ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2371334
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大霧山(定峰峠からピストン)”ウツギの花が見頃でした”

2020年05月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
ぶこうざん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
6.8km
登り
430m
下り
420m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
1:04
合計
3:46
距離 6.8km 登り 430m 下り 431m
9:14
35
9:49
9:50
12
10:02
10:12
24
10:36
11:28
22
11:50
11
12:01
12:02
58
13:00
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
定峰峠にある、峠の茶屋の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
とっても整備されていて走り回れるくらい。標識はバッチリ!
その他周辺情報 下山後に坂本屋菓子店で定峰饅頭を買って帰りました。美味です!
https://retty.me/area/PRE11/ARE487/SUB4803/100001424332/
自宅から見た山頂は雲の中だから、カミさんリクエストの武甲山には行かないことにしました(;^ω^)
2020年05月31日 08:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/31 8:13
自宅から見た山頂は雲の中だから、カミさんリクエストの武甲山には行かないことにしました(;^ω^)
自宅から20分の県道定峰峠にある、峠の茶屋駐車場から歩きます。
茶屋が開店している時は駐車許可をいただきましょう!
2020年05月31日 09:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 9:14
自宅から20分の県道定峰峠にある、峠の茶屋駐車場から歩きます。
茶屋が開店している時は駐車許可をいただきましょう!
登山口。ここからログを取り始め、いきなりの急登はカミさんに怒られそうなので、途中まで舗装路を歩くことにしました。
2020年05月31日 09:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/31 9:15
登山口。ここからログを取り始め、いきなりの急登はカミさんに怒られそうなので、途中まで舗装路を歩くことにしました。
昨年の台風後にあの手この手で通行止めの対策をしても、かなり悪質に通行してくるのでデッカイ土嚢を積んで封鎖してあります。今日もバイクで横を通過しようと10分以上挑戦して諦める人もいました・・。
2020年05月31日 09:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 9:16
昨年の台風後にあの手この手で通行止めの対策をしても、かなり悪質に通行してくるのでデッカイ土嚢を積んで封鎖してあります。今日もバイクで横を通過しようと10分以上挑戦して諦める人もいました・・。
去年、都内からいらした年配のハイカーに教えてもらった休憩所を視察します。
2020年05月31日 09:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 9:20
去年、都内からいらした年配のハイカーに教えてもらった休憩所を視察します。
車道から階段を上るので、今まで気づかずにいた穴場スポット?
2020年05月31日 09:21撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 9:21
車道から階段を上るので、今まで気づかずにいた穴場スポット?
アジサイ(コアジサイ?)の季節になってきましたね。
2020年05月31日 09:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/31 9:22
アジサイ(コアジサイ?)の季節になってきましたね。
林道の崩壊場所はそのままでした。
2020年05月31日 09:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 9:47
林道の崩壊場所はそのままでした。
昔々、東秩父〜秩父市内へ抜ける為に先人が歩いた?かもしれない道を登ります。
2020年05月31日 09:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 9:49
昔々、東秩父〜秩父市内へ抜ける為に先人が歩いた?かもしれない道を登ります。
すぐに旧定峰峠に到着し、ハイキング道に合流します。ここでトレラン練習の5人組とあいさつを交わす。
2020年05月31日 09:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 9:51
すぐに旧定峰峠に到着し、ハイキング道に合流します。ここでトレラン練習の5人組とあいさつを交わす。
桧平。珍しく誰もいないのでベンチに座って休憩できました(^_-)-☆
2020年05月31日 10:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 10:04
桧平。珍しく誰もいないのでベンチに座って休憩できました(^_-)-☆
たまにロープ場。
2020年05月31日 10:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 10:25
たまにロープ場。
カミさん、花の写真をスマホで調べるのが最近のマイブーム。
2020年05月31日 10:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/31 10:27
カミさん、花の写真をスマホで調べるのが最近のマイブーム。
検索結果は「ヒメウツギ」というらしいが、正解は(^^;)?
2020年05月31日 10:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/31 10:28
検索結果は「ヒメウツギ」というらしいが、正解は(^^;)?
もう咲き終わりでした。
2020年05月31日 10:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 10:31
もう咲き終わりでした。
最後の急登に挑戦!
2020年05月31日 10:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 10:33
最後の急登に挑戦!
ちょうど空木(ヒメウツギ?)が見頃を迎えていて、山頂周囲も大量に群生してます。
2020年05月31日 10:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 10:37
ちょうど空木(ヒメウツギ?)が見頃を迎えていて、山頂周囲も大量に群生してます。
カミさん、初登頂(^^)/
2020年05月31日 10:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/31 10:39
カミさん、初登頂(^^)/
曇りなので遠くの天望はいまいち。
2020年05月31日 10:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 10:40
曇りなので遠くの天望はいまいち。
今日は山頂でランチをするのが目的でした。
2020年05月31日 10:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/31 10:56
今日は山頂でランチをするのが目的でした。
山頂気温15℃、風が吹いていてちょこっと肌寒いくらいでした。
2020年05月31日 10:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:57
山頂気温15℃、風が吹いていてちょこっと肌寒いくらいでした。
秩父市内はモヤっとしてます。
2020年05月31日 10:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:57
秩父市内はモヤっとしてます。
武甲山の山頂は相変わらず雲の中。
2020年05月31日 10:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:57
武甲山の山頂は相変わらず雲の中。
さて、帰るとしましょう!
2020年05月31日 11:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 11:30
さて、帰るとしましょう!
帰るだけになると、足取りも軽く・・・。
2020年05月31日 11:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 11:38
帰るだけになると、足取りも軽く・・・。
笠山と堂平山も見え始めました。
2020年05月31日 11:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/31 11:43
笠山と堂平山も見え始めました。
桧平はスルーして・・・。
2020年05月31日 11:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:52
桧平はスルーして・・・。
旧定峰峠までも順調!
2020年05月31日 12:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 12:03
旧定峰峠までも順調!
これを読んでから、二人でダイダラボッチの大きさを予想しながら歩く。なぜか大きさの基準がウルトラマンシリーズの怪獣だったりした。
2020年05月31日 12:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 12:03
これを読んでから、二人でダイダラボッチの大きさを予想しながら歩く。なぜか大きさの基準がウルトラマンシリーズの怪獣だったりした。
獅子とカミさん、怖いのはどっちでしょう(;'∀')?
2020年05月31日 12:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/31 12:20
獅子とカミさん、怖いのはどっちでしょう(;'∀')?
ピントが合わなかった。
2020年05月31日 12:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 12:22
ピントが合わなかった。
今回たくさん鑑賞できたヒメウツギ?。
2020年05月31日 12:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/31 12:25
今回たくさん鑑賞できたヒメウツギ?。
肉眼だと白い粒の集まりにか見えないのに、写真を拡大すると綺麗に咲いているのですね。
2020年05月31日 12:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/31 12:27
肉眼だと白い粒の集まりにか見えないのに、写真を拡大すると綺麗に咲いているのですね。
さっきより笠山と堂平山が良く見えるようになった。
2020年05月31日 12:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 12:51
さっきより笠山と堂平山が良く見えるようになった。
ネットが二重になっているのが不思議らしい。
2020年05月31日 12:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 12:51
ネットが二重になっているのが不思議らしい。
フタリシズカに見えるのだが・・・・?
スマホで検索すると複数の花の名称が出てきて、正解が不明です・・・。どなたか正解をお願いしますとのことですm(__)m
2020年05月31日 12:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/31 12:54
フタリシズカに見えるのだが・・・・?
スマホで検索すると複数の花の名称が出てきて、正解が不明です・・・。どなたか正解をお願いしますとのことですm(__)m
朝、ここの急登を避けたのは納得してくれました(^^;)
2020年05月31日 13:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 13:00
朝、ここの急登を避けたのは納得してくれました(^^;)
無事に下山できました(#^.^#)
2020年05月31日 13:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 13:02
無事に下山できました(#^.^#)

感想

予定していた山行が天候の関係で中止になった途端、カミさんから「武甲山へ行こうよ!」というリクエストで準備してみたのですが・・。
せっかく登山解禁をした、朝の武甲山頂は残念ながら雲の中(;゜Д゜)

手軽な大霧山でランチする計画に急遽変更し、ギリギリまで車で登って最後だけ歩くという、ユルユルのハイキングにしました(^^;)
麓から真面目に登ってこられるハイカーさんに、申し訳ないくらいの手抜きですよね〜。
たまたま登った割には可愛い花の群生に会えたと、大霧山初登頂のカミさんに喜んで貰えたので、グッジョブ!だったかな〜(^_-)-☆
花の名前はスマホで調べたカミさんからの情報ですが、間違いありましたらご指摘とフォローをよろしくお願いしますm(__)m

関東地方にも梅雨が近づいてきて、緑がすっかり濃くなったこの時期、低山藪岩やバリエーションルートは、汗っかきの自分には脱水の不安が付きまとい、いまいち勇気が出ない・・・。
しかし県外への遠征自粛が続く間は、地元周辺を楽しみましょう。

ここ2週間くらいの秩父周辺は住宅地まで含め、熊出没が続いているので他地域からいらっしゃる場合は、事前に情報確認してから安全にハイキングを楽しんで下さい!
http://www.city.chichibu.lg.jp/4543.html#ContentPane

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

武甲山に行っても大丈夫?
bukozanさん おはようございます

奥様は大霧山は初登頂ですか…山頂からの景色が素晴らしいので、
個人的には大好きな山の1つです…そういえば、妻も未踏でした!
そのうち、楽々ルートで連れて行きます。ところで、今年は熊さん
が元気みたいですね。気をつけます!
                         埼玉のchii
2020/6/1 5:35
Re: 武甲山に行っても大丈夫?
chiiさん、おはようございます!

武甲山は登山しても大丈夫ですよ(^_-)-☆
大霧山へchiiさんの奥様もまだ未踏だったとはもったいないですが、もしお連れする際にはあまり展望を期待させないほうが賢明かも(^^;)
この時期は目前の樹木が成長し過ぎて視界を遮っているので、破風山みたいにバッサリと手入れしてくれたら・・・、なんて淡い期待をしてしまいますね。
秩父周辺に限らず、これからの時期は熊に遭遇しない対策をしながら山を楽しみましょう。
bukozan
2020/6/1 8:37
マルバウツギ
bukozanさん こんにちは はじめまして

ヒメウツギ、とされているのは
全てマルバウツギのようですね

また、写真#7、33はコアジサイ
写真#36はフタリシズカで間違いありません
2020/6/1 12:08
Re: マルバウツギ
kedama_hさん、こんにちは!

さっそくのフォロー、大変ありがとうございましたm(__)m

現地の看板では「空木」としか書いてなかったのですが、色々と種類があるのですね。
まだまだ勉強不足で恥ずかしい限りですが、奥武蔵山中のどこかでお会いできたら、現地でのご教授も含め今後ともよろしくお願いします。
bukozan
2020/6/1 13:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら