記録ID: 2308261
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
カタクリの花を求めて葛城山へ。
2020年04月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 710m
- 下り
- 694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:50
8:50
10分
ロープウェー乗り場駐車場
9:00
30分
北尾根コース分岐
9:30
9:35
135分
北尾根展望ベンチ
11:50
12:30
40分
葛城山頂
13:10
70分
櫛羅の滝コース入り口
14:20
20分
櫛羅の滝
14:40
ロープウェー乗り場駐車場
北尾根から自然研究路に入る道は通行止め。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北尾根コース・櫛羅の滝コース共に、深い谷状になった箇所が有り、とても歩きにくかった。 櫛羅の滝コースでは、谷の底ではなく上を歩くコースも出来ていて、私たちはそっちを歩いた。 |
写真
感想
ずーっと見たかったカタクリの花を見に葛城山へ。
不要不急の外出なのでちょっと気が引けるが、マスク着用、アルコールスプレー持参でコンビニのレジかごやトイレ(公衆トイレも)のドアノブを除菌するなど、考えられる限りの対策をして行った。
さすがに登山中はマスクを外したが、すれ違いの際の挨拶はできるだけ面と向かわないよう気を付けて。
登り始め、とても花の名前に詳しい登山者の方と出会い、タネツケバナやキンモンソウなど、花の名前を色々教えて頂いた。
その「先生」とは山頂でも出会い、ミヤコアオイの地味な花やギフチョウとの関係、ショウジョウバカマの群生地の場所なども教えていただき、実りの多いハイキングだった。
今回は、駐車場の管理者の方にも親切にしていただき(私たちが車内でパンを食べていたからとのことでコーヒーをくださったり、靴の泥を落とすなら水道が有るよと教えてくださったり)、本当に人に恵まれていたなあと思う。
ただ、たくさんの花の名前を教えて頂いたのだが、何しろ覚えが良くない。
次からはメモ帳を持って登ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する