ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2298651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳(リハビリ)

2020年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,158m
下り
1,140m

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
0:00
合計
8:08
6:51
120
8:51
0:00
51
9:42
0:00
92
11:14
0:00
114
前駒
13:08
0:00
111
道行山
14:59
0:00
0
石抱橋
14:59
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道行山への尾根途中クラックがあり、踏み抜いた跡がありました。
6:51
石抱橋スタート
ヤマレコーダーのhareharawaiさんと進みます。
1
6:51
石抱橋スタート
ヤマレコーダーのhareharawaiさんと進みます。
途中白糸の滝(ウソ)
帰りにここで顔を洗いました。
途中白糸の滝(ウソ)
帰りにここで顔を洗いました。
7:34
柳沢に到着
ここでスノーシューを装着、hareharawaiさんの助言で2番尾根を目指します。
1
7:34
柳沢に到着
ここでスノーシューを装着、hareharawaiさんの助言で2番尾根を目指します。
おーっ!真っ白な道行山
おーっ!真っ白な道行山
7:43
よいよ尾根に取り付きます
BCのパーティー4人を抜いたので、道を知らない私がここでのトップになりました。
1
7:43
よいよ尾根に取り付きます
BCのパーティー4人を抜いたので、道を知らない私がここでのトップになりました。
途中振り返って
まだ尾根はガスの中
まだ尾根はガスの中
急斜面が和らぎました
急斜面が和らぎました
雪の花?
稜線が見えてきた。。
稜線が見えてきた。。
キタキタ青空〜
ガスに浮かび上がる山
ガスに浮かび上がる山
8:12
道行山の尾根に登り上げました
1番尾根方面を望む。。青空がキターー
1
8:12
道行山の尾根に登り上げました
1番尾根方面を望む。。青空がキターー
正面に越駒
中ノ岳〜越駒
8:16
雲海
8:20
ようやく荒沢岳が見れるようになりました
1
8:20
ようやく荒沢岳が見れるようになりました
8:22
ここか雪が切れている所は。。
8:22
ここか雪が切れている所は。。
振り返って
8:31
銀山平は雲の下
2
8:31
銀山平は雲の下
雪原に思わずニンマリ
1
雪原に思わずニンマリ
8:51
道行山に到着
振り返って。。
1
8:51
道行山に到着
振り返って。。
銀山平と未丈が岳〜日向倉山
銀山平と未丈が岳〜日向倉山
蛇のような枝折峠への稜線
蛇のような枝折峠への稜線
下上権現堂山〜唐松山
下上権現堂山〜唐松山
守門岳〜浅草岳
ドーンと越後駒ヶ岳
3
ドーンと越後駒ヶ岳
兎岳〜中ノ岳
荒沢〜兎縦走路
日向倉山をズーム
1
日向倉山をズーム
未丈が岳をズーム
2
未丈が岳をズーム
越後駒ヶ岳をズーム
1
越後駒ヶ岳をズーム
9:01
さあ次は小倉山へ出発
1
9:01
さあ次は小倉山へ出発
9:13
振り返って道行山
誰かいますね
1
9:13
振り返って道行山
誰かいますね
9:27
小倉山をロックオン
1
9:27
小倉山をロックオン
左手に越駒
9:39
真下まで来ました。。さてここ登るか
9:39
真下まで来ました。。さてここ登るか
9:42
小倉山に到着
2
9:42
小倉山に到着
後続の若者
あとで登ってきました。
1
後続の若者
あとで登ってきました。
雲の影が面白い
山頂にスノーシューのトレースがあったので覗いてみました。
この方は駒の湯から登って来たんですね。。スゲ
1
山頂にスノーシューのトレースがあったので覗いてみました。
この方は駒の湯から登って来たんですね。。スゲ
フキギ?
極悪な面構えだな〜
2
フキギ?
極悪な面構えだな〜
9:48
さて行きますか
1
9:48
さて行きますか
なかなか顔を見せてくれないな。。
1
なかなか顔を見せてくれないな。。
林間のノントレースを進んだりも。。
林間のノントレースを進んだりも。。
9:55
この斜面。。真っ白で生クリームみたい
9:55
この斜面。。真っ白で生クリームみたい
おっ。。顔を出してくれた
2
おっ。。顔を出してくれた
当然ここはノントレースの雪原を歩きました。
1
当然ここはノントレースの雪原を歩きました。
昨日の名残
10:16
近づいてきた
1
10:16
近づいてきた
左手に鬼が面の様な断崖。。
1
左手に鬼が面の様な断崖。。
10:32
百草の池でスノーシューデポして前駒へ
2
10:32
百草の池でスノーシューデポして前駒へ
トレースに沿って1歩1歩足を進めます
いやキツイ。。
1
トレースに沿って1歩1歩足を進めます
いやキツイ。。
11:14
前駒に到着
今日はここを山頂にしましょう!ここでおにぎりを食べました。
2
11:14
前駒に到着
今日はここを山頂にしましょう!ここでおにぎりを食べました。
振り返って
クリーミーな中ノ岳
2
クリーミーな中ノ岳
山頂をズーム
駒の小屋のアンテナと人影
山頂をズーム
駒の小屋のアンテナと人影
クリームの様に真っ白な頂きですが
雲の動きに合わせ陰影が付いて面白い
2
クリームの様に真っ白な頂きですが
雲の動きに合わせ陰影が付いて面白い
左手の斜面に見事なシュプール
スゲーな〜あんな所からドロップするなんて
2
左手の斜面に見事なシュプール
スゲーな〜あんな所からドロップするなんて
見ていて飽きない。。
見ていて飽きない。。
気持ちいいな〜
中ノ岳が輝いてた
中ノ岳が輝いてた
雲が次から次へと流れてくる。。
1
雲が次から次へと流れてくる。。
雲が切れた。。
スノーボーダーが滑ってから歩いてきた。
夜登って小屋泊したそうです。。
4
スノーボーダーが滑ってから歩いてきた。
夜登って小屋泊したそうです。。
hareharawaiさんが追いつき、山頂目指して行きました。
私も誘われましたが、今回は靱帯炎症の状況確認なので無理はしません。
1
hareharawaiさんが追いつき、山頂目指して行きました。
私も誘われましたが、今回は靱帯炎症の状況確認なので無理はしません。
11:38
名残惜しいですが帰りましょう
11:38
名残惜しいですが帰りましょう
11:52
百草の池付近で、パーティー3人がお昼ご飯
男性は小千谷の方とか。。
1
11:52
百草の池付近で、パーティー3人がお昼ご飯
男性は小千谷の方とか。。
12:01
単独の女性とスライド。。山頂は厳しいか?
1
12:01
単独の女性とスライド。。山頂は厳しいか?
雲が近いな〜
12:24
小倉山に到着
12:24
小倉山に到着
振り返って小倉山
1
振り返って小倉山
道行山を目指します
1
道行山を目指します
道行山は目の前
13:08
道行山に到着
13:08
道行山に到着
日向倉山
13:20
下山開始
13:42
道行山尾根と2番尾根への分岐から越駒
1
13:42
道行山尾根と2番尾根への分岐から越駒
最後まで青空をありがとう〜
1
最後まで青空をありがとう〜
こゆ斜面スノーシューは苦手
こゆ斜面スノーシューは苦手
14:12
柳沢に無事戻りました
14:12
柳沢に無事戻りました
14:59
石抱橋に無事到着
1
14:59
石抱橋に無事到着

装備

個人装備
スノーシュー アイゼン(使わず)

感想

ようやく大きい山へ登れる時間が出来たので、昨年夏発症した腸脛靭帯炎の具合を確認するために標高差1000m程度の山を検討しました。
どうせ歩くなら膝にも優しい雪山、ならばまだ積雪期に歩いたことがない越後駒ヶ岳を歩く事に決めました。

炎症が出てから8ヶ月振りの大きい山だったので(さらにスノーシュー付けてたし)
正直キツかった。。でも痛みが出ず歩き通せたのは良かった。
これからも徐々に負荷を増やしてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

近くに
おりました(^^)

手別山から越後駒を、郡界尾根と佐梨の壁を見上げていました。

青空と、雲の流れが美しい日でしたね。どうぞくれぐれもお体ご自愛していただき、また山へ♪
2020/4/12 23:00
Re: 近くに
手別から岩壁を見るなんてナイス選択ですね。ちなみにまだ雪は残っていましたか?レコ楽しみに待ってますよ。(^^)

炎症は大丈夫みたいでしたが、体力と脚力がヘロヘロだったので徐々に慣らしていきたいと思います。(^^ゞ
2020/4/13 7:01
当日有り難うございました。
 炎症があるにもかかわらず前駒までかなりのペースで登られ、素晴らしいですね。痛み無く歩くことができて良かったです。cheeさんともお知り合いのようで、新潟には凄い山屋さんが多い気がします。かつて自分も北アの黒部五郎岳でスキーを履いていたにもかかわらず、cheeさんにぶっちぎられた苦い記憶があります(笑)
当日はどうも有り難うございました。
hareharawaiより
2020/4/14 11:28
Re: 当日有り難うございました。
昨年の9、10月頃は200mの里山ですら痛くてまともに歩けなかったのが、ここまで歩ける様になって嬉しさ半分、悔しさ半分でした。(^^ゞ
cheeさんとは面識はありませんが、時々コメントをやり取りしています。ほんと彼女の武勇伝は沢山ありますよね。(^^)
また山でお会い出来たら宜しくお願いします。
2020/4/14 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら