記録ID: 2277219
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山から雨ヶ岳ついでに東海自然歩道
2020年03月25日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:10
距離 16.4km
登り 1,338m
下り 1,341m
16:02
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
タカデッキから雨ヶ岳へ向かう途中、アイスバーンが雪の下に隠れていて滑った。 |
写真
感想
高気圧がちょうど日本列島を覆う日を選んで、毛無山に登りました。
道の駅朝霧高原を起点に、時計回りで周回です。
9合目まではきつい登りでしたが、尾根に乗ってからは数センチほど積もった雪と南アルプスや富士山の展望を楽しみながら、毛無山山頂に着きました。
タカデッキへの登った後、雨ヶ岳へ向かいました。タカデッキから一旦下る所で、雪の下にアイスバーンが隠れていて、斜面を滑り落ちました。
滑った先に崖などは無かったので、怪我しなくて良かったです。
先日アマゾンで安いチェーンスパイクを買ったので、試しに装着してみました。アイスバーンの上に雪が載っていると、スパイクが効き難くて、傾斜のある所では滑り気味でした。付けて無いよりはましな感じで、平坦なところはまずまずでした。山には6本爪でも良いので、アイゼンを持って行った方が良いかなと思いました。
雨ヶ岳から端足峠への下りは、雪はほとんど解けていましたが、道に泥濘が有る所では、滑り易かったです。
峠からは東海自然歩道で戻りました。
途中で迂回路に進んだら、根原の吊り橋は見れませんでした。ログ上の位置には道標のみがあって、そこから25分と書いてあったので、諦めて帰りました。
朝からずっと富士山と共に山歩きが楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する