記録ID: 230711
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
桑谷山(久々にハンターカブでおでかけ)
2012年10月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:25
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 416m
- 下り
- 416m
コースタイム
久多峠10:30-鉄塔110:50-鉄塔211:10-東峰11:20-11:40桑谷山11:45-12:06東峰-12:10鉄塔112:35-13:00久多峠
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
久多峠から桑谷山東峰までの踏み跡はしっかりしているが、東峰から本峰までは薄い所あり。鹿除けネット沿いに尾根を歩けばOK |
写真
撮影機器:
感想
今月は仕事が忙しく、休日でも職場からの急な呼び出しも考えられるため、急遽対応できる近場の山に登ることとする。本当なら今日は山の会で雪彦山に行く予定だったが断った。
久し振りにハンターカブで久多峠を目指す。比良に登る人の車がたくさんとまっている葛川市民センター前を過ぎ、梅の木で橋を渡って久多方面に進む。秋の山村風景を楽しみながら進み久多峠に到着。乗用車が1台とまっている。路肩にカブを駐車し、南に尾根筋に入る。踏み跡は明確で、時々台杉や大木に出会うことができる。一つ目の鉄塔に着くと比良方面の展望、北山連山とパノラマが広がった。曇り空だが遠くの山までみることができた。二つ目の鉄塔を過ぎると間もなく東峰に着く。東峰には何の表示もなく、関電の巡視路の指導票が立つ分岐路だった。ここからはシカ除けネットに沿って西方向の尾根に入るが踏み跡は薄い。東峰から10分そこそこで桑谷山に着く。山頂は展望もなく特に特徴ある場所でもないので、写真だけ撮って鉄塔の好展望地まで下って食事にした。しかし、久多峠の乗用車の主とは会わなかったがどこに行ったのか・・・
一つ目の鉄塔まで下り、比良の山々を眺めながらとったカップめんと赤飯おにぎりのランチをとった。
帰宅後、職場から連絡があり、日曜が出勤となった。月曜の祝日は元から仕事が
入っていたので3連休は天気のパッとしない日の桑谷山だけになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する