記録ID: 2390956
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
船形山 (旗坂野営場から)
2020年06月12日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:34
距離 15.8km
登り 1,096m
下り 1,097m
14:53
手動補正無し
天候 | 曇り/ガス/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
升沢に踏み抜きそうな残雪あり 千畳敷〜蛇ヶ岳間はやや笹が登山道にはみ出している所あり |
写真
上を歩かねばならない雪渓もあり
踏み抜かないよう神経を使った。
最後の雪渓は登山道への段差が嫌だったので崩して通過。
つるはしかなんかで崩しながら進みたい
沢に触れればすぐに溶けそうだし。
水を入れると重くなるハンマーとかどうだろう
踏み抜かないよう神経を使った。
最後の雪渓は登山道への段差が嫌だったので崩して通過。
つるはしかなんかで崩しながら進みたい
沢に触れればすぐに溶けそうだし。
水を入れると重くなるハンマーとかどうだろう
おおっとアカちゃんキタ━(゜∀゜)━! Kawaii!
今年初アカモノ。
蕾っぽいのは結構あったけどこの花の状態のはここでしか見なかった。
一昨年はサラサドウダンたくさん見た気がするが去年はほぼ見た覚えがない。
今年は少しは見たい。
今年初アカモノ。
蕾っぽいのは結構あったけどこの花の状態のはここでしか見なかった。
一昨年はサラサドウダンたくさん見た気がするが去年はほぼ見た覚えがない。
今年は少しは見たい。
写真では黒いが実物は青メタリックの虫
どっかの山でもよく見かけた覚えのあるやつだとおもうがこれは結構でかい。
写真でみるとアリみたいな形をしているがググったら蟻ではなくツチハンミョウという虫のようだ。
どっかの山でもよく見かけた覚えのあるやつだとおもうがこれは結構でかい。
写真でみるとアリみたいな形をしているがググったら蟻ではなくツチハンミョウという虫のようだ。
写真ではわかりにくいが日が当たらない所はめっちゃ暗い。
やはり東側斜面の登山道は陽が落ちるのが早い。
山頂でのんびりしてたら闇に呑まれる。
土の道は空気が乾燥してて土埃がもうもうと上がる。
やはり東側斜面の登山道は陽が落ちるのが早い。
山頂でのんびりしてたら闇に呑まれる。
土の道は空気が乾燥してて土埃がもうもうと上がる。
帰りに寄った「風早峠の水」
あんまり冷たくはなかった。
(「君に届け」ってまだ続いてるのかな)
そーいや下山後駐車場で着替え中にメガネが消えて5分ぐらい探した。(車の後ろに落としてた。)
前のメガネを車に予備で積んでたほうがいいかもしれないな。
あんまり冷たくはなかった。
(「君に届け」ってまだ続いてるのかな)
そーいや下山後駐車場で着替え中にメガネが消えて5分ぐらい探した。(車の後ろに落としてた。)
前のメガネを車に予備で積んでたほうがいいかもしれないな。
装備
備考 | ザック計8kぐらいか |
---|
感想
天気予報がかわってどうも天気がいいらしいので
久しぶりに船形山へ登ってみた。帰りまでは晴れなかったけど。
升沢コースは踏み抜き危険の雪渓が無くなるまで使わない方が無難か。
登りでは蛇ケ岳分岐前に降りてきたかた一人とスライド、升沢抜けて作業員の方2名、
山頂では小屋にいた二組四人(先に出発)、下りでは誰とも会わず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する