ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2345461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

野鳥の森から深南部をハイキング

2020年05月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:26
距離
31.7km
登り
2,034m
下り
2,024m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
1:50
合計
9:27
距離 31.7km 登り 2,037m 下り 2,036m
6:01
3
6:04
4
6:08
24
6:32
6:38
3
6:41
6:42
70
7:52
7:57
9
8:06
8:12
23
8:35
8:39
30
9:09
69
10:18
10:19
6
10:25
10:41
8
10:49
11:47
42
12:29
34
13:03
21
13:24
13:25
10
13:35
13:39
72
14:51
1
14:52
14:56
3
14:59
15:03
24
15:27
1
15:28
ゴール地点
天候 晴れ☀️
昼頃から雲が多め
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで家老平まで。
駐車スペースは15〜20台ぐらいは行けるんじゃないかな?無料

野鳥の森までの天竜スーパー林道は冬期期間は終了しましたが崩土や落石等の影響で未だに開通してません。なので登山口まで林道が片道6キロぐらいあります
コース状況/
危険箇所等
<家老平〜登山口〜麻布山>
天竜スーパー林道が冬季解除の3/31を過ぎましたが道路の痛みや落石、崩土等の影響で未だ開通していません。家老平の旧カモシカの体験館の駐車場から野鳥の森の入り口まで3キロ、野鳥の森まで3キロ計約6キロの林道歩きがあります。
麻布山登山口にポストあり。
登山口から麻布山まではよく整備されており歩きやすい登山道です。全体的には緩やかな登りですが山頂に出る少し前の崩落地の淵を登って行くあたりから急になります。階段が少し崩れているところがあって新しい道に付け返られている感じです。
急登(階段)が終わって平らになればまもなく山頂。
山頂の少し先には東屋があります。

<麻布山〜前黒法師山〜バラ谷の頭>
麻布山から一旦下り、登り返して戸中山を経由し前黒法師山まで。
尾根歩きでそれなりに道もわかりやすくなっています。
戸中山付近でとても眺めの良い場所がありますが崩落地の淵を歩きますので注意。
前黒法師山から一旦急な尾根を250mぐらい下ります。
どこでも歩ける感じですが広い尾根で踏み跡も薄く倒木も多いのでルート取りは慎重に。
テープが付いていますのでよほど外れなければ大丈夫だと思います。
コルである打越峠からはバラ谷の頭までは一気に500m近い登り。
1700m付近から笹が出てきますので藪の中を進みます、踏み跡はしっかりしていますが山頂に近づくと獣道等と錯綜するので少し分かりにくいかもしれません。
家老平の駐車場は一台のみ。
2020年05月15日 05:50撮影 by  SH-04H, SHARP
5/15 5:50
家老平の駐車場は一台のみ。
おぅ・・・3/31までじゃないのか
2020年05月15日 05:52撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 5:52
おぅ・・・3/31までじゃないのか
ようやく到着。
ここまで車で来れると楽なんだけどなぁ
2020年05月15日 06:29撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/15 6:29
ようやく到着。
ここまで車で来れると楽なんだけどなぁ
最初は階段で登って行きます。
よく整備されてる。
2020年05月15日 06:39撮影 by  SH-04H, SHARP
5/15 6:39
最初は階段で登って行きます。
よく整備されてる。
あっ!シロヤシオ。
今回は期待してなかったのでほんのちょっとだけでもちょっと嬉しい。
2020年05月15日 06:40撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/15 6:40
あっ!シロヤシオ。
今回は期待してなかったのでほんのちょっとだけでもちょっと嬉しい。
綺麗な森の中を歩いて行きます
2020年05月15日 06:47撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/15 6:47
綺麗な森の中を歩いて行きます
新緑の森がたまらない
2020年05月15日 06:51撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/15 6:51
新緑の森がたまらない
植生も豊かで
2020年05月15日 07:06撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 7:06
植生も豊かで
水?
水場あんの?
2020年05月15日 07:19撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 7:19
水?
水場あんの?
いや〜豊かな森だ。
すごく綺麗
2020年05月15日 07:46撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 7:46
いや〜豊かな森だ。
すごく綺麗
麻布山に到着しました。
三角点がありますね。
2020年05月15日 07:54撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 7:54
麻布山に到着しました。
三角点がありますね。
東屋があります。
軽く休憩(実はここに来るまでにも2っありました)
2020年05月15日 07:59撮影 by  SH-04H, SHARP
5/15 7:59
東屋があります。
軽く休憩(実はここに来るまでにも2っありました)
だ、そうです。
前半は結構ちゃんとしてるよ
2020年05月15日 07:59撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/15 7:59
だ、そうです。
前半は結構ちゃんとしてるよ
戸中山。
通過点です。
2020年05月15日 08:08撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 8:08
戸中山。
通過点です。
ちょっと崩落してるとことかあるんだけど眺めは素晴らしい
2020年05月15日 08:12撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 8:12
ちょっと崩落してるとことかあるんだけど眺めは素晴らしい
この辺は歩きやすい
2020年05月15日 08:30撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 8:30
この辺は歩きやすい
やっほ〜🎵
2020年05月15日 08:38撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/15 8:38
やっほ〜🎵
前黒法師山からは激下り。
2020年05月15日 08:58撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 8:58
前黒法師山からは激下り。
下ったら広い尾根。
木々の一本一本がでかい
2020年05月15日 09:05撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/15 9:05
下ったら広い尾根。
木々の一本一本がでかい
崩落箇所。今は崖側歩けるけど巻いた方が良さそう
2020年05月15日 09:08撮影 by  SH-04H, SHARP
5/15 9:08
崩落箇所。今は崖側歩けるけど巻いた方が良さそう
結構ガッツリ下ります
2020年05月15日 09:11撮影 by  SH-04H, SHARP
5/15 9:11
結構ガッツリ下ります
どうしてこうなった?
2020年05月15日 09:17撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 9:17
どうしてこうなった?
シブロク歩道との分岐
2020年05月15日 09:27撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/15 9:27
シブロク歩道との分岐
倒木地帯。
こんな大木がゴロゴロしてます
2020年05月15日 09:30撮影 by  SH-04H, SHARP
5/15 9:30
倒木地帯。
こんな大木がゴロゴロしてます
藪漕ぎの為に長袖着ます
2020年05月15日 10:05撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/15 10:05
藪漕ぎの為に長袖着ます
深南部らしい立ち枯れと笹藪。
房子山方面
2020年05月15日 10:29撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/15 10:29
深南部らしい立ち枯れと笹藪。
房子山方面
高塚山や蕎麦粒山
2020年05月15日 10:32撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 10:32
高塚山や蕎麦粒山
寸又峡方面。
周回ルートを偵察
2020年05月15日 10:32撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 10:32
寸又峡方面。
周回ルートを偵察
富士山見えた〜🗻今日は霞んで見えないかと思ったから良かった
2020年05月15日 10:34撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/15 10:34
富士山見えた〜🗻今日は霞んで見えないかと思ったから良かった
2000m最南地点。久し振りです。
2020年05月15日 10:45撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/15 10:45
2000m最南地点。久し振りです。
バラ谷の頭に戻ってきました。
2020年05月15日 10:50撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/15 10:50
バラ谷の頭に戻ってきました。
黒法師岳
2020年05月15日 10:50撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/15 10:50
黒法師岳
丸盆、鎌薙、不動岳
2020年05月15日 10:50撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/15 10:50
丸盆、鎌薙、不動岳
南アルプスの雪は少し減ったかな
2020年05月15日 10:51撮影 by  SH-04H, SHARP
3
5/15 10:51
南アルプスの雪は少し減ったかな
富士山〜🗻らしい
2020年05月15日 10:51撮影 by  SH-04H, SHARP
5
5/15 10:51
富士山〜🗻らしい
やっほ〜🎵
今日はなかなか長い道のりでした
2020年05月15日 10:56撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/15 10:56
やっほ〜🎵
今日はなかなか長い道のりでした
中アルプス
2020年05月15日 10:58撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/15 10:58
中アルプス
御嶽山
2020年05月15日 10:58撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/15 10:58
御嶽山
食事してのんびりコーヒータイム
2020年05月15日 11:29撮影 by  SH-04H, SHARP
4
5/15 11:29
食事してのんびりコーヒータイム
さっ、下りますよ
2020年05月15日 11:47撮影 by  SH-04H, SHARP
5/15 11:47
さっ、下りますよ
藪ゾーン。足元の踏み跡は割と良くわかります。
2020年05月15日 11:55撮影 by  SH-04H, SHARP
2
5/15 11:55
藪ゾーン。足元の踏み跡は割と良くわかります。
ガンガン下って行く。
2020年05月15日 12:07撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 12:07
ガンガン下って行く。
苔むしています
2020年05月15日 12:38撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 12:38
苔むしています
めっちゃ登り返す
2020年05月15日 12:51撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 12:51
めっちゃ登り返す
前黒法師山を越え、戸中山を越え更に登り返す
2020年05月15日 13:34撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 13:34
前黒法師山を越え、戸中山を越え更に登り返す
麻布山の東屋で一息
2020年05月15日 13:37撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 13:37
麻布山の東屋で一息
こっちにも下れるのか
2020年05月15日 13:43撮影 by  SH-04H, SHARP
5/15 13:43
こっちにも下れるのか
階段激下り
2020年05月15日 13:47撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 13:47
階段激下り
下って行く尾根。割と長いね
2020年05月15日 13:55撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 13:55
下って行く尾根。割と長いね
緑を楽しみ
2020年05月15日 14:36撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 14:36
緑を楽しみ
本日最後のピーク
2020年05月15日 14:47撮影 by  SH-04H, SHARP
1
5/15 14:47
本日最後のピーク
林道の酷いとこはここぐらい。
2020年05月15日 15:21撮影 by  SH-04H, SHARP
5/15 15:21
林道の酷いとこはここぐらい。
戻ってきました〜
2020年05月15日 15:25撮影 by  SH-04H, SHARP
5/15 15:25
戻ってきました〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ

感想

静岡県は緊急事態宣言も解除されこれから少しずつ元の生活に戻ると良いなぁと思います。

っと言っても徐々に慣らしていくのが良いのでしょうね。山もしばらくは近場にしときます。

ってな訳で野鳥の森から麻布山〜前黒法師山を経由してバラ谷まで歩いてきました。
寸又峡から黒法師〜房子山〜山犬段〜寸又峡の日帰りをやろうと思ったけど少し長めなので足慣ししとかないとね。

山住神社の先、家老平に到着して準備して出発。スーパー林道3/31で冬期閉鎖は解除されてると思ったけど林道が痛んでるって事でしばらく延長です。コロナ騒ぎも影響してるのかもね。林道は片道6キロぐらい。準備運動、クールダウンと考えれば良いでしょう。

通ってみて大規模な崩落とかはなかったから車走れちゃうぐらいの感じだったけどね、落石はまぁしばらく閉まってただけの事はあるなぁってぐらいゴロゴロしてたけど。

麻布山の登山口で一息ついて登り始めます。
登りは階段がつけられてて、平坦なとこも歩きやすく良い道です。何より森がメチャクチャ綺麗です。ちょうど新緑の時期だから余計にね。

麻布山までは緩やかなアップダウンをしながら最後だけちょっと息が切れるぐらいの急な階段 登って到着。森の中の山頂で以前は神社があったのかな。少し先には立派な東屋も用意されています。先が長いので水分だけとってすぐに出発。
一旦少し下って戸中山、前黒法師山と登ります。この辺も森が綺麗で癒されます。前黒法師山まではそれなりに道もしっかりしていますね。

前黒法師山からは激下り。
250mぐらい下ってバラ谷まで450mぐらい登り返す。
これ、ピストンだから下山時きついなぁ...
ある程度下ると広い尾根になります。倒木も多く踏み跡も薄い。テープはついていますし進行方向は一方向なので迷いはしないと思いますが気を付けて歩かないと無駄な体力使うだろうな。往路は馬力に任せて適当に歩きましたが丁寧に道を辿ればもっと歩きやすいかも。

コルから登りが始まり1700mぐらいから薄い藪が出てきます。それほど濃く繁ってはいないし長さもボクの背丈を越えるようなとこはないのでマダニ対策で長袖羽織った以外は特に問題なしです。踏み跡もそれなりにあります。
個人的には深南部の笹は徐々に少なくなってるような気がします。

登りの傾斜が緩めばバラ谷の頭。
休憩は後にして房子山方面を偵察。
藪もそれほど長くないので歩きにくくは無さそうだな。最南の2000m地点に久々に立ち寄り、バラ谷の頭に戻ります。気温は思ったよりも暑くなく過ごしやすい。

今日は薄い雲も多いし春で霞んでるから遠望は其ほど利かないかと思ってたけど富士山までくっきり見えています。この素晴らしい景色と山の雰囲気を独り占めしながらお昼を食べ、コーヒー淹れてのんびりと。時間的にはだいぶ余裕あったから他のピークも行けたけど満足したので引き返します。ここまででもまぁまぁ長い道のりだしね。

下山は同じ道なので特筆することはないですがまぁ、登り返しが地味にきついですね。のんびりと歩いて下山しました。

そうそう、三森付近に少しだけシロヤシオ咲いてました。期待してなかったからちょっと嬉しかったです。

さぁお天気と休みの都合が合えば梅雨前にロングルートを歩くぞ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら