記録ID: 2332268
全員に公開
ハイキング
甲信越
【過去レコ】テント場コレクション
2014年07月01日(火) [日帰り]

天候 | 主に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
テント泊登山がメインの私がテントを張ったテント場のコレクションです 写真に付けたコメントは以下の通りです 山域 一番近い山 管理する山小屋と小屋までの距離 料金 テント場の立地状況 水場までの距離 おすすめコメント |
写真
北アルプス
剣岳!
剣澤小屋 100m
500円?
沢沿いの広場、広くてフラット
水場は天然水がすぐそこ、とても水がうまい!
テントから顔を出すとすぐ剣岳、こんな贅沢なロケーションはそんなにない、天然水がジャブジャブ
剣岳!
剣澤小屋 100m
500円?
沢沿いの広場、広くてフラット
水場は天然水がすぐそこ、とても水がうまい!
テントから顔を出すとすぐ剣岳、こんな贅沢なロケーションはそんなにない、天然水がジャブジャブ
北アルプス
穂高岳
涸沢ヒュッテ 100mから200m
500円? 下に敷く板が500円
岩ゴロゴロ、ペグ刺さらへん
水は近くにホースが引っ張ってあったような?
いうまでもなくテント泊登山者憧れのテン場
モルゲンロートが素晴らしい、紅葉の時期は激混み覚悟
穂高岳
涸沢ヒュッテ 100mから200m
500円? 下に敷く板が500円
岩ゴロゴロ、ペグ刺さらへん
水は近くにホースが引っ張ってあったような?
いうまでもなくテント泊登山者憧れのテン場
モルゲンロートが素晴らしい、紅葉の時期は激混み覚悟
南アルプス
塩見岳
三伏峠小屋 50m
600円くらいだった?
フラットな広場
小屋で補給できた気がする、往復20分ほどのところに水場がある
ロケーション無し、塩見岳のBC地か悪沢、赤石のための通過点となるテン場
塩見岳
三伏峠小屋 50m
600円くらいだった?
フラットな広場
小屋で補給できた気がする、往復20分ほどのところに水場がある
ロケーション無し、塩見岳のBC地か悪沢、赤石のための通過点となるテン場
白山
白山
南竜ヶ馬場(みなみりゅうがばんば、白山ピープルは,なんりゅうと呼ぶ) 200m
300円(激安!)
フラットな広場
白山の天然水がジャブジャブ(美味い!)
白山が綺麗に見えるが白山までの距離が2時間ほどかかるかも
白山
南竜ヶ馬場(みなみりゅうがばんば、白山ピープルは,なんりゅうと呼ぶ) 200m
300円(激安!)
フラットな広場
白山の天然水がジャブジャブ(美味い!)
白山が綺麗に見えるが白山までの距離が2時間ほどかかるかも
北アルプス
燕岳
燕山荘 100m
500円?
狭くてフラット、写真は実はテン場の半分、この奥にも同じくらいの広さのテン場が存在する
水は燕山荘で補給したような?
とても有名なテン場、誰もがこの写真を見たことがあるのでは?ただ、早く着かないと張るの厳しい、テン場争奪戦に勝利した者だけがテントを張れるプレミアムなテン場
燕岳
燕山荘 100m
500円?
狭くてフラット、写真は実はテン場の半分、この奥にも同じくらいの広さのテン場が存在する
水は燕山荘で補給したような?
とても有名なテン場、誰もがこの写真を見たことがあるのでは?ただ、早く着かないと張るの厳しい、テン場争奪戦に勝利した者だけがテントを張れるプレミアムなテン場
北アルプス
双六岳
双六小屋 50m
500円?
フラットで広い、100張は余裕で張れる
水は小屋で補給できる
黒部五郎、鷲羽岳などに行く途中にありオアシスのようなところ
女性にオススメ! トイレ綺麗、小屋近い、なんだか賑やかなテン場、クマ現る
双六岳
双六小屋 50m
500円?
フラットで広い、100張は余裕で張れる
水は小屋で補給できる
黒部五郎、鷲羽岳などに行く途中にありオアシスのようなところ
女性にオススメ! トイレ綺麗、小屋近い、なんだか賑やかなテン場、クマ現る
北アルプス
水晶岳、鷲羽岳
雲ノ平小屋 距離わかりません往復30分!(疲れた身体にムチ打って料金払いに行く)
500円?
岩ゴロゴロ、小さな沢沿いのテン場
すぐそこに沢の水
ロケーションは期待ハズレ、ただ秘境感がすごく、近くのテント泊登山者と苦労をねぎらうことから仲良くなれる
水晶岳、鷲羽岳
雲ノ平小屋 距離わかりません往復30分!(疲れた身体にムチ打って料金払いに行く)
500円?
岩ゴロゴロ、小さな沢沿いのテン場
すぐそこに沢の水
ロケーションは期待ハズレ、ただ秘境感がすごく、近くのテント泊登山者と苦労をねぎらうことから仲良くなれる
南アルプス
北岳
北岳山荘 50m
たぶん500円くらい
稜線上、結構傾きがある
水は小屋で頂ける(テント代に込み)
3000mの天空の稜線上にあるテン場!富士山、北岳、間ノ岳などの名峰が望める、自分の中ではトップスリーに入る大好きなテン場
ロケーションは何もいえねええ!
北岳
北岳山荘 50m
たぶん500円くらい
稜線上、結構傾きがある
水は小屋で頂ける(テント代に込み)
3000mの天空の稜線上にあるテン場!富士山、北岳、間ノ岳などの名峰が望める、自分の中ではトップスリーに入る大好きなテン場
ロケーションは何もいえねええ!
北アルプス
薬師岳
太郎平小屋 500m(テン場へ着く前に必ず太郎平小屋でテント代を払うこと!テン場へ着いてから太郎平小屋まで戻るのは死者にムチ打つようなもの)
500円くらい
やや小石の混じる広々とした鞍部、フラットな場所は早々に無くなる
近くに天然水がジャブジャブ(美味い!)
薬師岳のBC、日当たり良すぎ!焼けるよ
薬師岳
太郎平小屋 500m(テン場へ着く前に必ず太郎平小屋でテント代を払うこと!テン場へ着いてから太郎平小屋まで戻るのは死者にムチ打つようなもの)
500円くらい
やや小石の混じる広々とした鞍部、フラットな場所は早々に無くなる
近くに天然水がジャブジャブ(美味い!)
薬師岳のBC、日当たり良すぎ!焼けるよ
北アルプス
槍ヶ岳
槍ヶ岳山荘 200m
1000円くらい?
段々畑状の狭いテン場
水は有料だったかも?
たぶん日本で1、2を争う高い標高にあるテン場、場所によってはロケーションは望めないが、とにかくここまで重い荷物を担ぎ上げた人だけに許されるテン場
人気が高いので早着き必至、僕はここに憧れてテント泊登山に開眼した
槍ヶ岳
槍ヶ岳山荘 200m
1000円くらい?
段々畑状の狭いテン場
水は有料だったかも?
たぶん日本で1、2を争う高い標高にあるテン場、場所によってはロケーションは望めないが、とにかくここまで重い荷物を担ぎ上げた人だけに許されるテン場
人気が高いので早着き必至、僕はここに憧れてテント泊登山に開眼した
北アルプス
北穂高岳
北穂岳小屋 往復30分(涙)
500円くらい
岩ゴロゴロ段々畑
水は小屋で買ったかな?
日本で1、2を争う高い標高のテン場、正直、人気薄、でも前穂高岳が目の前にど〜んと見られてロケーションは最高、ここも秘境感という意味では素晴らしい。ガチなソロテント泊登山者向け、玄人向け、ただ、小屋(トイレ)までが遠く、往復30分はかかる
北穂高岳
北穂岳小屋 往復30分(涙)
500円くらい
岩ゴロゴロ段々畑
水は小屋で買ったかな?
日本で1、2を争う高い標高のテン場、正直、人気薄、でも前穂高岳が目の前にど〜んと見られてロケーションは最高、ここも秘境感という意味では素晴らしい。ガチなソロテント泊登山者向け、玄人向け、ただ、小屋(トイレ)までが遠く、往復30分はかかる
北アルプス
笠ヶ岳
笠ヶ岳山荘 往復30分
500円くらいか
岩ゴロゴロの稜線上
水は小屋で補給(テント代に込み)
とても美しい笠ヶ岳が望める、穂高連峰も屏風のように見える、ロケーションは素晴らしい、やや小屋までが遠い
笠ヶ岳
笠ヶ岳山荘 往復30分
500円くらいか
岩ゴロゴロの稜線上
水は小屋で補給(テント代に込み)
とても美しい笠ヶ岳が望める、穂高連峰も屏風のように見える、ロケーションは素晴らしい、やや小屋までが遠い
北アルプス
蝶ヶ岳
蝶ヶ岳ヒュッテ 100m
500円くらい?
稜線上の広場、フラットな所多い、でもこの写真の少々傾きがある場所がのんびりできていい
水は小屋で100円/Lで買ったと思う
とにかく槍ヶ岳を望むためのテン場、テントから顔出して槍を見ながらビールかコーヒーを飲むためのテン場!
これがいいんですよ
蝶ヶ岳
蝶ヶ岳ヒュッテ 100m
500円くらい?
稜線上の広場、フラットな所多い、でもこの写真の少々傾きがある場所がのんびりできていい
水は小屋で100円/Lで買ったと思う
とにかく槍ヶ岳を望むためのテン場、テントから顔出して槍を見ながらビールかコーヒーを飲むためのテン場!
これがいいんですよ
北アルプス
剣岳
早月小屋 100m
500円くらい
フラットな広場、あまり広くない
水場無し、小屋で1000円/2Lのミネラルウォーターを買う
展望イマイチ、テン場としてもイマイチ、でも厳しい早月尾根をヒーヒー言いながら登ってきてこのテン場を見たときはまるで天使のようだった
剣岳
早月小屋 100m
500円くらい
フラットな広場、あまり広くない
水場無し、小屋で1000円/2Lのミネラルウォーターを買う
展望イマイチ、テン場としてもイマイチ、でも厳しい早月尾根をヒーヒー言いながら登ってきてこのテン場を見たときはまるで天使のようだった
感想
今まで自分がテント泊してきたテン場のコレクションです
好きなテン場は標高の高い稜線上でロケーションが優れたテン場ですね
利便性はあまり重要視してません
★自分の記憶を頼りに編集していますので、情報が正しくない部分もあります。
ベスト3は
槍ヶ岳
北岳山荘
剣沢
ってとこかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1889人
見たよ〜〜〜。
本、出版できるんじゃない???その時はサイン入りでください
山頂に行かなくてもここでキャンプしたい気分になりました。
こんなご時勢だけど思い出すのも登山なり。僕らは体力がないからこんな過酷な山には行けないけれど、その時は宜しくね!
「なんりゅう」行ってみたいわ〜
katsuuuさん、コメントありがと
いやあ、もうストレスたまるわホント
もし本、出版できたらもちろんサイン書くよ
相方さんも元気?
katsuuuさんのような山好きな人(岐阜ではジンと発音)も
自粛しとるんやもんなあ・・
ま、登るも登らないのも個人の判断やでねえ
今年の夏は後ろ立山方面を計画しとるけども、なんか微妙やねえ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する