記録ID: 2363049
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
【過去レコ】GWの榛名掃部ヶ岳
2007年04月30日(月) [日帰り]

yamaonse
その他1人 - GPS
- 01:00
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 367m
- 下り
- 364m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2007年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GWに普段と同じ週末を過ごす、のもあまりに悲しすぎる、こんな天気いいのに。ということで、向かったのが榛名山の最高峰、掃部ヶ岳(カモンガタケ) 1449m。 とりあえずお昼食、とイタメシ屋イルクオーレへ。前橋北部はイタリアン激戦区、てかイタメシくらいしか名物がないのが悲しい。しっかり満腹になったらすでに午後1時。
走り屋のクラシックカーやバイク軍団を横目に榛名湖畔に着いたのは、午後2時ちょっと前。まだ芽吹きを迎える前の木立ちが、冬枯れの景色とは違う何かを予感させる。ウエストバックにペットボトルだけ入れて、標高差350mを一気に登る。春霞に向こうに、前橋、高崎の街並みが見渡せる。景色を堪能し、小一時間で山登り終了。
まだまだ日差しも明るいので、調子に乗って草津温泉まで足を伸ばす。万代鉱という草津で一番酸性度の強い湯を使った温浴施設で一時間半。皮膚の弱いところ!?ただれるまで浸かって、帰路についたのは午後6時。まだ明るい。途中「ふるさと」という民芸調の郷土料理店で夕食をとり、GWらしい一日が無事終了。
ちょっとづつを小さく詰め込んだ休日。中高年の無理が利かなくなっている体には、優しくてちょうどよいかも、と当時やっていたSNSに書いてありました。今と言ってること同じだよ、とか爆笑したけど、一緒に歩き回る人たちも含めて変化している山行スタイル。新しい山行様式はどうなっていくのか、stay home継続しそうです。
【2020年5月31日記】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する