静かな山歩き 根名草山


- GPS
- 04:53
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 868m
- 下り
- 869m
コースタイム
11:41念仏平避難小屋〜12:16温泉ヶ岳12:24〜12:53金精峠〜13:05駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・金精峠までのコースは急坂の上、やや荒れている感じ (丸太の階段等は逆に歩き難い印象) ・金精峠〜念仏平避難小屋〜根名草山はコースはしっかりしている (リボン、テープ等が随所にあり迷うことはないかと) ・泥濘箇所も一部のみで急坂もなく、特に危険箇所もないかと ・温泉ヶ岳分岐先のトラバース区間で一部笹刈りされたところが滑りやすい ・水場は避難小屋の手前の浅い沢と避難小屋(水量は細い) |
写真
感想
台風の接近前の土曜日、天候は良さそうなので奥白根を考えていましたが・・・
寝過ごしてしまい、駐車場に着いたのは8時前と予定を完全にオーバー。
何れ訪れようとしていた根名草山を目指すことに変更しました。
既に多くの車が駐車してあり、皆さん既に出発している様子。
かなり遅くなりましたが気を取り直してスタートします。
見上げると綺麗に色付いている木々もあり、見頃の始まり?の様ですね。
スタート時、天候は快晴でしたが少しすると雲が掛かるようになってきました。
足場の悪い登山道を登り、金精峠へ。
金精峠からは右に折れて根名草山に向かいます。
ここからは樹林帯の中と所々開ける展望箇所を繰り返しながらの登山道が続きます。
温泉ヶ岳のトラバース区間の笹原でやや足元が滑りやすいところ以外は急坂等はなく、歩きやすい印象を持ちました。
途中の念仏平避難小屋は近年建てられたのでとても綺麗でした。
こういった所に泊まることは憧れではありますが・・・実現できてませんね。
最後にひと登りして山頂へ。
山頂からはそれ程展望は良くありませんが、奥鬼怒温泉郷への登山道を少し下った所からは尾瀬方面が開け、展望を楽しめました。
やはり燧ケ岳が一番目立ちましたが、その手前、鬼怒沼湿原もはっきり見ることができました。
鬼怒沼の草紅葉もかなり良さそうですね。
山頂を後にし、所々紅葉した木々を眺めながら駐車場まで戻りました。
(途中、温泉ヶ岳へ足を運びましたが、山頂からの展望も中々良いですね。)
予定とは違った山に登りましたが、逆に紅葉の始まりの中、静かな山歩きができたので良かったです。
来週になると紅葉も本番になるのでしょうから楽しみですね。
ただ、台風の影響が心配ですが・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する