記録ID: 2374111
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
皆子山
2020年06月02日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 930m
- 下り
- 918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:18
距離 10.9km
登り 931m
下り 936m
8:37
46分
スタート地点
11:15
11:17
56分
稜線に上がる
13:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
足尾谷橋付近の路肩に2〜3台駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
足尾谷の最初は林道だが、道があちこちで崩落・欠けている。 その後は踏み跡程度の道。 川の渡川個所は濡れずに越えるのは大変。 ツボクリ谷は、ほぼ谷歩き。 今回、蛭に一匹出合う。 杉の木に熊の新しいマーキング。 蛇に3匹位遇う。(蝮ではありません) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
ファーストエイドキット
時計
タオル
カメラ
ロープ
スリング
濡れて良い靴
替えの靴下
ヘルメット
|
---|
感想
uriuri4211さんのレコを見て、ツボクリ谷(皆子山)を歩いてみたくなる。
足尾谷橋からスタート。
足尾谷でツボクリ谷出合まで行く。
途中まで車の入る道路があったみたいだが、道の崩壊が著しい。
後半は踏み跡を辿る。
渡川点は、濡れずに歩くのは難しい。
(私は濡れて良い靴でジャブジャブ歩き)
足尾谷では釣り師の方を一人見掛ける。 uriuriさんが見掛けた方と同じ人に思える。🤔
ツボクリ谷出合は、レスキューポイント「足尾谷1」の標識がある。
左のツボクリ谷に入る。
高巻きもある渓歩きのコース。 小滝が多い。
ツボクリ谷から皆子山へ上がる分岐が分かり難い。
私は、源流部へ詰める。
結局uriuriさんの歩いた源流部でなく、見栄えのしない源頭に出てしまった。
稜線を歩いて皆子山へ。 テープが付いており、問題無い。
一つ手前のピークでご夫婦が休まれているのに遇う。
山頂でお昼。
下山は、寺谷出合・皆子谷道の方へ少し降り、「平」へ降りる東尾根道に曲がる。
(東尾根道はヤマップの地図に載っている)
地図の「露岩」地点でuriuriさんは枝尾根(バリ道)に入られている。
私は少しは替えようと一本北の枝尾根で降りる。
この枝尾根は分岐があるので注意がいる。
下山した所は擁壁部分だったが、ちょうど階段があり助かる。
そこからちょっと歩いて足尾谷橋に帰った。
少ししか自動車道を歩かずに済みました。😁👍
uriuriさんのレコでは花が沢山上がってましたが、全然でした。
ツボクリ谷は枝谷が多いので迷い込みそうです。 ご注意を!
ご訪問ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yosiokaさん、こんばんは😊
私の拙い山行レコを参考にしてくださって恐縮に思います。
ツボクリ谷も気に入っていただけたようで良かったです。
大きなトチノキのある広場を過ぎて、皆子山山頂へ直接登る登山道の谷を左手に見送った後の、谷が三又になってるところで私は真ん中を進んでいますが、右の谷へ入られたのでしょうか。結果かなり大きく尾根を周回される形になりましたね。
yosiokaさんなら私が見た20mぐらいの美しいナメ滝を遡上してこられたかな、なんて思ってました😁
下山ルートは一本北側の尾根ですね。あの階段のところに着地するのですね。
ところで最後の写真は足尾谷橋のすぐ南側かと思うのですが、道路にバリケードがしてあったのですね?私が訪れた日には無く、車が通れました。
uriuri4211さん お早う御座います。
成る程・・🤔 次回はその谷に入ってみます。
兎に角、最後はダラダラと刺激の無い渓を長く歩いてしまいました。(反省)
下山の時の位置は偶然です。 広い斜面の歩きよい所を降りて行ったら出ただけです。
それに降りた位置はuriuriさんの降りた位置とそんなに変わっていないですね。😁
バリケードがあったので、uriuriさんも下坂下側からの旧道で足尾谷橋に行かれたと思ってましたが・・一つ手前のトンネルの所から行かれましたか? 丁度トンネル付近の工事をしていたのでそれで通行止めにしているのでは?
所で、峰床山へ行く「江賀谷」の南側に尾根がありますね・・
これは歩かれた事ありますか? これで峰床山行けそうですね。
面白そうですね。😊
おはようございます。
偶然にも❗今日その尾根を歩くつもりです。
江賀谷から峰床山へ上がって、下りで使うつもり。
いま、葛川中学校のところです😁
それは残念!!
次はそれで峰床山行こうと考えていたのに・・・先を越されました。😝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する