ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2265817
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

鍋尻山とリョウシとミツマタ回廊♪やっぱりゆるゆるじゃなかった‼

2020年03月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
12.4km
登り
1,041m
下り
1,030m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
3:22
合計
7:06
距離 12.4km 登り 1,043m 下り 1,049m
8:24
55
9:19
27
9:46
9:51
11
10:02
10:03
8
10:11
10:12
3
10:15
9
10:24
10:36
2
10:38
10:39
64
11:43
14:45
21
15:06
24
15:30
天候 晴れ☀でも頂上や保月では雪が降ってきましたo(^o^)o
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
𡚴原(あけんばら)の駐車スペース5、6台ほど。
fujimonは、名古屋からJRで参戦‼
コース状況/
危険箇所等
𡚴原からの取り付きで間違えてしまいましたが、
それもご愛嬌でしたね♪

鍋尻山までは急登の道でしたが、楽しく歩けたかな?
その後は長い林道歩き。
そして、リョウシへのチャレンジ‼
尾根への取り付きからの道。
ズリズリ、ザレザレの道やったけど、
kouくんはどう思ったかなぁ?

でも、あそこを行けたんよ‼
これから、どんなとこでも行けるんやない😁


[ママ]本日は福寿草で有名?なお山を2座目指しますが破線ルートにバリルート。。。fujimonさん、宜しくお願いします。
[fu]こちらこそ!今日は宜しくお願いします‼
2020年03月20日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
3/20 8:21
[ママ]本日は福寿草で有名?なお山を2座目指しますが破線ルートにバリルート。。。fujimonさん、宜しくお願いします。
[fu]こちらこそ!今日は宜しくお願いします‼
[ママ]橋を渡ってスタート
[kou]この橋、大丈夫〜?
[fu]kouくん、ベコベコするってゆうてたねぇ。
2020年03月20日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 8:22
[ママ]橋を渡ってスタート
[kou]この橋、大丈夫〜?
[fu]kouくん、ベコベコするってゆうてたねぇ。
[fu]橋を渡って真っ直ぐ行ってしまいましたが、
渡って左が正解でしたね。
前途多難⁇

カメラの時間が22分ズレてるので、
これとリョウシ辺り以外のは時間を消しときます。
2020年03月20日 08:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/20 8:44
[fu]橋を渡って真っ直ぐ行ってしまいましたが、
渡って左が正解でしたね。
前途多難⁇

カメラの時間が22分ズレてるので、
これとリョウシ辺り以外のは時間を消しときます。
[fu]すぐに息が切れます^^;
2020年03月20日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 8:38
[fu]すぐに息が切れます^^;
[ママ]苔がキレイ。
[fu]苔も春を感じてるんでしょうね♪
2020年03月20日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 8:42
[ママ]苔がキレイ。
[fu]苔も春を感じてるんでしょうね♪
[fu]レコで見た痩せ尾根でしょうか。
2020年03月20日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/20 8:43
[fu]レコで見た痩せ尾根でしょうか。
[fu]第一お花発見です♪
スハマソウかなぁ?
13
[fu]第一お花発見です♪
スハマソウかなぁ?
[fu]ミスミソウは漢字で書くと三角草。
葉っぱが三角なのが由来だとかですよ〜
この辺りに群生してましたね♪
7
[fu]ミスミソウは漢字で書くと三角草。
葉っぱが三角なのが由来だとかですよ〜
この辺りに群生してましたね♪
[kou]琵琶湖やっ!
[ママ]ほんま?また伊勢湾と間違ってない?💦
[fu]琵琶湖がいつでも見れるのは羨ましいです。
2020年03月20日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/20 8:45
[kou]琵琶湖やっ!
[ママ]ほんま?また伊勢湾と間違ってない?💦
[fu]琵琶湖がいつでも見れるのは羨ましいです。
[ママ]急登です。。。
[fu]元気いっぱい!
逞しいkouくん。
2020年03月20日 08:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 8:51
[ママ]急登です。。。
[fu]元気いっぱい!
逞しいkouくん。
[ママ]とにかく上を目指せとレコで予習しました。
[fu]マーキングなくて、人のトレースも見失いましたが、
ただ上へ登れば稜線に着くはず‼
2020年03月20日 09:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/20 9:00
[ママ]とにかく上を目指せとレコで予習しました。
[fu]マーキングなくて、人のトレースも見失いましたが、
ただ上へ登れば稜線に着くはず‼
[fu]でも、よく見ればマーキングあるんですよね。
ありがたいです。
3
[fu]でも、よく見ればマーキングあるんですよね。
ありがたいです。
[ママ]四輪駆動ですね。
[fu]手足フル回転です。
2020年03月20日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/20 9:17
[ママ]四輪駆動ですね。
[fu]手足フル回転です。
[fu]kouくん、上見えてきたよ!
[kou,ママ]上を見る余裕なし。。。
2020年03月20日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/20 9:17
[fu]kouくん、上見えてきたよ!
[kou,ママ]上を見る余裕なし。。。
[ママ]開けたところにやっと出た\(^o^)/
[kou]あれが鍋尻山?
[fu]あとひと登りやね!
2020年03月20日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 9:24
[ママ]開けたところにやっと出た\(^o^)/
[kou]あれが鍋尻山?
[fu]あとひと登りやね!
[kou]雪や〜(^^♪
[fu]雪の感触はどうやった?
2020年03月20日 09:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/20 9:54
[kou]雪や〜(^^♪
[fu]雪の感触はどうやった?
[ママ]またまた急斜面。本当にきつい所は写真が撮れず。
[fu]なかなか写真では急斜面わかりづらいですが、
さすがに破線のルートですね。
2020年03月20日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 9:38
[ママ]またまた急斜面。本当にきつい所は写真が撮れず。
[fu]なかなか写真では急斜面わかりづらいですが、
さすがに破線のルートですね。
[ママ]いい雰囲気です。
[fu]苔を纏った石灰岩のみち。癒されます〜
2020年03月20日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/20 9:50
[ママ]いい雰囲気です。
[fu]苔を纏った石灰岩のみち。癒されます〜
バンザーイ\(^o^)/
2020年03月20日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
33
3/20 9:52
バンザーイ\(^o^)/
[fu]先程の舞雪から一転、青空出てきました♪
3
[fu]先程の舞雪から一転、青空出てきました♪
[fu]御池岳とその右に見えるのは藤原だけでしょうか。
2020年03月20日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/20 9:58
[fu]御池岳とその右に見えるのは藤原だけでしょうか。
[fu]これは、滋賀の方かなぁ。
[ママ]奥に尖った近江富士♡
2020年03月20日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 9:59
[fu]これは、滋賀の方かなぁ。
[ママ]奥に尖った近江富士♡
[fu]鍋尻山の福寿草♪♪
16
[fu]鍋尻山の福寿草♪♪
[ママ]撮影中のfujimonさん。カメラを持たしてもらい、重たさにビックリ( ゜Д゜)いつも素敵なお花の写真、ありがとうございます。
[fu]ありゃ、撮られてましたね。
2020年03月20日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/20 10:03
[ママ]撮影中のfujimonさん。カメラを持たしてもらい、重たさにビックリ( ゜Д゜)いつも素敵なお花の写真、ありがとうございます。
[fu]ありゃ、撮られてましたね。
[fu]ブーケがありました。
23
[fu]ブーケがありました。
[fu]アップで♪♪
19
[fu]アップで♪♪
[ママ]お花に興味なし男子1名(^-^;
[fu]花に興味持ったのはいつやったか、
小学生の頃、蓮華やツツジの甘い蜜を吸ったのが最初かな。
やっぱり、食欲からなんかもしれませんねww
2020年03月20日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 10:10
[ママ]お花に興味なし男子1名(^-^;
[fu]花に興味持ったのはいつやったか、
小学生の頃、蓮華やツツジの甘い蜜を吸ったのが最初かな。
やっぱり、食欲からなんかもしれませんねww
[fu]すみれ。
[fu]咲いてないけど、ミヤマカタバミもありました。
7
[fu]咲いてないけど、ミヤマカタバミもありました。
[fu]ネコノメちゃん♪
5
[fu]ネコノメちゃん♪
[fu]保月集落の福寿草も圧巻でしたね‼
2020年03月20日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
3/20 10:31
[fu]保月集落の福寿草も圧巻でしたね‼
[fu]パラボラアンテナ全開‼
7
[fu]パラボラアンテナ全開‼
[ママ]花には興味薄いが、公衆便所には食いついた....。
[kou]むっちゃ○○かった(+o+)
[fu]臭うってことは、現役なんですねw
2020年03月20日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 10:43
[ママ]花には興味薄いが、公衆便所には食いついた....。
[kou]むっちゃ○○かった(+o+)
[fu]臭うってことは、現役なんですねw
[fu]斜面にもいっぱいの福寿草。
2020年03月20日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 10:45
[fu]斜面にもいっぱいの福寿草。
[kou]廃村なん?きれいやで。
[ママ]やっぱり今畑の廃村が凄いよね〜。
[fu]多くのお家、綺麗でしたよね。
2020年03月20日 10:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 10:48
[kou]廃村なん?きれいやで。
[ママ]やっぱり今畑の廃村が凄いよね〜。
[fu]多くのお家、綺麗でしたよね。
[fu]お寺もきれいに維持されてました。
鐘も撞けそう。
4
[fu]お寺もきれいに維持されてました。
鐘も撞けそう。
[kou]ここにも咲いてるで!
[ママ]山に登らんでも見れるやん!って思ってるやろ〜。(-_-;)
[fu]kouくん、山で咲く花に魅力を感じるより、食べれるものの方が魅力感じるよね。
2020年03月20日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/20 10:51
[kou]ここにも咲いてるで!
[ママ]山に登らんでも見れるやん!って思ってるやろ〜。(-_-;)
[fu]kouくん、山で咲く花に魅力を感じるより、食べれるものの方が魅力感じるよね。
[fu]ほんまにいろんなとこに咲いています。
[ママ]kouじゃないけど、道端にいっぱい咲いてる〜‼
2020年03月20日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 10:52
[fu]ほんまにいろんなとこに咲いています。
[ママ]kouじゃないけど、道端にいっぱい咲いてる〜‼
[fu]まだしばらく楽しめそうですね。
2020年03月20日 10:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/20 10:53
[fu]まだしばらく楽しめそうですね。
[ママ]落石いっぱいの林道、上を見ながらテクテク。林道歩きが8kmあるのはkouには内緒にしてました(^-^;
[fu]kouくん長い林道歩きは退屈な様子。
2020年03月20日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 11:17
[ママ]落石いっぱいの林道、上を見ながらテクテク。林道歩きが8kmあるのはkouには内緒にしてました(^-^;
[fu]kouくん長い林道歩きは退屈な様子。
[ママ]あっ、霊仙!明日、登ろなっ(^^♪
[kou]うっ、うん。。。
[fu]次の日、霊仙登ったかなぁ。
私は、ぐっすり寝過ぎましたが、山は行きましたよ♪
2020年03月20日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 11:25
[ママ]あっ、霊仙!明日、登ろなっ(^^♪
[kou]うっ、うん。。。
[fu]次の日、霊仙登ったかなぁ。
私は、ぐっすり寝過ぎましたが、山は行きましたよ♪
[fu]霊仙の西南尾根。手前に見えるのがリョウシへの尾根ですね。
6
[fu]霊仙の西南尾根。手前に見えるのがリョウシへの尾根ですね。
[fu]下の林道まで、かなりの高低差。
覗き込むとビビります。
1
[fu]下の林道まで、かなりの高低差。
覗き込むとビビります。
[ママ]白谷橋が見えてきました。スキルUPのバリルートに挑戦です。
[fu]見えてきましたね。
2020年03月20日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 11:47
[ママ]白谷橋が見えてきました。スキルUPのバリルートに挑戦です。
[fu]見えてきましたね。
[ママ]ピンクテープ、ここから取り付きます。
[fu]取り付き場所はわかりやすいですが、、
2020年03月20日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 11:48
[ママ]ピンクテープ、ここから取り付きます。
[fu]取り付き場所はわかりやすいですが、、
[fu]キケマンの花を見て気持ちを落ち着けます。
1
[fu]キケマンの花を見て気持ちを落ち着けます。
[ママ]上を見上げる。
[fu]崖と言ったほうがいいかもしれませんね。。
[ママ]kameさん、uriuriさん、komakiさんに続けるか?!
2020年03月20日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 11:48
[ママ]上を見上げる。
[fu]崖と言ったほうがいいかもしれませんね。。
[ママ]kameさん、uriuriさん、komakiさんに続けるか?!
[ママ]少し登って下を見てます。足を置くとこ置くとこ崩れていきます(>_<)
[fu]最初のザレた急斜面はほんま神経使いましたね。
[kou]西穂独標より恐かった‼
2020年03月20日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 12:02
[ママ]少し登って下を見てます。足を置くとこ置くとこ崩れていきます(>_<)
[fu]最初のザレた急斜面はほんま神経使いましたね。
[kou]西穂独標より恐かった‼
[ママ]やっと歩きやすい所まできました(´▽`) ホッ
[fu]やっと安心できます。
[kou]12時まわってるやん!早くご飯!
2020年03月20日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 12:26
[ママ]やっと歩きやすい所まできました(´▽`) ホッ
[fu]やっと安心できます。
[kou]12時まわってるやん!早くご飯!
[kou、ママ]fujimonさん、いってらっしゃーい(^^)/
リョウシまで歩くメンタルは残っていなかったゆるゆる隊です。
[fu]行ってきまーす‼
2020年03月20日 12:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 12:32
[kou、ママ]fujimonさん、いってらっしゃーい(^^)/
リョウシまで歩くメンタルは残っていなかったゆるゆる隊です。
[fu]行ってきまーす‼
[kou・ママ]オヒル♡オヒル♡サンドイッチ🍞
[fu]戻ってからいただいたサンドイッチにスープ、美味しかったです♪
ありがとうございました。
2020年03月20日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
3/20 12:39
[kou・ママ]オヒル♡オヒル♡サンドイッチ🍞
[fu]戻ってからいただいたサンドイッチにスープ、美味しかったです♪
ありがとうございました。
[kou]あの林道、歩いてきたん?
[ママ]逆回りは無理やな〜。
2020年03月20日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/20 12:51
[kou]あの林道、歩いてきたん?
[ママ]逆回りは無理やな〜。
[fu]ミヤマカタバミやったかな?
2020年03月20日 12:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/20 12:55
[fu]ミヤマカタバミやったかな?
[fu]リョウシへは最初急斜面が出てきます。
2020年03月20日 12:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/20 12:55
[fu]リョウシへは最初急斜面が出てきます。
[fu]そこを越えると斜度は緩やかに、
2020年03月20日 13:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/20 13:03
[fu]そこを越えると斜度は緩やかに、
[fu]少し降ると、
2020年03月20日 13:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/20 13:04
[fu]少し降ると、
[fu]第一花畑は今がピークのお花畑でした。
2020年03月20日 13:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/20 13:06
[fu]第一花畑は今がピークのお花畑でした。
[ママ]ゆるゆる隊には見れなかったお花畑🌸
2020年03月20日 13:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
3/20 13:06
[ママ]ゆるゆる隊には見れなかったお花畑🌸
2020年03月20日 13:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/20 13:06
[fu]第一お花畑からさらに登ります。
2020年03月20日 13:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/20 13:07
[fu]第一お花畑からさらに登ります。
[kou]ちょっと探検に行ってみよう。
[ママ]嬉しい事、言ってくれるやん。でも、バリルート二人で動き過ぎるのは怖いので、ほんのちょっと。
[fu]kouくん、スバラな探検ですね!
2020年03月20日 13:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 13:07
[kou]ちょっと探検に行ってみよう。
[ママ]嬉しい事、言ってくれるやん。でも、バリルート二人で動き過ぎるのは怖いので、ほんのちょっと。
[fu]kouくん、スバラな探検ですね!
戻ってきて1人コント中のkou、どぶろっくの替え歌。
「ならば〜山に登らずに山頂へ〜行ける道具をください〜🎵」
[ママ]はーっ( `ー´)ノ
[fu]^^
2020年03月20日 13:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
3/20 13:32
戻ってきて1人コント中のkou、どぶろっくの替え歌。
「ならば〜山に登らずに山頂へ〜行ける道具をください〜🎵」
[ママ]はーっ( `ー´)ノ
[fu]^^
[fu]福寿草は少し切れても所々にたくさんあります。
2020年03月20日 13:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/20 13:13
[fu]福寿草は少し切れても所々にたくさんあります。
[fu]踏まないようにルートに気をつけながら。
2020年03月20日 13:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/20 13:17
[fu]踏まないようにルートに気をつけながら。
[fu]赤と緑。
こんなのも帰りのいい目印になります。
2020年03月20日 13:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/20 13:21
[fu]赤と緑。
こんなのも帰りのいい目印になります。
[fu]自然のまま。
2020年03月20日 13:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/20 13:21
[fu]自然のまま。
[fu]受粉頑張ってね‼
福寿草は蜜を持ってないので、ハチを頼りにするのじゃなくて、
パラボラで集めた暖を求めにきた虫によって受粉するんだそう。
それでこんな早い時期に咲いてくれるんやね。
2020年03月20日 13:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
3/20 13:24
[fu]受粉頑張ってね‼
福寿草は蜜を持ってないので、ハチを頼りにするのじゃなくて、
パラボラで集めた暖を求めにきた虫によって受粉するんだそう。
それでこんな早い時期に咲いてくれるんやね。
[fu]キランソウ。
2020年03月20日 13:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/20 13:25
[fu]キランソウ。
2020年03月20日 13:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/20 13:27
2020年03月20日 13:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/20 13:27
[fu]リョウシに着きました。
霊仙はまだまだ遠いです。
2020年03月20日 13:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/20 13:32
[fu]リョウシに着きました。
霊仙はまだまだ遠いです。
[fu]腹減った。
戻りましょう。
2020年03月20日 13:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/20 13:35
[fu]腹減った。
戻りましょう。
[fu]戻りでも目を楽しませてくれるお花たち。
2020年03月20日 13:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/20 13:48
[fu]戻りでも目を楽しませてくれるお花たち。
2020年03月20日 13:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/20 13:58
[fu]福寿草とコラボ♪♪
[ママ]コラボや〜‼
2020年03月20日 13:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/20 13:59
[fu]福寿草とコラボ♪♪
[ママ]コラボや〜‼
[fu]光が入っていい感じ。
2020年03月20日 13:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/20 13:59
[fu]光が入っていい感じ。
[fu]秘密の花園見つけた気分です♪♪♪
2020年03月20日 14:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/20 14:01
[fu]秘密の花園見つけた気分です♪♪♪
2020年03月20日 14:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/20 14:01
[ママ]fujimonさんと合流して、我が家最高の難易度!下ります。
[fu]下りが難しいので慎重に行きましょう。
2020年03月20日 14:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/20 14:16
[ママ]fujimonさんと合流して、我が家最高の難易度!下ります。
[fu]下りが難しいので慎重に行きましょう。
[ママ]もちろんテープは無いのでどこなら安全に下りれるか?考えます。
[fu]下りは岩伝いで結構行けましたね。
2020年03月20日 14:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/20 14:30
[ママ]もちろんテープは無いのでどこなら安全に下りれるか?考えます。
[fu]下りは岩伝いで結構行けましたね。
[ママ]下が見えてからが一番危険地帯。足元が崩れると下まで落ちていきそう。
[fu]この下が今回の核心部でした。
2020年03月20日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 14:36
[ママ]下が見えてからが一番危険地帯。足元が崩れると下まで落ちていきそう。
[fu]この下が今回の核心部でした。
[fu]梅の花が青空に映えますね〜
2020年03月20日 15:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/20 15:34
[fu]梅の花が青空に映えますね〜
お疲れ様\(^o^)/
ゆるゆる隊、fujimonさんのおかげで頑張れました‼
[fu]こちらこそ、いい山歩きができました♪
やっぱり、ゆるゆる隊ではなかったですよ‼
2020年03月20日 15:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/20 15:34
お疲れ様\(^o^)/
ゆるゆる隊、fujimonさんのおかげで頑張れました‼
[fu]こちらこそ、いい山歩きができました♪
やっぱり、ゆるゆる隊ではなかったですよ‼
[ママ]所代わって鈴鹿北部?の某所
[fu]鍋尻山とリョウシだけでも大満足でしたが、
連れてきていただきました。
2020年03月20日 16:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/20 16:12
[ママ]所代わって鈴鹿北部?の某所
[fu]鍋尻山とリョウシだけでも大満足でしたが、
連れてきていただきました。
[fu]一帯に甘い薫りが漂ってます。
2020年03月20日 16:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
3/20 16:12
[fu]一帯に甘い薫りが漂ってます。
[fu]これだけの群生とは、想像以上でした。
2020年03月20日 16:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
3/20 16:39
[fu]これだけの群生とは、想像以上でした。
[fu]黄色いのが咲いた花、白いのはこれから咲く花。
来週くらいが見頃でしょうか?
9
[fu]黄色いのが咲いた花、白いのはこれから咲く花。
来週くらいが見頃でしょうか?
[fu]黄金の回廊です。
8
[fu]黄金の回廊です。
[fu]ついつい花に鼻を寄せてしまいます^o^
3
[fu]ついつい花に鼻を寄せてしまいます^o^
[fu]中心はまだ蕾です。
8
[fu]中心はまだ蕾です。
[fu]光が入ると一段と綺麗です。
4
[fu]光が入ると一段と綺麗です。
[fu]満開状態‼
[fu]この一面のミツマタの森。
来週はどんな感じでしょうか?
11
[fu]この一面のミツマタの森。
来週はどんな感じでしょうか?
[fu]週末お天気優れなさそうですが、
koumamaさん、お時間ありましたら経過報告お願いします♪♪
[ママ]パパが運転してくれたら交代で行ってきます!もちろんkouは二往復!
[kou]1回でいいしっ!
9
[fu]週末お天気優れなさそうですが、
koumamaさん、お時間ありましたら経過報告お願いします♪♪
[ママ]パパが運転してくれたら交代で行ってきます!もちろんkouは二往復!
[kou]1回でいいしっ!
[fu]それにしても、ため息が出るほど。
スバラです‼
8
[fu]それにしても、ため息が出るほど。
スバラです‼
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ グローブ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック カメラ
共同装備
今回に関しては ストック邪魔でした!<br />反省。。

感想

koumamaさん、kouくんとは、2017の秋に3度の同日同座。
なかなかないような出会いです。
恐らくは、にゅうの岩のところで出会ってると思いますが、
子供さんもたくさんいたので、残念ながらわかりませんでした。
昨年の猿投の日に初めて猿投山をご一緒させていただきました。

そして今回、滋賀のお山へのご案内をご提案してもらいました。
普段は公共交通機関利用なので、行きにくいところはいっぱいありました。
どこへ行こうか、せっかくのお花のこの時期。
昨年辺りから気になっていた鍋尻山はどうでしょうか?
そして、kameさんやuriuriさん、komakiさんのリョウシの秘密の花園レコを拝見して、できれば行ってみたいと今回の山行となりました。

JRの駅まで迎えに来てもらって、いざ!𡚴原へ。
川を渡って踏み跡?を直進。
左へ歩くうちにようやくトレースが見つけられました。
花も楽しみながら、ひとしきり登ると植林帯があらわれます。
トレースらしきものはありますが、マーキングは少ないので、
稜線目指して上へ上へと。泥と石灰岩の急斜面です。
そのうち白いものが降ってきます。
ようやくの鍋尻山山頂。
北側は結構雪が舞ってましたが、斜面を下ると青空も。
そして、御目当ての福寿草。
山頂下の福寿草はピークを過ぎて花後のが多かったですが、
保月集落では、至るところに福寿草が咲いています。
ウキウキの瞬間です。

次は、いよいよリョウシの福寿草。
林道からすぐ目の前の取り付きはすぐに見つけられましたが、
見上げると、斜面というか、崖⁇に近いような。。
koumamaさんも、kouくんも、行く気満々。
慎重に進みますが、踏ん張りどころのない斜面は心許なく、
気を抜くとズリズリと滑ってしまいます。
そんなルートなのでkouくんも心折れそうになりそうでしたが、
koumamaさんの励ましで、着実に歩を進めて行きます。
ザレ場を過ぎるとようやく人心地。
kouくん、がんばりました‼

お二人に休憩していただいて、リョウシへ行かせてもらいました。
さらに斜面を登って、尾根沿いに歩くと一面のお花畑が目に飛び込んできました。
光の当たり方なのか、リョウシ側の上の群落より最初の群落の方が花が残っていました。
この秘密の花園は、いつまでも残していきたいと思いました。
そして、いつか、koumama隊にも実物を見てもらいたいと思いましたよ。

下山後にもプレゼントをいただいて。
ミツマタの群落地へご案内していただきました。
まさに旬のお花ですね。
一日中滋賀を満喫できました♪♪
次回も楽しみです。

fujimonさんとは2年半前に我が家の大チャレンジ西穂独標(ママは高所恐怖症)、翌週に白駒池からにゅうの周回、一か月後に伊吹山と2か月弱の間で3回の同日同座( ゜Д゜)
(我が家は独標ですがfujimonさんはジャンですよ〜。)
そして、昨年の猿投山の日に初めてお会いしお話しができました。たくさんのお山を登られいるので是非、ゆるゆる山行をご一緒して頂きたくお願いし今回の山行です。

どこのお山がいいかな?ご一緒して欲しいお山はいっぱいですが。レコで見ているだけだった「鍋尻山の福寿草を見に行きましょう」とfujimonさん。破線ルートは歩けないゆるゆる隊、心強い!嬉しい!
実際歩いてみると、急斜面でもなんとか登れるのですが(地面はいい具合に乾燥してました)踏み跡が薄い。。。やっぱりkouと二人では歩くのは恐い。。。
fujimonさんのおかげで福寿草の群生が見れました(*´▽`*)

そして、リョウシの福寿草もお誘い頂きバリルートで落石させてしまう脆い斜面(kameさん、uriuriさん、komakiさんのレコでビビってます)下で待っててもいいかな?と思っていたのですが、やっぱり見てしまうとレベルUPの為にも登りたくなります。

fujimonさんに足運びを指示いただきながら脆い急斜面を登りきれたのですが、下りはもっと気を使うしkouの腹時計は正確でリョウシまでの花畑は諦めたゆるゆる隊です。でも、ここを登って下りれた事にはkouは一つ自信が持てたようです。

kouがママの背を追い越したら、また挑戦したいと思います。もちろん、ゆるゆる隊だけでは行けませんが(^-^;

お花に山登りレベルUPを楽しんだ1日。fujimonさん、ありがとうございました‼

鍋尻山は人がいなく道も迷いやすくて道が急斜面でした。山頂につくと雪がちらついて久しぶりの雪を見れたので嬉しかったです。下っていると福寿草がいっぱい咲いていてキレイでした。下り終わると駐車場までアスファルトの道を8キロ歩かなければならないのでショックでした。そこからリョウシと言う山に登りました。しかもその山は急斜面で山頂に登ってやろうという気持ちでしたが、足を置く場所がなく、こわかったです。お母さんは西穂独標のほうが怖いと言っていましたが僕はリョウシのほうが怖かったです。山頂はfujimonさんだけ行きました。地図が読めるようになったら行ってみたいです。
fujimonさん、ありがとうございました。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

皆様、こんにちは。
鍋尻山は、やはり北から南へ
進むのが正しいですよね。
リョウシもセットで登られて、
アスレチック要素満載ですよね。
リョウシの取付き箇所は、上りも下りも
難易度高いですが、kouくん、
怖さと葛藤されながら、
見事に、頑張られましたね。
必ずや、スキルUPされてると思います。

下山後の、ミツマタの群落、密度が
すごいですね。今週の皆様のレコを拝見するまで
知らなくて、訪問しなかったことを
後悔してます。

肝心な場所では、しっかり晴れ間も
GETされ、福寿草もミツマタも
タイミングよく満開で、素敵な時間を過ごされた
ご様子を、感じさせていただきました。
2020/3/23 20:06
Re: 皆様、こんにちは。
komakiさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます

鍋尻山、北面を下りで使用するのは難易度高いですし、
あの林道を登るのも大変やって道中で話してました。
リョウシの取り付きは、思った以上でした。
kouくん、怖さに打ち勝って、凄いと思います

福寿草も、ミツマタも、圧巻でした‼
楽しい時間をご一緒できて、ほんまいい一日でした
2020/3/23 21:11
Re: 皆様、こんにちは。
komakiさん、こんばんは。
いつもレコを拝見してます❗
ゆるゆる隊なので歩けるはずがない破線ルートにバリルート、fujimonさんのおかげて歩けました。リョウシのお花畑まではたどり着けませんでしたが、達成感いっぱいです(^^)v

レベルupできましたが、逆回りはやっぱり林道で心折れそう。。。
技術もメンタルもゆるゆるです〜(>_<)

我が家も大好きな伊吹山でお会いできるかな?と思ってます。
ゆるゆる隊を見かけたらお声かけ下さいねヽ(´ー` )ノ
2020/3/23 21:47
ゆるゆるからの卒業
 kouくん、koumamaさん、fujimonさん、ハードな山歩き
お疲れ様でした。

 𡚴原側からの鍋尻山への急登といい、リョウシへは上りだけでなく
下りまで歩かれるなんて、さすがですね。もうそろそろ、ゆるゆる隊
からの離脱のタイミングのようですよ
 そして、その後にミツマタ鑑賞まで楽しまれ、私が3週にわたって
歩いたコースを凝縮して1日で終わらせてしまうパワーには、
非常に驚いています

 kouくん、かなりスキルがアップしてきましたので、そろそろ
鈴鹿へ岩遊びに繰り出しますか!
2020/3/23 22:22
Re: ゆるゆるからの卒業
kameさん、こんばんは。
コメントありがとうございます

以前からゆるゆる隊じゃないよなぁと思ってましたが、
お2人、やっぱりゆるゆるじゃありませんでしたよ
岩好きなkouくん、これからどんなところへ行くんでしょうか。

kameさん、このエリアに3週連続行かれたんですね。
確かに、魅力的なエリアやと思いました
2020/3/24 0:28
Re: ゆるゆるからの卒業
kameさん、こんばんは(^^)
kouはkameさんuriuriさんが歩かった道なんて絶対無理や〰️と言ってましたが、いざ斜面を見るとやる気になってました(^^)/

岩登り。。。今もアルパインのYouTubeをよく見てます。小学生男子にはカッコいいんでしょうね〜(^-^;
ママは高度感に〜(>_<)

ミツマタ、キレイでしたね〜‼️
圧巻です‼️
2020/3/24 19:41
気持ちいい山歩きでしたね。
 fujimonさん、koumamaさん、kouくん、こんにちは。 

初っ端からルート間違い?? 私は地形図でルート判別に頭がこんがらがっちゃってます。𡚴原から鍋尻山へ上がるんですよね。1枚目の写真を見ると右岸を下って右手に集落、橋を渡って尾根への取付きへ。地理院地形図では逆になっちゃうんです。これは駐車ポイントの関係? 歩かれている舗装路は権現谷への林道じゃないの? とか。

3枚目の写真では、橋を渡って左が正解とのこと。地形図では橋を渡って直進となっているんですが、1軒屋は右手にあるはずなんですが左手にあるんですね。地形図より下流に橋が架かっているのかな〜なんて。
こんな時は、現地でGPS確認にて南側の尾根に上がるルートを探すしかないな〜とか。

初っ端から、解り辛いややこしい話から入っちゃってすみません。ここからのリョウシ、コザトルートや五僧峠へのアプローチ、ヨコネから三国岳への県界尾根縦走が今後の課題なので色々と情報集めをしている時でしたものでして。
それも、自家用車にてのアプローチとなると周回かピストンとなるのですが、JR南彦根駅から「愛のりタクシー多賀」にて、800円で山女原(𡚴原)まで巧いこと行ける事がわかり、縦走スタイルができそうなので興味津々なんですよ。
霊仙上がってJR柏原へ抜けられるし、鍋尻、高室上がって大君ケ畑へ下ればそこから「愛のりタクシー多賀」で南彦根まで800円なんです。予約は必要なんですけどね。

季節の花を色々見られて、最後は某所の黄金の回廊ですものね。このミツマタはウリウリさんのレコ見て凄いな〜って感心然りでございました。

kouくんと身長が変わらない様になって来られたんですか? 成長も楽しみですよね。
kouくんの写真を見ていて、あごひげを蓄え北アを登っているkouくんのヤマレコを見ている私の姿が頭に浮かんじゃいました。
2020/3/24 10:16
Re: 気持ちいい山歩きでしたね。
no2さん、こんばんは(^^)
福寿草で有名な鍋尻山、歩いてみたいけど破線ルートだしkouと二人では絶対無理なルートでした。
でも、fujimonさんのおかげでたっくさんの福寿草が見れました🌸(*´▽`*)
林道歩きも秘境感があって、落石には注意しながらですが素敵でした。それに霊仙をこちらから見るとこんな尖ってるの?とびっくり。
ちなみに翌日は霊仙へ(^^)v

kouが山屋さんとまでは高望みしませんが、年に数回でいいから付き合ってほしい。。。💦
2020/3/24 20:06
Re: 気持ちいい山歩きでしたね。
no2さん、こんばんは♪
コメントありがとうございます

𡚴原の駐車地は、写真の橋の30mくらい先でした。
右岸側から橋を渡って正面にお家があるんですが、
正面、お家の裏は急斜面で少し左に行くとトレースが見つかりましたよ。
「愛のりタクシー多賀」なんてのがあるんですね!
縦走するのにはありがたいですね。
ミツマタの群生も見事でしたよ‼
2020/3/24 20:06
お疲れさまです😊
金曜は風が強くなかったですか。
藤原より福寿草がたくさんありますね。
鍋尻山の名はよく聞きますが未踏なんで
すよね。
鈴ヶ岳と鈴北岳の鞍部のヒルコバあたり
の福寿草もいいみたいです。

あちきも雪ばっか求めてないで、行って
みようかな。ひこにゃんショーが再開
されたらね😉
2020/3/24 12:35
Re: お疲れさまです😊
shibasentaさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます

風が強くて雪も舞いだしたので、
福寿草が蕾んでしまわないか心配でしたが、
幸いに青空も覗き出して、たくさんの福寿草に逢えました
鍋尻山は行きにくい場所かもしれませんが、
行ってしまえば見やすいところに咲いてる感じです。
鈴ヶ岳の福寿草も見てみたいですねぇ。
ぜひ!福寿草詣でにも出かけてみてくださいね
2020/3/24 20:14
Re: お疲れさまです😊
shibasentaさん、こんばんは(^^)

そう!金曜日は爆風でした!
伊吹山や霊仙に行ってたら飛ばされてそうやな〜( ゚Д゚)とfujimonさんを待っている間にkouと話してました。
風も強かったのですが、鍋尻山頂上では雪が舞ってきて雪に飢えてる我が家、もー大喜びでした(^^♪

鈴ヶ岳と鈴北岳の鞍部のヒルコバ、調べてみます‼
2020/3/24 20:15
バリルートでゆるゆる!?
koumamaさん、kouくん、fujimonさん、こんばんは。

破線ルートにバリルート。。行くのはなかなか勇気が要りますよね。経験豊富なベテランさんと一緒でないと私はよう行きません💦
スゴいルートを経験して、koumama隊は着実に進化を遂げているようですね💪

ミツマタは、いろんな方のレコを見て、最近初めて知りました。鈴鹿に群生地があるんですね。見てみたいなぁ〜
2020/3/25 19:30
Re: バリルートでゆるゆる!?
tadashijimi さん、こんばんは(^^)

kouと二人では歩けないルート、楽しんできました!
でもやっぱり?頂上では私一人が違う方向へ歩き出してしまい
kouとfujimonさんはΣ(・ω・ノ)ノ!

ミツマタの群生地は絶対見る価値ありですよ〜‼
2020/3/25 22:35
Re: バリルートでゆるゆる!?
tadashijimiさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます

破線もバリも、福寿草が背中を押してくれました。
ルートロスト心配してしまいますもんね。
天候も幸いしました。
ミツマタの群生は一見の価値があると思います。
花期が分かりませんが、これからの花も多かったです
2020/3/26 6:17
この地域、流行ってますね^ ^
皆さん、こんばんは。遅コメですみません(^^;

ゆるゆるの皮を被ったイケイケ親子さん、行きたかった山域、しかも贅沢・欲張りプランの黄色い花ツアーに行けて良かったですね!
fujimonさん、ご案内お疲れ様でした。健脚&大ベテランハイカーさんのfujimonさんと一緒ならお二人も安心だったことでしょう。リョウシの黄色い花も、〇〇山のぼんぼりみたいな花も、圧巻でしたでしょ。凄いですよね!

リョウシへ登る白谷出合の取り付き急斜面はホントにビックリするぐらいの傾斜で、しかもガレガレ。お二人さん、良く頑張りましたね!
大津ワンゲル道の絶望の壁(イチョウガレ)や、堂満岳東稜道の急坂での経験が活きましたかね^ ^

元気にお山へ行けることに、感謝ですねー!
2020/3/27 22:45
Re: この地域、流行ってますね^ ^
uriuriさん、こんにちは!
コメントありがとうございます

uriuriさんはじめ、皆さんのレコを拝見して、
実際に行ってみて目にする景色は見事でした❗
私も決して健脚でもベテランでもないので、、
リョウシへの急斜面には、自分だけならまだしも、
えらいとこ来てしもた。。と思いましたが、
頑張って登ろうとするkouくん、励ますmamaさん、
無事に乗り越えられて良かったなぁと思います
みんなで歩いた時間。無事に下山もできて、感無量な感じです
2020/3/28 5:52
Re: この地域、流行ってますね^ ^
uriuriさん、おはようございます。

リョウシの花畑までは辿り着けないメンタル弱しのゆるゆる隊でした〜💦
でも、あの取り付きを登って下れたのはuriuriさんのスパルタ教育? の賜物です〜‼

今週は、仕事も身が入らずお山を眺めてはボーッとしてしまいます。

コメントのやりとりを思い出しては(T_T)
元気にお山へいける、本当に感謝ですね(T_T)

kouは白馬にかたき討ちに行こう!と。(使い方を間違ってます。。。おバカ全開 )
落ち込む中、おバカでも嬉しい言葉でした。
2020/3/28 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
妛原から鍋尻山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら