病み上がり(まだ上がりきってなかったけど)に谷川岳に行ってきました!!予定ではロープウェイを使わずに登るつもりだったんですが、自分の状態があまりによくなかったので、コースを変更。またの機会にしても良かったんだけど、天気予報が晴れだったからどうしても行きたかったんです…(^-^;;最近ちゃんとした山に行ってなかったせいもあって、けっこう疲れてしまいましたが、無事に山頂まで辿り着きました〜♪寒いかと思って色々着るもの持って行ったんですが、予想に反して暑かった…山の気候はわからないもんですわ。いいお天気だったので眺めは最高!!!来てよかったー☆水上温泉に入って、まいたけ天ぷらそばを食べ、帰宅しました。いつも使ってない筋肉を使ったせいか、お尻が筋肉痛になりました。また、違う季節にも行ってみたい山でした!!
待ちに待った紅葉の谷川岳☆すごい急だという西黒尾根から登る予定だったけど、izumixさんの体調が全快ではなかったため天神平を往復することに!家を出たら雲ひとつない快晴!!これは絶好の登山日和かもしれないぜ〜☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイただ、紅葉の時期なので混雑状況が気になるところ・・・水上駅からロープウェー行のバスに乗車・・座れなかった!ロープウェー駅に到着すると、これまたさらに人がたくさん!乗車券を買って乗り場に向かったら、ロープウェー待ちの行列!15分くらい待っただろうか。紅葉おそるべし・・・!天神平に到着し、支度をして即出発です。帰りのロープウェーの混雑っぷりが怖いので、早足で進みます。序盤は木道が整備されていますが、濡れていると滑りやすいので注意です。スタスタ歩いて、計画書に書いたコースタイムの半分近くのタイムで熊穴沢避難小屋に到着(笑)小屋を過ぎると、岩岩しく、本格的な登りになります。岩が出てくるとワクワクしますね♪♪木の背丈が低くなってくるので太陽の光を浴びて暑い!熱中症になっちまうんじゃないかと思った〜(;´д`)ゞ 森林限界を超えると、ものすごくいい景色が広がります!!晴れてて本当によかったー♪天狗の溜まり場の岩をボルダリング風によじ登ったり楽しみながら登りました。肩の小屋に到着し、ちょっと休憩☆谷川岳登頂記念の木札がもらえると聞いていたのだが、もうなくなってしまったらしい・・・ザンネン(´;ω;`)休憩中に身体がすっかり冷えてしまったので、早足でトマの耳とオキの耳を目指して進む!!歩いてるとあったかいんだけど、山頂付近は風が強くてすぐに冷える〜(-Д-)サクっとトマの耳で写真を撮り、オキの耳へ!トマ〜オキの道はとっても眺めがいいけれど、両側切れ落ちてるようなところもあるので注意しながら歩きます。オキの耳でおひるごはんにしようと思ったけど、混雑していたのでもうちょっと先に進み、富士浅間神社奥の院のあたりで食べました!やっぱり風が強くてサムイーーー(((( ;゜д゜)))下山するころには、肩の小屋付近はさらに大混雑!しかも、登山道も渋滞しています。景色を楽しみながら、のんびりゆったり下りました。天神平に到着すると、ロープウェーの行列が!即並んでsekkinenにソフトクリームを買ってきてもらい、食べながら待ちました。約45分待ちでロープウェーに乗れました。明らかに行きよりスピードが速かった!ちょうど下った時間にバスもあったのでスムーズに水上駅にたどり着くことができました♪下山後は温泉!!水上駅から徒歩10分くらいのところにある「水上ホテル聚楽」で入浴しました。浴室がすっごく綺麗でびっくり!アメニティも充実していました。入浴後は駅前のおそばやさん「くぼ田」で3種のきのこそばとビール!おそばはなんと全員5分で完食!どんだけ腹減ってるんだよ!!とってもおいしかった〜〜☆谷川岳はルートがたくさんあるので、次回はロープウェーなしで下から登ってみたいと思いました(´∀`*)それまでに体力つけないとね・・・!
こっそり拍手
isoringさん izumixさん こんばんは
人気の谷川岳。やはり凄い人ですね。
紅葉の期間って、どの山も限られているからしようがないのですけど・・
紅葉は焼岳もきれいでしたが谷川岳も絶景ですね。
次は九州遠征ですか。百名山制覇頑張ってください。
お天気だといいですね
谷川岳は6月に一度計画を立てていたのですが
残雪がけっこうあるということで紅葉の時期にしました(笑)
しかしさすが谷川岳、人気ですね〜
観光の方やバスツアーも多かったです!
sugi-chanの焼岳リベンジ、とってもいい天気でよかったですね
私も次に焼岳に行くときには絶景を楽しみたいです
次の九州遠征も晴れるように毎日祈ります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する