西臼塚駐車場〜ガラン沢〜高鉢駐車場〜西臼塚駐車場


- GPS
- 06:30
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 604m
- 下り
- 607m
コースタイム
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
当初は宝永山を目指す予定だったが、雲行きが怪しいのでガラン沢に変更し出発を1時間遅くした。西臼塚駐車場に着くと素晴らしい富士山が待っていた。いい天気で宝永山を諦めたのが少し悔しかった。
先週と逆回りで村山古道を登る。相変わらず新緑と苔が素晴らしい。中宮八幡堂を過ぎて左に行ってしまったようで県道に出てから舗装道路を少し移動してから村山古道にに戻った。
先週高鉢駐車場で会った人から教えてもらったジオグラフィカを今回初めて使ってみた。「只今9時15分、標高1650mです」とか喋ります。ありがたい様な、うるさい様な。
高鉢からガラン沢に向かう道の交差点に来て、少しだけ上に登ってみた。村山古道はこの辺から勾配がきつくなる。へたれ3人組はすぐにUターンして交差点をガラン沢に向かった。
ガラン沢へ向かう途中で大きな沢を2回横切った。ガラン沢は小さい花がたくさん咲いていた。ここで昼食。食べたら眠くなってきたが、日差しが強くなってきて暑くて寝ていられなかった。
本日の最終地点のガラン沢から高鉢駐車場へ向かう。ときおり涼しい風が通り抜けて気持ちが良い。高鉢駐車場で少し休憩して西臼塚駐車場へ向かう。バイケイソウが増えてきた。これが咲いたら凄いだろうなと思う。先週見た山芍薬は花が落ちていた。
やっぱり雨が降り出してきた。雨具の上だけを着た。私たちの前を横切る謎の自転車が現れた。yukkoさんがすぐに友峰さんだと気づいて声を掛けた。しばし歓談してから分かれたが途中でまた遭遇し少しだけ一緒に下った。素晴らしいハンドルさばきでした。後輪を浮かしてから曲がっていました。
最後は雨に降られましたが今日も新緑と苔に癒されっぱなしの山行でした。
前回と逆周りでガラン沢迄行ってみた。
村山古道は苔と陽が当たる新緑に癒された。
モリーユ茸とクロカワらしき茸を見つけてテンションが上がった
午前中は晴天でルンルンだったが、
午後から梅雨に入ったのか結構降られてしまい、汗をかいた服が匂いそうで気になった。
ガラン沢はシロハナベビイチゴの花と
キジムシロが沢山咲いていた。
偶然友峰さんにお会いし、途中まで一緒に下山させて頂いた。あとで、ブログを見て知ったのだがテープの設置と倒木の片付けをしてくださったそうでした。友峰さん整備ありがとうございます。
師匠さま今日も運転ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する