ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部川下ノ廊下 黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平

2012年10月20日(土) 〜 2012年10月21日(日)
 - 拍手
bunapow その他2人
GPS
32:00
距離
19.0km
登り
470m
下り
1,355m

コースタイム

◆10月20日(土)
黒部ダム(7:50)⇒内蔵助谷出合(8:50〜9:00)⇒黒部別山谷出合(10:50〜11:00)⇒十字峡(12:10〜25)⇒半月峡(13:15)⇒東谷発電所(13:55〜14:10)⇒阿曽原温泉(15:10)

◆10月21日(日)
阿曽原温泉(5:25)⇒折尾大滝(6:35〜40)⇒大太鼓(7:20)⇒志合谷出合(7:35)⇒欅平(9:10)
天候 ◆10月20日(土) 快晴!
◆10月21日(日) 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
扇沢の無料駐車場はH24より大幅にスペースが縮小されていますのでご注意を!
http://www.kurobe-dam.com/01hotnews/1201.html

黒部ダムから欅平まで通り抜ける場合、問題となるのが自家用車の回収です。(扇沢まで車利用の場合)
今回、実際に利用した交通機関の時刻を例として書いておきますので、ご参考になれば・・・

◆欅平(9:37)⇒宇奈月(10:59) 1660円 黒部峡谷鉄道
◆宇奈月温泉(11:41)⇒新魚津(12:10) 900円+100円(特急券)富山地方鉄道
◆魚津(13:42)⇒糸魚川(14:32) 2210円 JR
◆糸魚川(14:49)⇒南小谷(15:50) JR
◆南小谷(16:10)⇒信濃大町(17:07) JR
◆信濃大町(17:10)⇒扇沢(17:50) 1330円 バス

※トロッコ電車、富山地鉄、JRの糸魚川までは電車の本数がそこそこあって流動的になりますが、糸魚川から北小谷に向かう電車が極端に少なくなるため、必然的に糸魚川14:49発の列車になると思います。

乗り継ぎの待ち時間を含めると、欅平から扇沢まで9時間近くかかったことになります。山より疲れました。
コース状況/
危険箇所等
■紅葉の進行状況
例年だったら見頃となる10月20日前後の下ノ廊下ですが、今年は10日ほど遅れている様子です。扇沢や黒部ダム付近が見頃でした。黒部ダムは標高1500mくらいありますが、黒部ダムから川床に降りると1282mの標高点があります。この高さから少しずつ下がっていき、最終の欅平の標高は約600mとなります。

ただ、登山道は標高約1000m弱のところに水平に付けられているところが多く、紅葉の狙いをこの高さに合わせればいいのではと思います。このあたりの高さでは20日現在で色付き始めといったところでした。

■登山道の状況等

◇黒部ダムから内蔵助谷出合
バスを降りて改札の方に出ずに、そのままバスの進行方向に進むと、下ノ廊下方面の登山道に出ることができます。300mくらい下って黒部川の川床に降り立ち、橋を渡ってスタートとなります。はじめは普通の登山道です。

◇内蔵助谷出合から東谷出合
いよいよ下ノ廊下の代名詞であります、側壁をくり抜いた高度感満点の登山道の始まりです。前半はそれほど高いところは通りませんが、落ちたら同じことです。道幅は広くはありませんが、普通に歩くには問題のない広さです。岩にはずっと針金が設置されています。つまずいたり、ふざけたり等、不注意がない限りは川に落ちるということはないでしょう。

◇東谷出合から阿曽原温泉
東谷出合には黒四ダムの発電所があります。吊り橋で右岸に渡り、覆道を通って仙人ダムへ。ダムで再び左岸に移り、ここからドアを開けて関西電力の要塞の中へと入っていきます。外に出ると社員宿舎があります。道標はしっかりと設置されているので迷うことはないでしょう。このあと急な登りを登って再び水平な道。しばらくで急降下して阿曽原温泉へと降り着きます。

◇阿曽原温泉
この日のテントは30張り弱だったと思います。無理して張れば50張りは張れるスペースがあります。体育の日3連休は張るスペースがなくなるほどの混みようになります。温泉は小屋泊まりは無料ですが、テント泊は500円。

◇阿曽原温泉から欅平
阿曽原温泉から一気に200mほど登って水平歩道に。川からの高さが高くなるぶん川から離れるので、峡谷の景観としては楽しくなくなります。また、川から離れているので支流を渡る際に大きく迂回することになります。志合谷を渡る際には長いトンネルがあり、足元は水も流れているのでヘッドランプが必要になります。欅平の真上まで来てやっと急降下し、長い下ノ廊下が終わります。

こちらのHPにも日記を書きました。
http://buna-pow.com/

扇沢あたりの紅葉が見ごろ
2012年10月20日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 7:01
扇沢あたりの紅葉が見ごろ
黒部川に降り立ちます
2012年10月20日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 8:06
黒部川に降り立ちます
青空と紅葉がとてもキレイです
2012年10月21日 20:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/21 20:32
青空と紅葉がとてもキレイです
内蔵助谷に近づくと側壁を通るようになります
2012年10月21日 20:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/21 20:50
内蔵助谷に近づくと側壁を通るようになります
内蔵助谷出合からの丸山東壁
紅葉と青空と迫力のある岩場
2012年10月20日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/20 8:52
内蔵助谷出合からの丸山東壁
紅葉と青空と迫力のある岩場
新しい崩落なので地震の影響かもしれません
2012年10月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 9:13
新しい崩落なので地震の影響かもしれません
明るい黄色の紅葉
2012年10月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/20 9:36
明るい黄色の紅葉
新越沢は滝で黒部川に出合います
2012年10月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 10:08
新越沢は滝で黒部川に出合います
日が昇ってくると谷全体が明るくなってきます
2012年10月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 10:22
日が昇ってくると谷全体が明るくなってきます
まさに「スノーブリッジ」がありました
2012年10月20日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/20 10:23
まさに「スノーブリッジ」がありました
下ノ廊下もこのあたりは穏やかに見えます
2012年10月21日 21:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/21 21:03
下ノ廊下もこのあたりは穏やかに見えます
快適です!
2012年10月20日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 10:27
快適です!
側壁は立っていますが川は穏やか
2012年10月21日 21:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/21 21:03
側壁は立っていますが川は穏やか
2012年10月20日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 10:32
下ノ廊下的景観
2012年10月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/20 10:34
下ノ廊下的景観
このあたりはまだ川との高度差がありません
2012年10月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/20 10:39
このあたりはまだ川との高度差がありません
ハシゴによる高巻き。手が滑るのでここが一番怖かったかも・・・
2012年10月20日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 10:42
ハシゴによる高巻き。手が滑るのでここが一番怖かったかも・・・
ハシゴの下降
すごい高度感でした
2012年10月20日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/20 10:43
ハシゴの下降
すごい高度感でした
日陰は暗くて圧迫感があります
2012年10月21日 21:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/21 21:09
日陰は暗くて圧迫感があります
明るく開放的な黒部別山谷
2012年10月21日 21:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/21 21:09
明るく開放的な黒部別山谷
白竜峡に差し掛かったでしょうか・・・
2012年10月20日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/20 11:06
白竜峡に差し掛かったでしょうか・・・
岩が倒れてきそうです
2012年10月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/20 11:11
岩が倒れてきそうです
えぐれ具合がスゴイですね
2012年10月20日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/20 11:27
えぐれ具合がスゴイですね
だいぶ川が低くなってきました
2012年10月21日 21:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/21 21:17
だいぶ川が低くなってきました
全部に日が当たるとキレイですね〜
2012年10月21日 21:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/21 21:18
全部に日が当たるとキレイですね〜
地震で岩盤ごと崩落したのでしょうか・・・?
2012年10月20日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 12:02
地震で岩盤ごと崩落したのでしょうか・・・?
剣沢に架かる吊り橋より十字峡。向こうは棒小屋沢。左右が黒部川。
2012年10月21日 21:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/21 21:22
剣沢に架かる吊り橋より十字峡。向こうは棒小屋沢。左右が黒部川。
同じく十字峡で手前が剣沢
2012年10月21日 21:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/21 21:22
同じく十字峡で手前が剣沢
かなり高度感が出てきました
2012年10月20日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 12:34
かなり高度感が出てきました
カメラが斜めなのかな・・・?
2012年10月21日 21:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/21 21:24
カメラが斜めなのかな・・・?
見た目は怖いがそうでもない
2012年10月21日 21:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/21 21:25
見た目は怖いがそうでもない
対岸に日が当たると・・・
2012年10月21日 21:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/21 21:25
対岸に日が当たると・・・
水平歩道!
2012年10月20日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 13:07
水平歩道!
谷を回り込むところ
2012年10月20日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/20 13:10
谷を回り込むところ
天井が落ちてきそうですね〜
2012年10月20日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/20 13:12
天井が落ちてきそうですね〜
紅葉は3分くらいでしょうか・・・
2012年10月20日 13:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/20 13:19
紅葉は3分くらいでしょうか・・・
見下ろすと川がとてもキレイでした
2012年10月21日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/21 21:30
見下ろすと川がとてもキレイでした
東谷出合の吊り橋
2012年10月20日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 13:48
東谷出合の吊り橋
吊り橋の下がキレイでした
2012年10月20日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/20 13:52
吊り橋の下がキレイでした
この扉から要塞に突入!
2012年10月20日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 14:26
この扉から要塞に突入!
要塞の中
2012年10月20日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 14:27
要塞の中
阿曽原温泉のテン場
2012年10月20日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/20 15:13
阿曽原温泉のテン場
オリオ谷支流に架かる大滝
2012年10月21日 21:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/21 21:48
オリオ谷支流に架かる大滝
オリオ谷の本流の方はトンネルで通過します
2012年10月21日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/21 6:44
オリオ谷の本流の方はトンネルで通過します
トンネルを出たところ
2012年10月21日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/21 6:45
トンネルを出たところ
いったい何mの絶壁なのか・・・?
2012年10月21日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/21 7:19
いったい何mの絶壁なのか・・・?
大太鼓あたりだったかなあ〜
2012年10月21日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/21 7:20
大太鼓あたりだったかなあ〜
よく水平に出来ています
2012年10月21日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/21 7:25
よく水平に出来ています
志合谷もトンネルで通過。こちらは長くて水も流れていたりでヘッドランプ必携
2012年10月21日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/21 7:29
志合谷もトンネルで通過。こちらは長くて水も流れていたりでヘッドランプ必携
ようやく出口が見えてきた
2012年10月21日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/21 7:34
ようやく出口が見えてきた
またまたトンネル
2012年10月21日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/21 7:47
またまたトンネル
2012年10月21日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/21 7:48
食われちゃいそう
2012年10月21日 21:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
10/21 21:52
食われちゃいそう
紅葉が盛りならキレイそうなんですが・・・
2012年10月21日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/21 7:53
紅葉が盛りならキレイそうなんですが・・・
黒部峡谷鉄道のトロッコ電車
2012年10月21日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/21 10:29
黒部峡谷鉄道のトロッコ電車
こちらは富山地鉄
2012年10月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/21 11:28
こちらは富山地鉄
糸魚川〜南小谷を走る一両編成のディーゼル列車
2012年10月21日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/21 14:40
糸魚川〜南小谷を走る一両編成のディーゼル列車
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら