ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234859
全員に公開
トレイルラン
妙高・戸隠・雨飾

斑尾高原トレイルレース 完走!!

2012年10月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
patagonian その他2人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
07:36
距離
43.3km
登り
2,436m
下り
2,427m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

スタート6:30→1A7:19→2A?→9:32→4A11:13→5A12:46→ゴール
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
エイドの位置はナビにポイントを登録しておくと便利です。
コース状況/
危険箇所等
前泊が条件になります。
ホテルは斑尾高原ホテルがおすすめです。
今回は犬がいたためペンションでしたので、
ホテルが混み合ったり隣の部屋の声
が聞こえたり..とこれはこれでいい思い出。
近くにまだらおの湯があるのでここは温泉で空いてます。
しかも300円でおすすめでした。
パタゴニア、グレゴリー、モントレイル、スント。
どれも大好きで信頼しているメーカーです。武田の杜といい意味でスケールが違う笑
2012年10月13日 14:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/13 14:21
パタゴニア、グレゴリー、モントレイル、スント。
どれも大好きで信頼しているメーカーです。武田の杜といい意味でスケールが違う笑
夕食は立食パーティー。食事が豪華です。
2012年10月13日 18:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/13 18:13
夕食は立食パーティー。食事が豪華です。
みんなどんだけ食べるんだ〜という勢いで食べまくる。特にパスタは2人前くらいみんな食べてました。
2012年10月13日 18:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/13 18:20
みんなどんだけ食べるんだ〜という勢いで食べまくる。特にパスタは2人前くらいみんな食べてました。
早めに宿に切り上げ、明日の予想タイムを地図へ記入。地図は受付からもらえます。
2012年10月13日 21:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/13 21:15
早めに宿に切り上げ、明日の予想タイムを地図へ記入。地図は受付からもらえます。
スタート前は緊張した〜スタートのゲートが豪華でびっくり。
2012年10月14日 06:21撮影 by  SO-04D, Sony
10/14 6:21
スタート前は緊張した〜スタートのゲートが豪華でびっくり。
さくら隊長も不安そうな様子。
2012年10月14日 06:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10/14 6:26
さくら隊長も不安そうな様子。
スタート。今回はカメラとる余裕はほとんどなしなのでここからはほぼpatakoちゃんから提供画像。
2012年10月14日 06:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10/14 6:30
スタート。今回はカメラとる余裕はほとんどなしなのでここからはほぼpatakoちゃんから提供画像。
1Aは水中心でした。ここはみんなスルーでした。
2012年10月14日 06:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10/14 6:52
1Aは水中心でした。ここはみんなスルーでした。
斑尾山ピーク直前の景色。野尻湖です。ここが1番景色がよかった〜
2012年10月14日 08:27撮影 by  SO-04D, Sony
3
10/14 8:27
斑尾山ピーク直前の景色。野尻湖です。ここが1番景色がよかった〜
標柱は山梨百名山の方がしっくりくるな〜
2012年10月14日 09:07撮影 by  SO-04D, Sony
10/14 9:07
標柱は山梨百名山の方がしっくりくるな〜
3Aでは子供たちがエイドを盛り上げてくれました。さくらも人気だったみたい。
2012年10月14日 08:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10/14 8:32
3Aでは子供たちがエイドを盛り上げてくれました。さくらも人気だったみたい。
子供たちがランナーにいいねシールをみんなではってくれましtだ。
2012年10月14日 08:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
10/14 8:57
子供たちがランナーにいいねシールをみんなではってくれましtだ。
袴岳からの景色。ここは写真を撮る余裕がまだあったのか〜
2012年10月14日 10:41撮影 by  SO-04D, Sony
10/14 10:41
袴岳からの景色。ここは写真を撮る余裕がまだあったのか〜
こちらも標柱は地味でした。
2012年10月14日 10:41撮影 by  SO-04D, Sony
10/14 10:41
こちらも標柱は地味でした。
4Aは水を補給した思い出のエイド。水が山で切れた経験は2回目。
2012年10月14日 10:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10/14 10:17
4Aは水を補給した思い出のエイド。水が山で切れた経験は2回目。
5Aでは石川さん登場。この人が登場したら走るしか選択肢がなくなります。
2012年10月14日 12:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10/14 12:41
5Aでは石川さん登場。この人が登場したら走るしか選択肢がなくなります。
無事にフィニッシュ。
3
無事にフィニッシュ。
渋滞のない、環境にインパクが少ない大会づくり。
石川さんのトレイルレースへの理念の話をして終了。お疲れ様でした。
2012年10月14日 15:02撮影 by  SO-04D, Sony
1
10/14 15:02
渋滞のない、環境にインパクが少ない大会づくり。
石川さんのトレイルレースへの理念の話をして終了。お疲れ様でした。

感想

石川さん大会なので間違いがない。
ボランティア、ランナーすべての人がモチベーションが高く
非常に温かい大会です。

渋滞という言葉が存在しない大会で、常に走れるコースが続きます。
武田の杜の1A→2Aまでの区間が永遠に続く感じです。

正直たいへんでしたが、機会があればまた挑戦をしてみたいと思う
ような気持ちになりました。

エイドで先まわりしてくれたpatakoちゃんとsakuraには本当にたすけられました。
ありがとう!!!

次は武田の杜トレイルレースです。

スタート→1A
スキー場を登り、トレイルに入る。途中でスタート地点から登ってきてくれた
石川さんを含む応援団が暖かく迎えてくれて、このレースの暖かさを感じました。
この時点では余裕。下りでかなりの人を抜く。トレランレースで人を抜いた経験が
あまりなかったので、ちょっと興奮気味にとばしすぎたのかも。

1A→2A
2A以外は車で応援団が入ることが可能だったので、patakoちゃんとsakuraに先回りを
してもらい応援をしてもらった。これが長距離レースの励みになりました。1Aでは
軽く水を一杯。ここからは非常に長い林道。山梨百名山で例えるなら鋸岳の林道のような
コースを10キロ近く走らされました。この時点では歩きはなし。ただフラットのダートは
走力がないらしく、かなりのランナーに抜かれました。

3A→4A
斑尾山へ登って下るコース。今回のコースで1番得意の箇所。やはり登山ベースの自分に
とって登りは楽です。今回のレースで学んだことは、登りながら休みこと。全体的に走れる
コースなので登り以外では休むことができない(常に走っている感じ)なので登りがあると
ホッとしました。斑尾山からの下りはスキー場のコースを下り、スキーをしているかのような
楽しいコースでした。調子にのってかなり抜いてしまい、これがあとの疲労につながります。
エイドではコーラ、じゃがいも、を食べました。

3A→4A
ここからは走れるトレイルが続きますがこの時点で足が終わりました。スピードもかなりダウン。
ただこれは自分だけではなく、明らかに他のランナーのスピードも落ちてきます。袴岳は
だらだらの登りなので非常に辛い...さらにハイドレの水が切れかなり苦しい状況に。こんなときは
次のエイドを楽しみにしながら前進みました。袴岳の下りは得意の下りにかかわらず、抜くことが
できず、しまいにはエイドまでの2キロの林道に死にました...ここのエイドではぶどうがあり、
最高においしかった。500補給し、次のエイドを目指します。

4A→5A
この区間はもったいなかった。エイドで補給したのにもかかわらず、うまく自分の走りができなかった。
コース的に走れる箇所が多かったのですが、どうしても前のランナーが歩いていると自分も誘惑に
負けてしまう...次回の課題です。毛無山への登りは自分にとっては歩けるのでラッキーでした。
下りではビーチサンダルを履いたおじさんにこされてしまいショック。かなりまいた感じでコースどり
をしているので下りが長かった。そんなときはエイドからの人の声が励みになり、がんばって走りました。
ここで石川さんから「ここまで来たら大丈夫でしょう。」と応援をいただき、何が大丈夫なのか
わからないような疲れもありましたが笑進みことに。ここのエイドはコーラとバナナを補給。

5A→ゴール
前日の説明で発表があった石川さんのおすすめのコースはこの区間。本当にすばらしいトレイル。
ほぼフラットです。が足が残っていませんでした。それでも本当に最後だったので、我慢して進みます。
ここでも水が切れてしまい、かなり辛い状況。水が切れると水が飲みたくなるのが人間の気持ちのようです。
残り2キロの時点でPatagoniaのブースでエイドを出しており、水をいただきました。ここで気持ちが
復活。最後後ろからスパートをかけられましたが、自分にエンジンがかかり、1人抜いてゴール。

メモ

・水は300→4Aで500補給
・shotzは5本消費 エイドで補給するときに水で流し混む
・1A→2Aまでの区間は日陰のため非常に寒い 逆に斑尾山の下りからは日が出てきて暑くなる
・4A→5Aは体力的に厳しくなるがここはがんばりどころだった 次回があるとしたら走りたい
・5A→ゴールは少しでも水を補給しておくべき 水がないと悲観的思考に陥ってしまった
・全体的にエイドが充実していたので、食料は最小限。水は500を補給しながら進めばOK
・バックがおすすめ。エイドでじゃがいも、バナナ、パワーバーがもらえるので持っていくことができる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3475人

コメント

こんばんは
無事完走おめでとうございます。
まさに『いいね!!』です。
またひとつステップアップですね。

皆さまで楽しまれたご様子。
良いサポートがいてうらやましい限りです。
また、武田の杜でお会いできるのを楽しみにしております。
2012/10/16 22:44
やりましたね
patagonianさん。すばらしい快走
これならもっときついレースにも出られそうですね。
武田の杜も頑張って下さい。
2012/10/17 18:38
nori3さんへ
レースめちゃくちゃ楽しかったです。
やはり応援ポイントがあると燃えますね。

武田の杜もさくら応援隊は皆様を応援しますよ

次は信越五岳?これはまだ早いかな〜
2012/10/17 21:27
qwg01230さんへ
終わってしまえばあっという間のレースでした。
走る前は50キロという距離なんて走れるか〜て
思っていたのですがやればできるな と感じました。

やはりこのコース累積標高差が
低く非常に走り易かったのが勝因です

武田の杜がんばります
2012/10/17 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら