記録ID: 2281727
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								北陸
						銀杏峯 名松新道から周回
								2020年03月29日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 福井県
																				福井県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:50
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
| 天候 | 小雨のち晴れ曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 皆さん書かれてる通り、仁王松辺りまで、ぬかるみ泥んこで滑ります。前山手前から積雪増え始めます。下りの小葉谷ルートは最近の踏み跡は無く、またリボンやテープ類が上部ありません。過去の踏み跡らしきものとGPSを頼りに下りました。雪の状態も悪くシューを履いてもズルズル滑りました。最後は長い林道歩きになります。 | 
| その他周辺情報 | 駐車場前の溝に水が流れており、泥んこ靴を洗えます。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																ザック
																アイゼン
																スノーシュー
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																水筒(保温性)
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																発煙筒
															 | 
感想
					 今回も赤岳、焼岳からの代替。全敗記録更新中です。
雪があって手軽な山。って事で銀杏峰。部子山まで行きたかったですが藪が中々濃い感じなのであきらめ周回しました。前山手前から積雪出始め上部はたっぷりあります。関西にはもう無くなった春の雪山でした。
 下りの小葉谷コースは最近の踏み跡なく、激下りで踏み抜いて前転しそうになること多数。注意してください。参加の皆様お疲れさまでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:644人
	 akoako
								akoako
			 アサゴ
								アサゴ
			 mari8904
								mari8904
			 nori-ko
								nori-ko
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
					 
					 
					 
					 
					 
		
遠路ご苦労様でした
憩いの森登坂口、ドロドロ注意看板達筆で読めない!
申し訳ないです、例年の10/1程の雪、
冬季限定奥越前アルプスプレミアム&
無料美術館汗(館) 閉館でした、小葉谷は可能なら登りに
使う方が良いかと
此れから開く山野草、6月中頃から開く天女花も
可なり行けますよnn
亦のお越しと「げなんぽう」はお待ちします。。
ひょっとして筆者の方ですか?
ここの看板類、なんか字体が全部江戸勘亭流風ですよね。
全部書かれてるのでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する