[奥多摩] 川苔山 川井駅〜大丹波〜赤杭尾根〜古里駅

- GPS
- 08:46
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,763m
- 下り
- 1,729m
コースタイム
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:46
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
古里駅 乗車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[大丹波〜獅子口小屋跡](05-30現在通行止め 当分復旧は無理と思われる) 台風19号の影響で崩落、寸断ケ所多数 渡渉用の橋はほぼ全滅の為、登山靴への水没の覚悟が必要 増水時には渡渉不可と思われる箇所複数あり [赤杭尾根] 崩落個所は有るも、慎重に歩けば特に危険箇所は無し |
| その他周辺情報 | 古里駅には自販機が無いため、水分補給は線路を渡って国道向こうのコンビニへ5分程度かな(駅は無人の為出入り自由) |
写真
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|
感想
ホントは丹沢に行きたかったのだが、越県を避けるって事で、久々の奥多摩線・・
川井駅を降り、一度国道に出てから登山道を目指して県道?を上がって行った…
舗装路を1時間ほど歩く覚悟は出来てたんだけど…
歩き始めてすぐにバスが追い抜いていきます。
なにぃぃぃ バスが有ったんかい!
しかも、電車の到着に合わせての運行っぽい感じで走って行きました。
思わず左手差し出して、追いすがるように何か呟いてましたが・・
結局、バスが止まってくれる訳もなく、後を追ってひたすら歩きました。
バスの終点BTといくつかのキャンプ場? を追い抜いて、登山口へ
大丹波分岐には渡渉が出来ない為に通行止めのロープが張ってましたが、行ける所まで行ってみようって事で歩き始めた。
幸い水量が少なかったのか、数か所ある渡渉ポイントは何とか渡れたが、崩落寸断ケ所も多く、道迷いの危険性は高そうだった。(右足が沢にドボンした事は、ケガをしなかったって事で良しとした)
分岐からはその先の稜線に詰めるまで誰にも会いませんでした。
川苔山(川乗山)の山頂は、眺望はそんなに良くないが結構広く、とても立派な山頂標が建てられてました。
そして、写真コメントにも書きましたが、下山途中の赤久奈山(赤杭山)への分岐道標に 赤久奈山まで10M と書いてあった。
どう見ても10M以上ずっと先まで何もないのに・・
よーく 道標を見ると 「10M」と書いてある 「1」 の前に有ったはずの 100の位 の文字を削って消した跡がある。
(多分、110M ってのが正しい表記だったんじゃないかな)
道標にいたずらするなんて、何て事を! とんでもない奴がいます。
速攻、奴には・・「毎週日曜日の朝にタンスの角に小指をぶつける」って言う呪いをかけておきました。
とんでもない事するから、そうなるんだ! ( ̄ー ̄)ニヤリ
今回は久々の山行でヘロヘロになりました。 怠惰な生活をつづけたおかげで、全くペースが上がらず、もう苦しくて大変でした。
そして、コロナ騒ぎが落ち着くまでは、山での挨拶も新しい常識が必要になるなぁ と感じました。
Donai













こんばんは、Donai さん。
久しぶりの登山ですね〜。
低山ながらハードな山行だったようですが、
やっぱり体が慣れていないから大変だったようですね。
あはは〜、道標にいたずらに呪いって・・・大爆笑ですよ、
やっぱりDonai さん楽しすぎます。
そうですね、山の挨拶もコロナで少し変わってきそうですね〜。
この前も頂上でお逢いした方に、写真を撮るのを頼まれましたが、
後から考えると、人によっては断られるかも知れませんね。
処で今年は北アルプス方面で地震が群発していたり、
登山小屋も7月の半ば迄休業中との事ですが、
高山へ行けるのでしょうか???
私はテン泊装備も一新して近くの山から、
テント泊も再開しようと思っております。
またDonai さんさえ良ければ、お誘い下さいね。
ご苦労様でした。
mildpapaさん こんばんは いつもコメント有難うございます。
久々で堪えました。
天気が良くて気温が上がったのも影響して、もうヘロヘロでした。(笑)
一応、通行止めに入り込んだので一覧に載らなくなってからレコをアップしましたが、台風19号は色んな所に影響してますね。
やはりマスクをしてない人が多いですね。 挨拶方法も声を出さず、顔も避けてって感じで定着させる必要があるかもです。
上高地地区の地震は相当ひどいらしいです。 徳澤まででも数か所崩落が有る様で、横尾から先の涸沢まではデンジャラスゾーンになってるようです。 特にSガレ辺りは危険でしょうねぇ。
岳沢方面は、大きな地滑りが有ったようなので立ち入る事も難しいのかもしれません。
自分も今年はテントを担いで、のんびり山行になるのだろうなぁと思っています。
北アルプスは、穂高山域がこのような状況ですから、立山方面、後ろ立山山域が混雑しそうです。
南アルプスは19号の影響でバスが不通になるルートが有るようなので、アプローチを覚悟すれば静かな山行になるかも?と期待したりして・・ (^_^)v
夏になったら、どこかの山へご一緒したいですね。
また、状況見ながら相談させてください。
Donaiさん
久々の山行で川苔をチョイス!しかも川井駅からかなりの車道を歩くルート‼
大変お疲れ様でした〜💦
この先もガンガン飛ばしていきそうですね〜〜💪
koba823さん
こんばんは コメント有り難うございます。
バスが有るのを知らなくて、車道を延々と歩きました。(^_^;
奥多摩は殆ど行った事が無かったのですが、便利が良くていいですね。
奥多摩線がどの駅もキレイでビックリです。
川苔山 キツかったっす。 もうへろへろ状態で下りてきましたよ。(笑)
kobaさんも ガンガン山行行って下さい。 たまには誘って下さいね。(^_^)V
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する