記録ID: 2271408
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
ブナと雪原が広がる「舟鼻山」(奥会津)
2020年03月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 316m
- 下り
- 298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 6:30
6:50
50分
旧国道入口
7:40
7:50
20分
大窪林道入口
8:10
8:30
40分
第2ヘアピンカーブ
9:10
10分
林道(P1204南)
9:20
40分
左手樹林帯進入
10:00
11:20
10分
雪原最高点(目視)
12:10
12:20
20分
林道(1180m)
12:40
12:50
10分
大窪林道入口
13:00
13:20
0分
舟鼻トンネル(昭和側)
13:20
旧国道入口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
✳舟鼻トンネル▪▪▪下郷町と昭和村の町村界尾根を貫通する新国道(400号)トンネル ✳舟鼻峠▪▪▪下郷町と昭和村の町村界尾根の昭和村側にある旧国道(400号)の峠。南会津町からの旧国道は峠手前で一旦下郷町に入った後昭和村に抜け峠を越えていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1)大窪林道は前日午後からの降雪により20〜30センチ程の新雪 (2)ブナ樹林帯と雪原は10センチ程の新雪 |
写真
装備
個人装備 |
長靴
ワカン
ポール
GPS
|
---|
感想
1 暖冬少雪の今年、残雪登山に焦る気持ちで奥会津昭和村の「舟鼻山」(1,226.0m)へ出掛けました。
2 前日午後には予想外の暴風雪で、一時は残雪どころか当日のラッセルが心配となる状況でした。
3 幸い当日は晴天となり、10〜30センチ程の新雪をラッセルして頂稜部に上がると美しいブナ樹林帯と大雪原が拡がり、いつもの楽しい雪山漫歩となりました。
4 特に雪原を囲む男鹿・那須連峰や会越国境稜線の大展望はラッセルの疲れを忘れさせる素晴らしいものでした。
5 ギュ、ギュ、ギュっと、静寂な樹林帯や雪原に響くリズミカルな雪踏み音を聴きながら1人歩くのは、いつも本当に楽しく至福ものですね。
6 余韻を引きながら、3連休中日の高速道渋滞前にいつもの定番土産を買って家路に付きました。有り難う舟鼻山!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する