ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2281252
全員に公開
ハイキング
近畿

竜ヶ岳〜大井戸周回と卵かけご飯

2020年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
hanasakaoyaji その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
10.3km
登り
878m
下り
857m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:12
合計
4:32
距離 10.3km 登り 878m 下り 867m
8:36
112
スタート地点
10:28
10:35
92
12:07
12:12
56
13:08
ゴール地点
ラベンダーパーク多可駐車場 8:38
竜ヶ岳登山口 9:30
清水峠 9:50
竜ヶ岳山頂 10:27
清水峠 11:00
大井戸山山頂 12:04
ラベンダーパーク多可 13:07

歩行距離:10.6km
歩行時間:4時間32分
最高高度:817m
最低高度:254m
累計高度(-):880m
天候 曇り時々晴れ、風はかなり冷たい。麓の気温は6℃の表示。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兵庫県三田市から駐車場のラベンダーパーク多可まで、一般道で1時間30分
ラベンダーパーク多可の駐車場は無料ですが。ラベンダーシーズン(5月中旬〜7月中旬)は有料となります。
駐車場近くに水洗トイレがあります。
登山口には登山届ポストはありません。
コース状況/
危険箇所等
ラベンダーパークから竜ヶ岳登山口まで林道歩きです。
清水峠から左側(北側)が竜ヶ岳で何度か偽ピークを登り返します。
単調な一本道なので道迷いは無いと思います。
清水峠から右側(南側)が大井戸山で、変化のある岩場を歩きます。
間違いそうな箇所があるので、赤い目印テープをよく確認して歩いてください。
大井戸山からラベンダーパークにはけっこう急な下りなので、雨上がりにはスリップに注意して下さい。
その他周辺情報 ラベンダーパーク多可に「ごはん亭」があり、卵かけご飯500円(卵、ご飯食べ放題)です。
近くの春蘭荘0795-36-1381は日帰り温泉300円でしたが、3月末で閉館されたそうです。
ラベンダーパーク多可でトイレ使用できるか分からなかったので、まちの駅たかでトイレ休憩
2020年03月29日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 8:04
ラベンダーパーク多可でトイレ使用できるか分からなかったので、まちの駅たかでトイレ休憩
ラベンダーパーク多可は今は花は咲いていません。
2020年03月29日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 8:36
ラベンダーパーク多可は今は花は咲いていません。
竜ヶ岳、大井戸山へこの車道を進み、獣除け柵を通り抜けます。
2020年03月29日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 8:48
竜ヶ岳、大井戸山へこの車道を進み、獣除け柵を通り抜けます。
大井戸の森、杉林にはミツマタが群生していました。綾部市老富、篠山龍蔵寺の3ヶ所でミツマタ見物しましたが老富が一番です。
2020年03月29日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 9:25
大井戸の森、杉林にはミツマタが群生していました。綾部市老富、篠山龍蔵寺の3ヶ所でミツマタ見物しましたが老富が一番です。
ここからが本来の登山口です。以前に竜ヶ岳を登った時はここまで車で来た記憶があります。
2020年03月29日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 9:26
ここからが本来の登山口です。以前に竜ヶ岳を登った時はここまで車で来た記憶があります。
清水峠の石仏です。ここから左が竜ヶ岳への登りです。
2020年03月29日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/29 11:00
清水峠の石仏です。ここから左が竜ヶ岳への登りです。
竜ヶ岳山頂816.7mで、兵庫100山、干支の山に選ばれています。
2020年03月29日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 10:32
竜ヶ岳山頂816.7mで、兵庫100山、干支の山に選ばれています。
竜ヶ岳山頂から西側が開けて、笠形山や千ヶ峰が望めます。
2020年03月29日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 10:24
竜ヶ岳山頂から西側が開けて、笠形山や千ヶ峰が望めます。
竜ヶ岳から戻り、清水峠から大井戸山に進む途中には大岩が点在します。
2020年03月29日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 11:32
竜ヶ岳から戻り、清水峠から大井戸山に進む途中には大岩が点在します。
中にはこんなすっきりした登山道も歩きますが
2020年03月29日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/29 11:36
中にはこんなすっきりした登山道も歩きますが
こんなゴツゴツした岩もよじ登ります。
2020年03月29日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/29 11:58
こんなゴツゴツした岩もよじ登ります。
ここが四等三角点の大井戸山山頂794mです。
2020年03月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/29 12:00
ここが四等三角点の大井戸山山頂794mです。
山頂から少し先に展望の良い岩場に辿り着きます。
2020年03月29日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/29 12:04
山頂から少し先に展望の良い岩場に辿り着きます。
展望岩場から西面の笠形山や千ヶ峰が望めます。
2020年03月29日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 12:05
展望岩場から西面の笠形山や千ヶ峰が望めます。
展望岩場を下山道から見上げました。
2020年03月29日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/29 12:10
展望岩場を下山道から見上げました。
ラベンダーパークへの下りは急で、ロープを頼りに下りました。
2020年03月29日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 12:12
ラベンダーパークへの下りは急で、ロープを頼りに下りました。
登山道から振り返って見た竜ヶ岳です。
2020年03月29日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 12:34
登山道から振り返って見た竜ヶ岳です。
大井戸山からの下りは自然林で、この獣除け柵を通り抜けるとラベンダーパーク敷地内になります。
2020年03月29日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 12:52
大井戸山からの下りは自然林で、この獣除け柵を通り抜けるとラベンダーパーク敷地内になります。
一本桜が満開で目立っていました!
2020年03月29日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/29 12:55
一本桜が満開で目立っていました!
ラベンダー丘の上部は聖獣の森です。
2020年03月29日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 12:59
ラベンダー丘の上部は聖獣の森です。
聖獣の森にはこんな木彫りが点在していました。
2020年03月29日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 12:59
聖獣の森にはこんな木彫りが点在していました。
この羽の前に立って撮影するとインスタ映えするでしょうが、おやじには無理です。
2020年03月29日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/29 12:59
この羽の前に立って撮影するとインスタ映えするでしょうが、おやじには無理です。
ラベンダーの丘を下ります。ラベンダーはまだ全然咲いていません。
2020年03月29日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 13:00
ラベンダーの丘を下ります。ラベンダーはまだ全然咲いていません。
ラベンダー丘から振り返って見た大井戸山です。
2020年03月29日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 13:03
ラベンダー丘から振り返って見た大井戸山です。
ラベンダーパーク中のごはん亭です。
2020年03月29日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 13:14
ラベンダーパーク中のごはん亭です。
卵かけご飯500円、卵、ご飯は食べ放題です。
私は卵3個とご飯2杯食べました。
2020年03月29日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/29 13:30
卵かけご飯500円、卵、ご飯は食べ放題です。
私は卵3個とご飯2杯食べました。

装備

個人装備
一般ハイキング装備
備考 下山後、卵かけご飯を食べるので行動食だけにして、昼食は持って行きませんでした。

感想

山仲間からのお誘いで、ラベンダーパーク多可から竜ヶ岳、大井戸山を周回してきました。
竜ヶ岳は10年ほど前に一度一人で登った記憶がありますが、大井戸山は初めてでした。
竜ヶ岳は兵庫100山や干支の山に選ばれていますが、私は大井戸山の方が変化があり面白い山と思いました。
竜ヶ岳は清水峠から北側を何度か偽ピークを登り返して40分で816.7mの山頂にたどり着きました。山頂からは西面が開けて、笠形山や千ヶ峰が望めました。
清水峠に戻って、今度は南側の大井戸山に登りました。こちらのコースは大岩が多くて変化があり、登山道が紛らわしいので目印の赤テープを頼りに歩きました。こちらでは初めて2組の男性と出会いました。出会った一人の男性が「あの山は?」と尋ねられて答えられませんでしたが、帰宅後調べた結果、篠ヶ峰827mと判明しました。
大井戸山山頂から少し先に展望が良い岩場があり、こちらも西面が開けて笠形山や千ヶ峰が望めました。
大井戸山からラベンダーパーク多可へはかなり急な下りが続きましたので、清水峠からの時計回りで登山する方が良いと思いました。ラベンダーパーク内ではまだ花が咲いていないので誰一人と居ませんでした(その分、無料です)。
登山全般を通じて、花はミツマタとアセビとミヤマシキミとシキミだけでした。尾根筋は風が冷たくて、お昼の卵かけご飯が待っていたので、山頂では長居せずに早々に下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

卵かけご飯
皆様こんにちは。
大井戸山でお会いした者です。
めったに記録の上がらない登山者の少ない場所にもかかわらず、
タッチの差でお会いできたのは大変な偶然でしたね。
私たちも、この日は長く歩きましたが、お会いしたのは皆さん5人だけでした。
私たちは予定通りあの後妙見山まで尾根通しで縦走できました。

卵かけご飯、おいしそうですね。
醤油がいいのでしょうか。卵がいいのでしょうか。
機会があったら食べてみたいと思います。

お疲れさまでした。
2020/4/2 12:46
Re: 卵かけご飯
大井戸山でお会いした男性2組の方ですね〜。
コメントありがとうございます。
卵にかける醤油はいろんな種類がありましたが、
醤油より卵が良いのだと思います。
妙見山まで縦走したそうですが、下山口にも車を待機されていたのですか?
2020/4/2 19:06
Re[2]: 卵かけご飯
卵ですか😯
以前行った龍野の醤油店にも卵かけご飯がありましたが、売り切れで食べられたかったので、食べてみたいですね。

車は妙見登山口に一台停めておきました☺️岩屋山登山口の車回収のために、家とは逆方向に向かうのがたいへんでした😥
2020/4/2 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
大井戸山から竜ヶ岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら