ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231029
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜醍醐丸

2012年10月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.3km
登り
1,461m
下り
1,432m

コースタイム

高尾山口駅6:40〜清滝駅6:45〜高尾山山頂8:20/8:45〜城山9:45/9:55〜小仏峠10:05〜景信山10:25/11:00〜堂所山11:35/11:50〜明王峠12:10〜陣馬山12:35/12:50〜和田峠13:05〜醍醐峠13:30〜醍醐丸13:40/16:55〜和田浄水場17:40〜和田バス停17:55〜陣馬登山口18:35〜藤野駅19:00
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
高尾駅〜高尾山口駅
藤野駅〜高尾駅
今回は稲荷山コースを行く。
2012年10月07日 21:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:02
今回は稲荷山コースを行く。
2012年10月10日 01:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 1:02
雨の高尾山山頂。
2012年10月07日 21:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:02
雨の高尾山山頂。
見晴らしは望めない……
2012年10月07日 21:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:02
見晴らしは望めない……
高尾山頂でホットコーヒーを頂く。120円。
2012年10月07日 21:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:02
高尾山頂でホットコーヒーを頂く。120円。
城山まで1時間。景信山まで2時間。陣馬山まで5時間……(ーー;)
2012年10月07日 21:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:02
城山まで1時間。景信山まで2時間。陣馬山まで5時間……(ーー;)
小仏城山
2012年10月07日 21:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:02
小仏城山
小仏峠に沢山人がいました。
2012年10月07日 21:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:02
小仏峠に沢山人がいました。
雨にも関わらず景信山も大賑わい。
2012年10月07日 21:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:02
雨にも関わらず景信山も大賑わい。
ついに景信山のなめこうどんをゲット。500円。おにぎりは持参です。
2012年10月07日 21:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/7 21:02
ついに景信山のなめこうどんをゲット。500円。おにぎりは持参です。
堂所山に寄り道です。
2012年10月07日 21:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:02
堂所山に寄り道です。
陣馬山はもちろん人がいっぱい。
2012年10月07日 21:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:02
陣馬山はもちろん人がいっぱい。
新ハイキングコースへ行ってみる。
2012年10月07日 21:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:03
新ハイキングコースへ行ってみる。
2012年10月07日 21:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:03
和田峠
2012年10月07日 21:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:03
和田峠
ハセツネCUP、ついに開催!!
2012年10月10日 01:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/10 1:06
ハセツネCUP、ついに開催!!
いつもと違う醍醐丸。
2012年10月07日 21:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:03
いつもと違う醍醐丸。
ランナーが駆け抜けて行く。
2012年10月07日 21:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:04
ランナーが駆け抜けて行く。
和田バス停
2012年10月07日 21:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:01
和田バス停
藤野駅
2012年10月07日 21:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 21:02
藤野駅
撮影機器:

感想

日本山岳耐久レース、通称ハセツネ。
最近流行りのトレイルランニング。その中でも最高峰のレースが、本日開催されるのです。
そしてそのレースに我らがskimmilkさん(職場の先輩)がエントリーしているのです。
これは、応援に行かない訳にはいきませぬ。
しかし応援するには山を越えて行かなければならないのです。
そうです。山禁止とか言っている場合ではないのです (ーー;)

高尾山から醍醐丸へ。
ハセツネ応援山行です ( ̄^ ̄)ゞ

【雨の高尾山】
先週、一緒に高尾山に登ったYさんが、今日は友人と小仏城山まで登ると言うので途中まで同行させて頂きました。
朝には止んでいる予報だった雨がずれ込んで降っています。
しばらくは止みそうにない。
雨具のない2人には中止という選択肢もあったのですが、ここまで来たからには行きたいと、決行を選択。
かなり気合が入っています。
前回は6号路を登ったので、今回は稲荷山コースを登ってみようと言う事になりました。
1週間違いで2つのコースを比べてみると、緩やかに登って行く6号路よりも、始めから登りが続く稲荷山コースの方がキツイと感じました。コースタイムは同じ位なんですけどね。
高尾山の山頂には傘をさして登ってくる方がちらほら。もう少し時間が経てば、雨だというのに、もっと沢山の人達が上がって来ることでしょう。
我々は、もう少し先を目指します。

【念願の景信山なめこうどんをゲット】
高尾山山頂からさらに歩くこと1時間。2人の目的地である小仏城山に到着です。
2人とはここで別れました。
私の次の目的は景信山のなめこうどんです。
いつも営業時間に到着出来ず、有り付けなかったなめこうどんをついにゲット。
「美味い!!」
あまりに有り付けないものだから、思い出がふくらみ過ぎているのだろうと思っていたのですが、やっぱりすごく美味しかったです。
(ちなみに高尾山の某茶屋のそばは、いつ食べても美味しくないです(ーー;))

【醍醐丸にてハセツネランナー達を応援】
時間に余裕があるので堂所山に登ってみたり、陣馬山から和田峠まで新ハイキングコースを歩いてみたりして時間を潰します。
醍醐丸に到着したのは13時40分。
醍醐丸には運営ボランティアさんが4人。応援の人達も次々に上がってきて、最終的に総勢30人ほどになりました。
普段の醍醐丸にはあり得ない光景です。
待つこと約1時間、ついにトップのランナーが通過(14時33分)。13時にスタートした訳ですから、15.5キロ地点の醍醐丸まで山の中を5キロ30分ペースで走って来た事になりますよね?どういう身体しているんだ……
「みんな頑張れ〜」
走り抜けていくランナー達を応援しながらskimmilkさんを待ちます。
skimmilkさんが到着したのは16時42分。
トレラン特有の大渋滞に巻き込まれ、大分遅れてしまったようです。ここからの巻き返しに期待しましょう。

【過酷なレースは続く、私は帰って寝ます】
トレイルランニングの怖い所は、マラソン大会と違い、途中で棄権した場合でも自分の足で下山しなければならない事です。
醍醐丸でも棄権を申し出た選手が(私のいた時間だけで)2名いましたが、ここから浅間峠まで7キロ、さらに下山まで2キロを歩かなければならないようです。
足を引きずりながらの9キロは地獄ですよね。無事を祈ります。
さて私も日が暮れる前に下山しなければなりません。
醍醐峠から和田浄水場へ下山すると和田バス停・藤野駅方面への近道になります。
和田浄水場から歩いて藤野駅に着いたのは、ちょうど19時でした。
さっさと帰って寝ることにします。


(ハセツネ応援山行、その2)へ続く



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら