記録ID: 2281304
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
タムシバとコバノミツバツツジ咲き乱れる春爛漫の低山歩き 千刈ダム〜大岩ヶ岳〜東大岩ヶ岳〜馬の背〜大岩ヶ岳西コース〜東山橋/百丈岩と静ヶ池
2020年03月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 748m
- 下り
- 722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:04
距離 15.8km
登り 748m
下り 727m
9:03
13分
スタート地点
16:07
ゴール地点
※大岩ヶ岳周回路を歩いてスタート地点まで戻ってから、
次の百丈岩の登山口までは車で移動しています。
次の百丈岩の登山口までは車で移動しています。
天候 | 晴れ時々曇りの気持ちいい山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無いが、前々日は丸一日雨で、前日は夜から明け方まで雨と雨続きだったため、粘土質の地面はぬかるんでいたり、岩場は濡れていたり、歩くときに少し注意が必要だった。 1名はラバーブーツ、2名はトレッキングシューズで、1匹は天然の肉球。笑 靴が中まで濡れるような状態ではなかったけれどパンツ裾の泥はねは避けられず。 ラバーブーツでは歩きにくいというほど険しい山道はコース中には無いです。 雨続きの後なら地質的にラバーブーツが最強かも? |
その他周辺情報 | どちらもスタート地点にトイレがあって助かります! |
写真
千刈貯水池広場右横から近畿自然歩道に入り、川沿いの高いところをダムに向かって進むんだけど、川の水、ヒスイ色で不思議(ラ)
前回来た時は気づかなかったけど、言われてみればほんとヒスイ色(p)
そうでしょー?こんな色の川、ちょっと珍しいな〜って思ったよ(ラ)
前回来た時は気づかなかったけど、言われてみればほんとヒスイ色(p)
そうでしょー?こんな色の川、ちょっと珍しいな〜って思ったよ(ラ)
やって来ました千苅ダム。ラムちゃんは気に入ってくれるかな(p)
初めて見る千刈ダムにラムちゃん興味津々☆
最初、放水されてる水の流れが見え始めた時、「3本ぐらいかなー?」なんて思ってたら、めちゃくちゃ沢山(17本!)流れててのけぞったー。笑(ラ)
初めて見る千刈ダムにラムちゃん興味津々☆
最初、放水されてる水の流れが見え始めた時、「3本ぐらいかなー?」なんて思ってたら、めちゃくちゃ沢山(17本!)流れててのけぞったー。笑(ラ)
ダムのてっぺんまで昇る階段の途中、魅惑的な登山ルートを発見!「行ってみたいな、あはんあはん♪」(ラ)
貯水池を周回できるルートかな。行ってみたいね(p)
帰ってから地図見てたら、貯水池周回ルートだったよー。大正解!周回するとかなりの距離だと思うんだけど・・・行ってみたいね〜!(ラ)
貯水池を周回できるルートかな。行ってみたいね(p)
帰ってから地図見てたら、貯水池周回ルートだったよー。大正解!周回するとかなりの距離だと思うんだけど・・・行ってみたいね〜!(ラ)
大岩ケ岳を見つめるookaminokodomoさん。
すぐに行くから待ってろよ〜って(p)
あらら、心読まれてた?笑(ラ)
後ろ姿から、やる気がみなぎってるよ笑(p)
頭から湯気たってた?笑(ラ)
すぐに行くから待ってろよ〜って(p)
あらら、心読まれてた?笑(ラ)
後ろ姿から、やる気がみなぎってるよ笑(p)
頭から湯気たってた?笑(ラ)
大岩ケ岳とうちゃーく!(p)
途中、一瞬「どっち?」な場所もあったけど、問題なく来られて良かった、良かった♪(ラ)
頼りない道案内でごめんねー(p)
あんなの迷ったうちに入らないし、全部ひっくるめて楽しかったから問題ナッシング〜☆(ラ)
途中、一瞬「どっち?」な場所もあったけど、問題なく来られて良かった、良かった♪(ラ)
頼りない道案内でごめんねー(p)
あんなの迷ったうちに入らないし、全部ひっくるめて楽しかったから問題ナッシング〜☆(ラ)
たぶん、pekochikoさんが1枚前の写真を撮ってるところを後ろから写してた。笑
今日のコースはホントに眺めが最高!気分も最高!(ラ)
あら〜、ラムちゃんも景色を堪能してたのね(p)
後ろからこっそり、しかもちゃっかり高い岩の上にのってるし。笑(ラ)
今日のコースはホントに眺めが最高!気分も最高!(ラ)
あら〜、ラムちゃんも景色を堪能してたのね(p)
後ろからこっそり、しかもちゃっかり高い岩の上にのってるし。笑(ラ)
馬の背に寄り道しましょう(p)
pekochikoさん念願の馬の背!
大岩ヶ岳のピークから見た時、オレンジ色の人が馬の背歩いてるのが見えて「あそこだー!」って盛り上がって、その時から既にワクワクだったよね♪(ラ)
そうそう!その時から早く行きたくてもうウズウズワクワクしてたよ(p)
pekochikoさん念願の馬の背!
大岩ヶ岳のピークから見た時、オレンジ色の人が馬の背歩いてるのが見えて「あそこだー!」って盛り上がって、その時から既にワクワクだったよね♪(ラ)
そうそう!その時から早く行きたくてもうウズウズワクワクしてたよ(p)
ラムちゃんズンズン行っちゃいます。早っ!(p)
ラムちゃん「早よ!早よ行こ!!」って。笑
高い場所と岩の上が大好きなラムちゃんには、
馬の背はたまらなかったみたい!
一瞬で魅了されちゃってたよ(ラ)
ラムちゃん「早よ!早よ行こ!!」って。笑
高い場所と岩の上が大好きなラムちゃんには、
馬の背はたまらなかったみたい!
一瞬で魅了されちゃってたよ(ラ)
馬の背は風がなくて岩がポカポカ温かかったね!(ラ)
そう!床暖房か!ってくらい温かかった(p)
床暖房!爆笑!お腹痛い!!!笑
あんな床暖房なら家に欲しいけど、リビングの床がゴツゴツになっちゃうね。笑(ラ)
そう!床暖房か!ってくらい温かかった(p)
床暖房!爆笑!お腹痛い!!!笑
あんな床暖房なら家に欲しいけど、リビングの床がゴツゴツになっちゃうね。笑(ラ)
楽しみだった丸山湿原だけど、入口に「ペット同伴はご遠慮ください」って!天然記念物エリアだからしょーがない!( ノД`)シクシク… てことで予定変更して湿原には入らず、すぐ横の西コースを歩いたよ。(ラ)
ラムちゃんと歩けるならどこだっていいのよ〜(p)
ラムちゃん「ありがと〜\(^o^)/」(ラ)
ラムちゃんと歩けるならどこだっていいのよ〜(p)
ラムちゃん「ありがと〜\(^o^)/」(ラ)
駐車場へ戻る途中、ラムちゃんが見つけてくれた山道へ入っていくと、こんな雰囲気抜群の滝がありました(p)
ここ!秘境っぽくて素敵だったね〜♪(ラ)
山道が続いてるように見えたね。行ってみたいね(p)
ラムちゃん「行ってみたいな。あはんあはん♪」(ラ)
ここ!秘境っぽくて素敵だったね〜♪(ラ)
山道が続いてるように見えたね。行ってみたいね(p)
ラムちゃん「行ってみたいな。あはんあはん♪」(ラ)
あれれ?いつの間にかラムちゃんが先頭になってた。笑(ラ)
私はラムちゃんについて行くのが必死だったー 。早いんだもん 笑(p)
ほんと、ラムちゃんってば容赦ない!笑
いつもヒーヒー言いながら必死で追いかけてるよ(ラ)
私はラムちゃんについて行くのが必死だったー 。早いんだもん 笑(p)
ほんと、ラムちゃんってば容赦ない!笑
いつもヒーヒー言いながら必死で追いかけてるよ(ラ)
純白のタムシバ(p)
わー!こんな近くで撮ってたの!?すごっ!これは貴重な1枚!
光り輝く山のシャンデリアか宝石か。いやいや、山の星の子たちかな?(ラ)
ほんと、タムシバは遠くから見ると星に見えるよね☆(p)
わー!こんな近くで撮ってたの!?すごっ!これは貴重な1枚!
光り輝く山のシャンデリアか宝石か。いやいや、山の星の子たちかな?(ラ)
ほんと、タムシバは遠くから見ると星に見えるよね☆(p)
感想
六甲山系と丹生山系にはさまれた山間のド田舎町に住んでるラムちゃんは、毎日のように山を歩き回って育ったけど、今日は初めてそれ以外の山への遠征!めちゃくちゃ張り切って先頭きってお尻プリプリしながら上機嫌で歩いてました!
コバノミツバツツジとタムシバとが満開で、最高のタイミングで訪れることができてラッキーでした☆☆
百丈岩への最初のクサリ場数メートルは、岩場の形状がせり出してるみたいで、下から見上げるとラムちゃんの視線からは怖かったみたいで、抱っこしながら抱えあげたけど、そっから先はどんどん登っていきましたー!さすが山犬!頼もしい!
朝方までの雨はどこへやら、日中は太陽が顔を出しポカポカあったかい1日となりました。
大岩ケ岳と百丈岩は、どこもかしこも新鮮でツツジやタムシバも綺麗で、良い時期に来れたなぁと思いました。
何よりもラムちゃんのテンションが上げ上げで、それが1番嬉しかったかな(*^^*)
また一緒に山歩きしようね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人