青い空と紅葉で素晴らしい『燕岳』


- GPS
- 08:38
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
06:55 中房温泉登山口
07:34 第一ベンチ
07:54 第二ベンチ
08:23 第三ベンチ
08:53 富士見ベンチ
09:25 合戦小屋
10:42 燕山荘手前分岐
10:52 イルカ岩
11:09 メガネ岩
11:18 『燕岳山頂』
昼食
12:22 「燕山荘」
大休止
13:15 燕山荘より下山開始
13:46 合戦小屋
14:00 富士見ベンチ
14:20 第三ベンチ
14:40 第二ベンチ
14:58 第一ベンチ
15:18 中房温泉登山口
天候 | ほぼ完璧な快晴! 風も無く樹林帯を抜けると日射しが暑かった、稜線から山頂も寒さは、殆んど感じなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
『中房温泉』登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の横に登山ポストがありあます。 コースは特に危険箇所はありません、クサリの所も少し在りますが使わなくても大丈夫でした。 でも、登山口から合戦小屋まで急登が続き、段差のキツイ箇所も多くて疲れます、しかし、丁度良い間隔に休憩ベンチがあり、ペース配分がしやすいです。 疲労が溜まっての下りは、足元に気をつけて慎重に! 登山口まで戻るとそこに「湯原の湯」があります。 入湯料 700円 営業時間 9:30-16:00 泉質/単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉) |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
七日町山岳部のメンバー4人、5時集合で長野の「燕岳」目指して出発しました。
N君の運転で快調に飛ばし、7時ちょい前に登山口に到着しました!
前日が日曜日のせいか、駐車場手前の路肩に車が沢山駐車されていました。
でも僕らは幸いにして、第一駐車場に止めることが出来ました。
駐車場から8分程歩くと中房温泉登山口です。登山口でトイレを済ませいざ出発!
しか〜し、登山口からスグに北アルプス三大急登が始まります。
「十石山」でトラウマのMちゃんは「私行けるかなぁ〜?」とぼやいていました…
でも、適度な感覚でベンチが置いてありペース良く登れました。
予定より1時間近く早く山頂に到着。
燕岳は今まで登ってきた山とは雰囲気が、まるで違っていました。
何処か他の星に降り立ったような場所、だけど不安はなくスキップしちゃいそう!
白い砂とハイマツのグリーンと青い空!
この色のコントラストと、高揚感…
そーか!ビーチに着いた時に感じるのに似ている!今そう思います。
だけど、まわりを見渡せば北アルプスの峰々が数珠つながり。何とも不思議で
素晴らしい光景でした。
燕山荘は人気の宿だけあって、メニューもお洒落、売店も何だか「ショップ」っぽい。
🍰と珈琲、ビーフシチューや生ビールを楽しみ、山に来ている事を忘れるくらい!
もっとゆっくりしたかった!次回は絶対泊で来たいです。
気を取り直し、下山します。
帰りはとても快調に飛ばし予定よりかなり早いペースで下れました。
登山口に有る中房温泉「湯原の湯」で、汗を流しました。なかなか良い湯です!
帰路もN君のドライブで快走です!途中爆睡こきました…(^_^;)
今日は、とても楽しい山行で、iPhoneを無くす事もなく、順風満帆、充実感盛もりでした!
ありがとう『燕岳』!ありがとうみんな!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
おしまい
素晴らしい青空ですね
写真を拝見しているだけで私も楽しい気持ちになりました
チョコレートモンブラン私も食べたいので 来年は山カフェ目指して登りたいです
みなさんお疲れさまでした
Mちゃんのトラウマも解消ですね
定例会でお話し聞かせて下さいね
はじめまして
コメントありがとうございました
とても嬉しかったです
自分も覚えています
頂上での天気は最高でしたが、下山中のガスは
少し残念になりましたね
山での食事は、みんな笑顔になるので大好き
なんです
山荘にチョコレートモンブランなんてあったんですね
ご無事に帰れてなによりです
お疲れ様でした
sunsetさ〜ん!良かったよ燕岳
下山するのに、いつも以上に後ろ髪が引かれる思いでした
来年はテン泊で臨みたいです
次回の定例会で皆の山行報告楽しみです
you0920さん、こちらこそとても嬉しいです
重い食糧を担いで、仲間の悦ぶ顔を見ながら、飲む
最高でしょう
若いって良いな〜
また山で会いましょう‼
わたしもこの日燕岳へむかっていました
同じ7時前に中房温泉の第一駐車場へ到着。
覚えてないのですが
先に行かれたのかな?
どこかですれ違っていたかもですね^^
私は燕山荘で一泊しましたが
翌日もよいお天気でしたよ〜
遅レスでごめんなさい!
単独だったのですか?平日だったけど人気の山だけに沢山登られてましたね
良い天気に恵まれてラッキーでした
来年は槍ですか
先日はお疲れ様でした
燕レポ
今度の山行の参考にさせてもらいまーす
って「ウッディ」って何者ですか
「◎ひろし」のくせに・・・
にゃー!!(笑)
cappuccinoさん
こんにちは
参考なんて言わずに、今度は是非ご一緒しましょう
燕岳は撲『ウッディ』がリーダーとなり、最高の山行を
プロデュースしますよ
その際は
って事で、ヨロシク
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する