記録ID: 2270416
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
さざれ石公園から伊吹山周回 ようやく北尾根と繋がりました
2020年03月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:53
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:46
距離 12.3km
登り 1,040m
下り 1,043m
15:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、登山ポストあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・さざれ石公園〜伊吹山ドライブウェイ 序盤はピンクテープ続きますが植林地の仕事用テープのようです。途中自然林になるとテープはないですが、この時期だと尾根歩けます。 ・伊吹山DW〜山頂 昨年歩いた南東尾根を登ります。とりつきから直登すると昔のつづら折りの道に出てきます。ハイイヌガヤがかぶさってたりしますが、歩けます。つづら折りが終わるとブナの森もあります。祠の手前あたりが道が不明瞭です。今回、白竜さん手前は直登で藪漕ぎするのを避けて、トラバースの道を行きました。前回は残雪の中歩きましたが、今回は雪がありませんでしたが、そんなヤブには会いませんでした。 ・山頂〜笹又 ドライブウェイを歩き、静馬ヶ原から笹又、さざれ石公園に下りました。静馬ヶ原からトラバースの道は谷っぽいガレたところ、注意必要です。 |
その他周辺情報 | 帰りに、春日もりもり村でお風呂。440円とリーズナブルでした。 |
写真
感想
伊吹山ドライブウェイが閉鎖中の今のうちに、伊吹山と北尾根をつなげようと歩いてきました。
笹又ピストンでは、もうちょっと面白くないので、草川啓三氏の伊吹山案内を参考に、さざれ石公園から、ドライブウェイに登り、そこから、南東尾根を通り山頂に行くことで周回してこようと計画しました。
伊吹山上平寺越えのルートをたどり、大トチの木を見たかったんですけど、尾根を一つトラバースする道がわからず、そのまま直登しました。DWまではそんなにヤブもありませんでした。
南東尾根は昨年も登ったんですが、ハイイヌガヤが少しうるさいです。古い道が残ってますが、不明瞭なところあります。
山頂は、もう雪がなく、人いっぱいでした。もう春ですもんね、
帰り、ドライブウェイを歩かせていただきました。途中、イヌワシを見に来られている方に会いました。笹又から登ってこられるとのこと。今日は、1度だけ姿を見せたけど、すぐいなくなってしまったとのこと。なかなか難しいようです。私もイヌワシは一度も見たことがありません。
静馬ヶ原から笹又まで下りたんですが、途中、小さなザゼンソウがありました。伊吹山のザゼンソウは、小ぶりなのかな。それとも、今年の天候不順で育たなかったのかな。さざれ石公園近辺では、今年初めて、セリバオウレンを見かけました。
道中通して、花はあまり見かけなかったんですが、ザゼンソウとオウレンでうれしくなりました。
ようやく伊吹山と北尾根間がつながりました。思い立って4、5年ぐらいかかってますが…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する