったのだろうか。
そのチブリ尾根避難小屋まで到着した頃にちょうど雨が降り出した。
グッドタイミング。上下カッパを羽織って防寒対策。
カメラを濡らすとヤバいのでビニール袋にいれてザックにしまう。
防水カメラは持ってこなかったのでここからはスマホで撮るしかない。
どうせこの天気で自分の腕じゃろくな写真は撮れないので割り切ろう。
少し雪渓が残る登山道をだましだまし歩いて別山到着。
雨は降っていたが遠望はあったのでラッキーだった。
寒いのでサッサと三ノ峰に向かって歩き出す。
ハクサンイチゲが咲き始めてなかなか壮観だった。
三ノ峰避難小屋でエネルギー補給しようと中に入ると名古屋から来たというご夫婦が泊まっていた。
塩豆大福食べながら談笑、ここまで雨が降るとは思っていなかったようで、更に人が来るとは思っていなかったとのこと。
変わり者ですみません。お互い様ですけど…
ご挨拶して次の目的地である杉峠を目指して下山開始。
三ノ峰避難小屋の先はあと少し遅ければ素晴らしい花畑が見られるがまだ早かった。
しかし貸切登山道は気持ちいい。
晴れてるより雨の方が涼しくていい。
特に六本檜から杉峠の稜線は樹林帯で風がなくて標高も低いので晴れてると結構辛い。
六本檜の手前でまさかの登山者集団数名とスライド。
この雨でこれから三ノ峰ですか・・・意外と物好きな方は多いんですね。
杉峠に到着したら右へ、三つ谷経由で市ノ瀬へ戻る。
この区間を歩くのは初めてなので楽しみだ。
しかしあまり人が歩いているとも思えないので藪や崩落がないか心配でもあった。
この心配は結果的には杞憂に終わった。
雨で滑りやすくトラバースも際どかったが歩きやすい道で全く問題なかった。
次は登りで使ってみてもいいかも。夏は嫌だけど。
三つ谷まで帰還したらあとは市ノ瀬まで車道を歩いて消化試合。
市ノ瀬に到着すると自然観察員のY根さんに遭遇。
多分白山界隈で一番お会いしている方だと思う。(笑)
色々とお話させてもらって楽しかったです。
ということで雨の別山となったが体力づくり、新ルート体験ということで終わってみれば二重丸。
雨なら雨なりに楽しめる山はある。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
悪天候の中、行きましたね〜
明日の天気が晴れならハクサンイチゲを見に行きたかったですが、来週に延期します。
周回コースは体力が戻ったら挑戦したいなー
それにしても好山病が沢山いますね😎
お疲れ様でした。
hakusanさん、ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
この界隈はhakusanさんのホームという感じがしますね。
結構な雨でしたが好山病は僕だけじゃなかったようでホッとしたような残念だったような(笑)
ハクサンイチゲ、来週あたりかなり楽しめると思います。
是非会いに行ってあげてください。
さんちゃん、
ごぶさたです。
杉峠〜三つ谷間は、お初だったんですね。
以前、杉峠の手前の水場の話をした記憶があったので、
意外でした。
コロナ太りしていませんか?
自分は、史上最重量になってしまいました。
これから大変です。
クマ
クマさん、お久しぶりです。
いやー昔話よく覚えてますね😅
その通りで杉峠直下の水場だけは行ったことあったんですけどその下は未踏だったんです。
コロナ期間中も騙し騙しチャリトレしてたので体型は維持してますがクマさん…まさかのヒグマ化ですか。
梅雨入りしましたが雨の山でダイエットするしかないですね!
おはようございます。
このコースあの雨のなかサクッと周りませんよ。普通は。
あっ、普通じゃないのか。
お花の時期はずっとフラワーロードで眺望もよくて私も大好きなコースですがいかんせん長い…。それをこのタイムで周回するとは。さすがですねぇ。イチゲ、御前タチバナ、バイケイソウにはまだ会ってないので写真みれて嬉しかったです。
ミラー隊はあなたが飽きたと言いはなった低山散策でササユリまみれになっておりました。
お互い物好きですなぁ。
ハニーちゃんこんばんは。
おっ?珍しく当日レコが上がった!?と思ったらまとめレコでガッカリ。
けどしっかりコロナ期間を楽しんできたんですね。
で、昨日はどこいったのかな?
ササユリ!確かに今がチャンス!
大笠山は低山とはいわないよねー?
三ノ峰避難小屋でお会いした2人組です。
三ノ峰から別山に向かう予定で出発し、
結構な雨が降り出し、避難小屋に退散。
ヘタレな二人は大雨に不安な気持ちを抱きつつ
二度寝をしていました。
お天気や山の情報をもらって、
「雨だけですから」のお言葉に、
そーだ、そーだと勇気づけられました。
雨の中でも自然を感じつつ、
無事に楽しく下山できました。
ありがとうございました^ - ^ ♪
追伸:2日間で二人して何か所も虫に刺されました。
お花の季節だからかな、、大丈夫でしたか?
昨日はどうもお疲れ様でした!
そしてわざわざコメント頂きありがとうございます。
あの天気の中小屋泊まりで登って来られるとは相当の好山病な方だと思っておりました(笑)
でも雨の中歩くのも悪くないですよね。
虫刺されが酷かったんですか?自分は全く大丈夫でしたが、昔から山ではほとんど刺されないんですよ。何か出てるんですかね?(笑)
2年ほど前に剱岳でマダニに刺された時は参りましたが😅
またぜひ白山にお越しください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する