ホッケ尾根〜ホッケ山


- GPS
- 04:29
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:28
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に2台程駐車可能だが、道は悪い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓬莱駅前に登山ポスト有り。 今回登ったホッケ尾根(第一支稜)に道は有りません。 小女郎谷からホッケ枝尾根〜ホッケ尾根に上がったが、倒木多く大変。踏み跡も無い。 |
その他周辺情報 | 比良川近くに比良トピア(温泉)有り。 堅田に飲食店多数有り。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ロープ
|
---|
感想
ホッケ山を目指す。
小女郎谷登山口からスタート。
薬師の滝を見て、更に少し行く。
登山道に魚が一匹落ちている・・??
釣り人が落とした? それとも水鳥が獲物を落とした?
謎です。🤔🤷♂️
最初の渡川点の先からホッケ尾根に向かう。
枝尾根〜本尾根(ホッケ山第一支稜)と上がったが、倒木が多く結構大変。 本尾根に上がると一息つく。
所々雪が現れるが、もう殆ど融けている。
ホッケ山に近づくと声がする。 山頂で男性が気持ちよく歌われている。
私も山に登っている時、付近に誰もいないと歌ったりする。 気持ちは良く判ります。😏👌
平から登られた78歳の方でした。
少しお話をした後、私は権現山をピストンする。
権現山にはご夫婦が休憩中でした。 お二人も平から登られたみたいです。
ここでも写真を撮って、すぐ引き返す。
再びホッケ山〜小女郎峠と進む。 小女郎峠の手前でホッケ山でお逢いした男性と再び擦れ違う。
小女郎峠から小女郎ヶ池をここでもピストン。
未だ少し歩けそうなので、蓬莱山もピストンする。
蓬莱山からの下りで権現山でお逢いしたご夫婦とすれ違い。
蓬莱山から平に戻られるらしい・・😮
蓬莱山は人工降雪機の雪で未だ営業中でした。 スキーヤーやボーダーが楽しそうに滑られてます。(私も来年は久しぶりに行きたい・・・・・・と思う😆)
三度目の小女郎峠でお昼にする。
小女郎谷の登山道は久しぶりでしたが、道のえぐれが酷くなったみたいです。
小女郎谷の二股付近で、マウンテンバイク(自転車)が木に立て掛けられている。 近づくと1年以上経った自転車みたいです。 タイヤの空気も抜けています。 何故放置されているのでしょうか?🤔 これも謎??
そこで若い男女の組と擦れ違う。
今日山でお逢いしたのはこの5人でした。(のべ8人)
小女郎谷側からホッケ尾根(第一支稜)は、登山口のかなり下からホッケ尾根に上がる事も可能です。(余り覚えていませんが🙅♂️)
今回ホッケ尾根に上がったルートは、ただの斜面です。 獣道が少し見られる程度です。
ご訪問有り難う御座いました。🙇♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する