横川駅経由で直接移動もできるのですが、大きな荷物をコインロッカーへ入れておきたかったので、一旦広島駅を経由してから向かいます。
2
3/26 8:09
横川駅経由で直接移動もできるのですが、大きな荷物をコインロッカーへ入れておきたかったので、一旦広島駅を経由してから向かいます。
という訳で、降りたのは宮島口駅。
1
3/26 9:22
という訳で、降りたのは宮島口駅。
駅を出てすぐのところにあるこちらのお店でお弁当をゲット。
広島に来たら食べたいもの、その1です(笑)
1
3/26 9:22
駅を出てすぐのところにあるこちらのお店でお弁当をゲット。
広島に来たら食べたいもの、その1です(笑)
絶妙なタイミングでフェリー。
6
3/26 9:29
絶妙なタイミングでフェリー。
見えているあそこへ向かいます!
今日は夕方から雨予報、日中のうちに登りたいと思っていますが、どうなることやら。
4
3/26 9:34
見えているあそこへ向かいます!
今日は夕方から雨予報、日中のうちに登りたいと思っていますが、どうなることやら。
フェリーで10分、あっという間に島へ到着。
0
3/26 9:49
フェリーで10分、あっという間に島へ到着。
あらかじめスマホに入れておいた地図を見ながら進んでいきます。
1
3/26 9:52
あらかじめスマホに入れておいた地図を見ながら進んでいきます。
いきなり群れている…( ゜д゜)
4
3/26 9:54
いきなり群れている…( ゜д゜)
ここは左。
少し進むと右手に取り付きが見えるので、そこから山道へ。
なので、正しくは「真ん中」かも…(^^;)
0
3/26 9:56
ここは左。
少し進むと右手に取り付きが見えるので、そこから山道へ。
なので、正しくは「真ん中」かも…(^^;)
正式なルートではないようですが、赤テープは付いています。
0
3/26 9:58
正式なルートではないようですが、赤テープは付いています。
ヤブツバキ
2
3/26 10:01
ヤブツバキ
アセビ…実は前半、アセビの群生地を進むようで。
ちょうど満開のタイミングだったのでなかなか圧巻でした!
6
3/26 10:01
アセビ…実は前半、アセビの群生地を進むようで。
ちょうど満開のタイミングだったのでなかなか圧巻でした!
尾根上、道らしき感じのものができているので迷うことはないと思います。
0
3/26 10:03
尾根上、道らしき感じのものができているので迷うことはないと思います。
アセビが咲いていると、つい足が止まってしまいます。
1
3/26 10:16
アセビが咲いていると、つい足が止まってしまいます。
こんなに咲いているとは思ず…いいもの見れました!
3
3/26 10:18
こんなに咲いているとは思ず…いいもの見れました!
ハイキングコースと合流。
ここからはいわゆる一般ルートっぽい感じになります。
0
3/26 10:20
ハイキングコースと合流。
ここからはいわゆる一般ルートっぽい感じになります。
急に整備がしっかりした感じに。
0
3/26 10:21
急に整備がしっかりした感じに。
ベンチも出てきて、至れり尽くせり。
0
3/26 10:25
ベンチも出てきて、至れり尽くせり。
弥山は右。
もう、案内に従うだけなのでラクラクです。
0
3/26 10:30
弥山は右。
もう、案内に従うだけなのでラクラクです。
でも、実は案外急登もあってキツイんですけどね(^^;)
0
3/26 10:36
でも、実は案外急登もあってキツイんですけどね(^^;)
そして道幅が狭い(苦笑)
妙な閉塞感があります。
11
3/26 10:47
そして道幅が狭い(苦笑)
妙な閉塞感があります。
たまに開けると空中庭園の趣なんですけどね。
0
3/26 10:51
たまに開けると空中庭園の趣なんですけどね。
中央左のいちばん高いピークが弥山。右後ろに駒ヶ林。
2
3/26 10:51
中央左のいちばん高いピークが弥山。右後ろに駒ヶ林。
瀬戸内の島々もよく見えています。
5
3/26 11:00
瀬戸内の島々もよく見えています。
ロープウェイ中間駅に着いたのですが、さて、、、登山道はどこだ…??
0
3/26 11:06
ロープウェイ中間駅に着いたのですが、さて、、、登山道はどこだ…??
何とまさかのトンネルでした(!)
1
3/26 11:06
何とまさかのトンネルでした(!)
アンダーパスで通り抜けとなるみたいで、ここでロープウェイ利用のエスケープは出来なそうです。
3
3/26 11:07
アンダーパスで通り抜けとなるみたいで、ここでロープウェイ利用のエスケープは出来なそうです。
トラバース気味に取り付いて高度を上げます。
0
3/26 11:08
トラバース気味に取り付いて高度を上げます。
案外段差があって、手足フル稼働です。
1
3/26 11:10
案外段差があって、手足フル稼働です。
ロープウェイ、動いていますがお客さんは殆どなし。
3
3/26 11:11
ロープウェイ、動いていますがお客さんは殆どなし。
凄い異質な雰囲気なのですが、電線がちょっと残念です(苦笑)
4
3/26 11:13
凄い異質な雰囲気なのですが、電線がちょっと残念です(苦笑)
山頂まで、近そうでいてまだまだある感じです。
0
3/26 11:14
山頂まで、近そうでいてまだまだある感じです。
枯れ木の存在感。
1
3/26 11:14
枯れ木の存在感。
ロープウェイの山頂駅。
ここからは観光ルートになります。
0
3/26 11:21
ロープウェイの山頂駅。
ここからは観光ルートになります。
観光客の居そうな場所には彼らもスタンバイしているようで( ̄▽ ̄;)
1
3/26 11:22
観光客の居そうな場所には彼らもスタンバイしているようで( ̄▽ ̄;)
まずは獅子岩展望台。
3
3/26 11:23
まずは獅子岩展望台。
瀬戸内海の島は数が多すぎて名前分かりません…。
4
3/26 11:26
瀬戸内海の島は数が多すぎて名前分かりません…。
歩いてきた稜線。
こう見ると思ったより木が生い茂ってますねー。
0
3/26 11:26
歩いてきた稜線。
こう見ると思ったより木が生い茂ってますねー。
立派な標識を見つけたので、自撮りしました。
4
3/26 11:28
立派な標識を見つけたので、自撮りしました。
ヒサカキ…これの匂いが強烈で、島中匂ってました(汗
1
3/26 11:30
ヒサカキ…これの匂いが強烈で、島中匂ってました(汗
天気が良ければ四国まで見えるらしい…けど、今日は曇天なのでこの程度ですね。
2
3/26 11:31
天気が良ければ四国まで見えるらしい…けど、今日は曇天なのでこの程度ですね。
この後向かう弥山。
案外まだ登るようで。。。
2
3/26 11:32
この後向かう弥山。
案外まだ登るようで。。。
残り1km、行きますか。
0
3/26 11:33
残り1km、行きますか。
ガッツリ整備されていて、すっかり観光地…。
というか、なぜここへきて下るのか(!)
0
3/26 11:36
ガッツリ整備されていて、すっかり観光地…。
というか、なぜここへきて下るのか(!)
まさかの下りで、登り返しが辛い…。
(ロープウェイからのスタートばらどうってことないですが、2時間近く歩いた後なので、地味に疲労蓄積中…w)
1
3/26 11:43
まさかの下りで、登り返しが辛い…。
(ロープウェイからのスタートばらどうってことないですが、2時間近く歩いた後なので、地味に疲労蓄積中…w)
扉が開いています…。
0
3/26 11:45
扉が開いています…。
おや、こんにちはー!
2
3/26 11:45
おや、こんにちはー!
もしかして、山頂か!?!?
0
3/26 11:46
もしかして、山頂か!?!?
…と思ったら違いました(^^;)
1
3/26 11:47
…と思ったら違いました(^^;)
一部、ガラの悪い感じですねw
2
3/26 11:48
一部、ガラの悪い感じですねw
小さいながらもインパクトが!w
6
3/26 11:49
小さいながらもインパクトが!w
人が途切れたところでお参りします。
0
3/26 11:49
人が途切れたところでお参りします。
更に一段登ったところにもお堂が。
0
3/26 11:52
更に一段登ったところにもお堂が。
石像も増えてきた感じがします。
0
3/26 11:54
石像も増えてきた感じがします。
え、、、
まだ結構登るっぽい…。
0
3/26 11:55
え、、、
まだ結構登るっぽい…。
岩小屋っぽい佇まいだなぁ…と思って見てみれば、ちゃんと住人が(笑)
0
3/26 11:57
岩小屋っぽい佇まいだなぁ…と思って見てみれば、ちゃんと住人が(笑)
絶妙なバランスですねー。
2
3/26 11:57
絶妙なバランスですねー。
急に立派な建物!
ということは。。。
0
3/26 11:59
急に立派な建物!
ということは。。。
山頂でした!
東屋に結構人が居ましたが、気にせず自撮りします(´ω`)
12
3/26 12:01
山頂でした!
東屋に結構人が居ましたが、気にせず自撮りします(´ω`)
山頂にも石像が!
2
3/26 12:02
山頂にも石像が!
東屋は3階建てで、皆さん2階で休憩中。
3階は展望台だったのですが、イスがないせいか閑散としてました。
3
3/26 12:04
東屋は3階建てで、皆さん2階で休憩中。
3階は展望台だったのですが、イスがないせいか閑散としてました。
東屋で休む気になれなかったので岩陰で。
さっき、宮島口で買ったお弁当をいただきまーす!
うえの謹製あなごめし。山頂で食べたいなー、と思いまして…担いできました。
14
3/26 12:14
東屋で休む気になれなかったので岩陰で。
さっき、宮島口で買ったお弁当をいただきまーす!
うえの謹製あなごめし。山頂で食べたいなー、と思いまして…担いできました。
宮島なので、食後の甘味はコレ。
宮島桟橋の売店でバラ売りのもみじをお買い上げ。
7
3/26 12:27
宮島なので、食後の甘味はコレ。
宮島桟橋の売店でバラ売りのもみじをお買い上げ。
何気に落ち着かないので、食うもの食ったら出発(苦笑)
別ルートから戻ります。
0
3/26 12:37
何気に落ち着かないので、食うもの食ったら出発(苦笑)
別ルートから戻ります。
おっと。石像に手を合わせます。
で…後ろに見えているのは…。
0
3/26 12:39
おっと。石像に手を合わせます。
で…後ろに見えているのは…。
あれが駒ヶ林かー!
パスしようかと思っていたけど、アレは絶対良いに決まってるので向かうことにしますw
4
3/26 12:39
あれが駒ヶ林かー!
パスしようかと思っていたけど、アレは絶対良いに決まってるので向かうことにしますw
行くと決めたら足は早いw
ガンガン下ります。
0
3/26 12:40
行くと決めたら足は早いw
ガンガン下ります。
ひっそりと建つお堂にも手を合わせて。
0
3/26 12:43
ひっそりと建つお堂にも手を合わせて。
う、、、ロングな下り階段…まぁ、結構登ってましたもんね(汗
2
3/26 12:43
う、、、ロングな下り階段…まぁ、結構登ってましたもんね(汗
大小様々なお堂に石仏・お地蔵様やら。
見かけるとつい止まってしまいます。
0
3/26 12:45
大小様々なお堂に石仏・お地蔵様やら。
見かけるとつい止まってしまいます。
御山神社…という案内。
地図を見るとすぐそこっぽい感じだったので、寄り道決定(笑)
(こんなのばかりだなぁ…)
0
3/26 12:46
御山神社…という案内。
地図を見るとすぐそこっぽい感じだったので、寄り道決定(笑)
(こんなのばかりだなぁ…)
確かにすぐ到着したのですが、割と裏口入場な感じですw
1
3/26 12:48
確かにすぐ到着したのですが、割と裏口入場な感じですw
変わった作りの拝殿でした。
2
3/26 12:49
変わった作りの拝殿でした。
こちらが正式な入口ですね。
厳島神社の大鳥居と同じスタイルの石の鳥居です。
3
3/26 12:50
こちらが正式な入口ですね。
厳島神社の大鳥居と同じスタイルの石の鳥居です。
元のルートへ復帰しまして。
0
3/26 12:56
元のルートへ復帰しまして。
仁王門を潜りました。
0
3/26 12:57
仁王門を潜りました。
ここで紅葉谷ルートと駒ヶ林へ向かうルートの分かれ道。
行く気マンマンになってますので、もちろん駒ヶ林へ!
0
3/26 12:59
ここで紅葉谷ルートと駒ヶ林へ向かうルートの分かれ道。
行く気マンマンになってますので、もちろん駒ヶ林へ!
山頂は直下の分岐からピストン。
0
3/26 13:03
山頂は直下の分岐からピストン。
説明書きを読んで、先へ進みます。
2
3/26 13:04
説明書きを読んで、先へ進みます。
廿日市の市街地方面。
2
3/26 13:06
廿日市の市街地方面。
弥山を見ながらゴロゴロタイム♪
2
3/26 13:12
弥山を見ながらゴロゴロタイム♪
小雨がパラついてきたのでゴロゴロするのはあっさり終了(^^;)
1
3/26 13:14
小雨がパラついてきたのでゴロゴロするのはあっさり終了(^^;)
山頂標識っぽいものが見当たらなかったので、ここで1枚撮っておきましたw
8
3/26 13:17
山頂標識っぽいものが見当たらなかったので、ここで1枚撮っておきましたw
紅葉谷ルートで帰るつもりだったのですが、大元公園へ抜けてしまった方が早いのではないか?という気がして…下山ルート変更。
0
3/26 13:19
紅葉谷ルートで帰るつもりだったのですが、大元公園へ抜けてしまった方が早いのではないか?という気がして…下山ルート変更。
所要時間もアレですが、普通に雰囲気良いです。
2
3/26 13:20
所要時間もアレですが、普通に雰囲気良いです。
石仏のある風景も良いです♪
2
3/26 13:21
石仏のある風景も良いです♪
結構な傾斜でひたすら下り続けます。
これ、逆回りは辛そうだ。。。
0
3/26 13:29
結構な傾斜でひたすら下り続けます。
これ、逆回りは辛そうだ。。。
利島を思い出すツバキロード。
2
3/26 13:44
利島を思い出すツバキロード。
ミニチュアなお三方がズラリ。
2
3/26 13:53
ミニチュアなお三方がズラリ。
平らになったあたりから鹿が目につく…。
1
3/26 13:54
平らになったあたりから鹿が目につく…。
ええ、目につく…。
1
3/26 13:55
ええ、目につく…。
桜を見ていても。
0
3/26 13:56
桜を見ていても。
やっぱり目につく…。
1
3/26 13:57
やっぱり目につく…。
ちょっと多すぎやしませんか??(汗
0
3/26 13:59
ちょっと多すぎやしませんか??(汗
大元神社だそう。
0
3/26 14:03
大元神社だそう。
海へ出ました!
下まで降りようと思ったのですが、藻が凄くて絶対滑ると確信。
やめておきました。
2
3/26 14:05
海へ出ました!
下まで降りようと思ったのですが、藻が凄くて絶対滑ると確信。
やめておきました。
実はフェリーの上からこの工事現場みたいなのが見えていて。
「一体、何を作ってるんだろう?景観損ねる囲いだなぁ…」と思っていたのですが、まさかの「鳥居工事中」でした(T_T)
確かに、海の上から鳥居が見つけられず「あれ?鳥居ってどこだっけ??」と思ってはいたんですよねー。
6
3/26 14:09
実はフェリーの上からこの工事現場みたいなのが見えていて。
「一体、何を作ってるんだろう?景観損ねる囲いだなぁ…」と思っていたのですが、まさかの「鳥居工事中」でした(T_T)
確かに、海の上から鳥居が見つけられず「あれ?鳥居ってどこだっけ??」と思ってはいたんですよねー。
大願寺の立派な門。
この辺りは観光客がそこそこいましたのでスルー。
1
3/26 14:12
大願寺の立派な門。
この辺りは観光客がそこそこいましたのでスルー。
厳島神社。
干潮だし鳥居は見れないし、どうしようかなぁ…と思ったのですが、せっかく宮島に来たので一応入っておくことにしました。
(実は訪問2度目なんですけどね)
7
3/26 14:18
厳島神社。
干潮だし鳥居は見れないし、どうしようかなぁ…と思ったのですが、せっかく宮島に来たので一応入っておくことにしました。
(実は訪問2度目なんですけどね)
干潮の時しか見れない「鏡の池」だそう。
水がないことで逆に見えるものもあるんですねー。
1
3/26 14:19
干潮の時しか見れない「鏡の池」だそう。
水がないことで逆に見えるものもあるんですねー。
水が引いているので、敢えて足元の床も入れながら撮影していきます。
1
3/26 14:20
水が引いているので、敢えて足元の床も入れながら撮影していきます。
青空じゃないのが残念ですが、雨が降っていないだけラッキーかな、と。
2
3/26 14:22
青空じゃないのが残念ですが、雨が降っていないだけラッキーかな、と。
厳島神社から、歩いてきた稜線を眺める。
3
3/26 14:23
厳島神社から、歩いてきた稜線を眺める。
自撮りの時だけ一瞬外しているマスクですが、基本的にはずっとこのスタイルで歩いています。
7
3/26 14:26
自撮りの時だけ一瞬外しているマスクですが、基本的にはずっとこのスタイルで歩いています。
桜と鹿。
1
3/26 14:29
桜と鹿。
千畳閣(左)と五重塔(右)
中には入らずですが、目の前までは行っておきました。
1
3/26 14:35
千畳閣(左)と五重塔(右)
中には入らずですが、目の前までは行っておきました。
ノーマルのもみじまんじゅうも外せませんが、宮島へ渡ったらこれも外せません。
という訳で、天ぷらになった「揚げもみじ」。所謂『あんドーナツ』ですね。
3
3/26 14:41
ノーマルのもみじまんじゅうも外せませんが、宮島へ渡ったらこれも外せません。
という訳で、天ぷらになった「揚げもみじ」。所謂『あんドーナツ』ですね。
よく見ると、道路にももみじが!
0
3/26 14:45
よく見ると、道路にももみじが!
今日の行動パターンだと、宮島で汗を流しておくしかなさそうだったので、島を出る前に温泉へ。
1
3/26 14:48
今日の行動パターンだと、宮島で汗を流しておくしかなさそうだったので、島を出る前に温泉へ。
内湯と露天、別の場所にあるので移動が大変なのですが、先に内湯から。
先に身体を洗っておきたいですしね。
1
3/26 14:57
内湯と露天、別の場所にあるので移動が大変なのですが、先に内湯から。
先に身体を洗っておきたいですしね。
露天、と言いつつしっかり屋根があるのですが。所謂「展望風呂」。
ここでも身体は洗えましたが鏡が無いので少し不便かもです。
2
3/26 15:21
露天、と言いつつしっかり屋根があるのですが。所謂「展望風呂」。
ここでも身体は洗えましたが鏡が無いので少し不便かもです。
もう桟橋まで歩いておしまいなので、今日の湯上がりはシュワッとする麦茶(!)。
沁みますねぇ。。。
6
3/26 16:10
もう桟橋まで歩いておしまいなので、今日の湯上がりはシュワッとする麦茶(!)。
沁みますねぇ。。。
のんびりしすぎてしまったので、そろそろ出発。
0
3/26 16:17
のんびりしすぎてしまったので、そろそろ出発。
宮島桟橋へ戻りました。
0
3/26 16:22
宮島桟橋へ戻りました。
25分にフェリーが出る、ということで。
あっという間に乗り込んで宮島から離脱です。
2
3/26 16:24
25分にフェリーが出る、ということで。
あっという間に乗り込んで宮島から離脱です。
時刻表を全然見ていなかったのですが(15分おきに出る、というのだけ確認してあったのですぐ来るだろうという判断)、待ちゼロで乗れてしまうあたりは日頃の行いということにしておきます(笑)
1
3/26 16:27
時刻表を全然見ていなかったのですが(15分おきに出る、というのだけ確認してあったのですぐ来るだろうという判断)、待ちゼロで乗れてしまうあたりは日頃の行いということにしておきます(笑)
途中で雨に降られてしまうかなぁ…と思いましたが、結局1日持ちましたね。
良かったです^^
2
3/26 16:27
途中で雨に降られてしまうかなぁ…と思いましたが、結局1日持ちましたね。
良かったです^^
宮島口へ戻りました。
ここからは電車と新幹線で一気に移動です。
2
3/26 16:42
宮島口へ戻りました。
ここからは電車と新幹線で一気に移動です。
元々は今日、ライブの予定だったのですが中止。
夕食時に友人を呼び出してあったのですが、このご時世だからということで宅飲みしましょうということに。(写真のExif情報は消しました)
いろいろありがとうございました。
9
元々は今日、ライブの予定だったのですが中止。
夕食時に友人を呼び出してあったのですが、このご時世だからということで宅飲みしましょうということに。(写真のExif情報は消しました)
いろいろありがとうございました。
joeさま、ご無沙汰しております。
フォロー情報で見たらうん?
面白いところに行っていますねぇ〜。
なぜゆえなのか見当もつきませんが、
新しい展開に驚きと尊敬をしております。
ところで、なんで冬休みなの
すでに春休みだろー(つっこみ!)
To:aonuma1000さん
こんにちは!
宮島ハイキング、前日に石鎚山へ行ってまして。
その後フェリーで広島に渡ったので(交通費、船が一番安かったんです。笑)、じゃあ島ハイキングでも…ということで、今回のコレになりました
深い意味はないのですが、そのうち徒歩で上まで行ってみたいなぁ…というのはあったのでちょうどいい機会でした!
3月も後半でしたが、未消化だった『冬期休暇』の消化なので『冬休み』なのです(笑)
まぁ、よくある話です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する