ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236263
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

紅葉に染まる「赤城山」事故?救助ヘリの出動も

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
547m
下り
562m

コースタイム

6:35駐車場-6:45赤城神社-7:05黒檜山登山口-8:15黒檜山8:35-9:10駒ヶ岳-9:55駒ヶ岳登山口-10:05覚満淵(ランチ)11:00駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城公園ビジターセンターに駐車。トイレ有り。
コース状況/
危険箇所等
★特に危険箇所はないと思われますが、この日は事故があり救助ヘリが出動しました。詳細はわかりませんが、お土産屋さんのご主人曰く、黒檜山からの下りで事故が多発しているようです。岩で滑り他人を巻き沿いにする事も多いとか。
今日も2人の方が救助されていました。
できれば黒檜山登山口から登る方が急登ですが安全かと思われます。

★温泉:富士見温泉 見晴らしの湯 500円。
道の駅ふじみには地元の野菜もたくさん売っています。
駐車場の気温は0℃。
2012年10月20日 06:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/20 6:35
駐車場の気温は0℃。
湖畔から立ち込める靄。
2012年10月20日 06:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
10/20 6:53
湖畔から立ち込める靄。
朝の静かな湖畔。
2012年10月20日 06:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10
10/20 6:49
朝の静かな湖畔。
美しい朱塗りの啄木鳥橋を渡ると・・
2012年10月20日 06:45撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
3
10/20 6:45
美しい朱塗りの啄木鳥橋を渡ると・・
赤城神社です。お参りしましょう。
2012年10月20日 06:50撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
10/20 6:50
赤城神社です。お参りしましょう。
始めから岩の急登が続きます。
2012年10月20日 21:20撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
10/20 21:20
始めから岩の急登が続きます。
15分も登ればこの景観。
2012年10月20日 07:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
10/20 7:38
15分も登ればこの景観。
黒檜山頂。
2012年10月20日 08:15撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
10/20 8:15
黒檜山頂。
霜柱。
2012年10月20日 08:22撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
10/20 8:22
霜柱。
燧ケ岳方面。
2012年10月20日 08:26撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
10/20 8:26
燧ケ岳方面。
御黒檜大神。
2012年10月20日 08:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/20 8:41
御黒檜大神。
向こうに見えるのは小沼。
2012年10月20日 08:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/20 8:50
向こうに見えるのは小沼。
山肌、色付いてます。
2012年10月20日 08:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/20 8:54
山肌、色付いてます。
秋の風景。
2012年10月20日 08:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/20 8:57
秋の風景。
2012年10月20日 09:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/20 9:02
駒ヶ岳を目指します。
2012年10月20日 09:17撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
10/20 9:17
駒ヶ岳を目指します。
駒ヶ岳。
2012年10月20日 09:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/20 9:24
駒ヶ岳。
駒ヶ岳からの気持ちいい稜線歩き。
2012年10月20日 09:29撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
10/20 9:29
駒ヶ岳からの気持ちいい稜線歩き。
駒ケ岳から45分程で下山できます。
2012年10月20日 09:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/20 9:45
駒ケ岳から45分程で下山できます。
覚満淵に着きました。
2012年10月20日 10:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/20 10:06
覚満淵に着きました。
覚満淵は周囲1km程の高層湿原。
2012年10月20日 10:09撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
10/20 10:09
覚満淵は周囲1km程の高層湿原。
秋色の湿原。
2012年10月20日 10:14撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
10/20 10:14
秋色の湿原。
無風、青空、ぽっかぽか♪
2012年10月20日 10:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
10/20 10:17
無風、青空、ぽっかぽか♪
特等席でランチ(*^_^*)
2012年10月20日 10:31撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5
10/20 10:31
特等席でランチ(*^_^*)
2012年10月20日 10:49撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
10/20 10:49
錦秋。
2012年10月20日 10:51撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
3
10/20 10:51
錦秋。
2012年10月20日 10:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/20 10:53
2012年10月20日 10:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/20 10:53
2012年10月20日 10:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/20 10:52
2012年10月20日 10:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/20 10:52
マユミの実。かわいいね。
2012年10月20日 10:56撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
10
10/20 10:56
マユミの実。かわいいね。
2012年10月20日 11:02撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
3
10/20 11:02
2012年10月20日 11:03撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5
10/20 11:03
2012年10月20日 11:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
10/20 11:04
大沼の大駐車場のお土産屋さんにて購入。420円。
2012年10月20日 22:42撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
6
10/20 22:42
大沼の大駐車場のお土産屋さんにて購入。420円。
救助へり「はるな」尾瀬にもよく出動するようです。
2012年10月20日 11:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/20 11:06
救助へり「はるな」尾瀬にもよく出動するようです。

感想

赤城山に紅葉を見に行ってきました。
紅葉が見頃とニュースで言っていったので、早朝出発、昼過ぎには高速に乗る予定です。
普段 朝は苦手ですが、山行では早起きできます(^^)v

赤城ビジターセンターの駐車場は10台ほど。気温0℃で寒い。
まずは、赤城神社でお参り。朝もやの静かな湖畔が美しい。
早起きは三文の徳。

黒檜山登山口から登ります。大小の岩を登ります。結構な急登なので1時間半弱で山頂に到着。山頂から3分行ったところにビューポイントがあります。
八ヶ岳、浅間山、谷川岳、燧ケ岳が見渡せます。

駒ヶ岳の山頂はこじんまりしています。下山は眺めのいいクマザサの稜線を行くと、急な斜面を下りる鉄製の階段が付けられています。これは1人用です。
登ってくる人が増えてきた為、所々で渋滞になります。

あっという間に下山した後は、お楽しみの覚満淵に向かいます。
木道を歩きながら秋色の湿原を楽しみます。
お天気良し、青空良しで最高。ランチを食べて温泉入って帰ろう!と駐車場に向かっていたら上空にヘリが!

遭難?まさかね?こんな低山で。と思っていたら、黒檜山辺りにヘリが停滞しています。そのうち救急車と消防車2台もやってきました。
山バッチを買うため 大沼のお土産屋さんに立ち寄ると、
そこから救助の様子が見えます。2人引き上げられていました。
お土産屋のご主人曰く、駒ヶ岳登山口から反時計回りで登るコースでよく事故が起きるとのこと。ヘリ出動も珍しくないのだそう。
救出されたお二人が、たいした怪我でないことを祈るばかりですが、改めて自分の目の前で、今登ってきた山で事故があったとは複雑な心境になりました。
他人事ではないなと。実際、今日は簡単なコースと決めてかかって、アルプスを登るような慎重な自分はいなかったなと。
どんな山でも事故は起きるし、事故が起きたらとてつもない人員が出動し、多大な迷惑をかける。他人の振り見てではないけれど、自分への教訓にもなった思いでした。今日も無事に山を下りられたことに感謝。驕ることなく謙虚な気持ちで山と向き合いたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5341人

コメント

紅葉ですね〜
konontanさんこんばんは。
紅葉ばっちりですね!
赤城山は行きづらいので一度も行ったことがありません。
来週あたり山友(運転手)誘って行きたいですね〜
短い山歴ですが、救助へりは何度も見ましたし、目の前
での滑落も2度ほど(大事には至らずです)見ましたから
事故は結構頻繁に起きているんでしょう。
気をつけましょうね
今週は仕事とソフトで山行けませんでした。年末に向か
って、仕事とソフトが更に忙しくなりそうです
2012/10/21 20:01
秋の色を堪能しました〜
kurihさん、こんばんは。
赤城山、人は多いですが良かったですよmaple
ぜひ山友さんと行ってみてください
救助ヘリは、初めて見たのでびっくりしました。険しい山だけでなく観光的な山でも起こりうるんですね 気をつけます
冬場もソフトはシーズンオフではないのですね 仕事にソフトに山行に・・大忙しですね〜
あっ!マラソンも!!目標タイム切りを目指して頑張ってくださいね〜   
2012/10/21 20:44
はじめまして。
konontanさん、はじめまして。
morotomoniと申します。

同じ日に、同じルートを30分ほど遅れて
歩いてた者です。
レコ拝見して共感することが多く、お邪魔しました。
まさに早起きは三文の徳ですね。
朝の大沼、素晴らしかったです。

自分もヘリのホバリング見て、
救急車のサイレンが騒がしく、
何が起きてるのかと不安に思いながら下山しました。
やはり事故だったんですね…。
本当に他人事ではないですね。
無事下山することを第一に、山に向き合いたいと思いました。
2012/10/22 8:57
はじめまして。
morotomoniさん、コメントありがとうございますconfident
morotomoniさんのレコ拝見しました。
黒檜山山頂でお会いしているかもしれませんねnoteほぼ同じルートで、同じような写真を撮っていますねhappy01温泉 も一緒でしたね    
朝の大沼も良かったですが、私は覚満淵が気に入りましたmaple黄金の秋の色を堪能しました〜。

ヘリの出動には驚きましたね
お互い安全で楽しい山行ができるように気をつけましょう
2012/10/22 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら