みかも山〜社日に咲く🌸春の儚い花たち


- GPS
- 05:02
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 722m
- 下り
- 716m
コースタイム
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:03
天候 | 晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
公園内は火気厳禁。 |
写真
感想
前日の雪山守門岳から、里山みかも山へ。予定通り春に咲く儚い花たちを観賞に行く。スプリング・エフェメラル。春の妖精。
21時に帰宅して1時に就寝し4時に起床。折り畳み傘とカメラ機材持って4時30分に出発。その前に遠回りの寄り道して赤城山へ。鳥居峠から朝焼けと日の出を観賞。気温−7℃。寒の戻り。黒檜山にはガスが掛かり霧氷が出来ていた。
通勤車両の流れに乗って国道50号を東へ。8時30分開門の南口駐車場に到着。レンギョウの植え込みが青空に映える。平日で荒れ模様の天気予報を危惧してなのか車は少ない。月曜の男たち、irohaさん、kazumさんも来るというので楽しみだ。
スモモを見上げて階段を上がる。ユキワリソウを見に行くが、早朝で花の開きは小さい。帰りにも寄ることにした。トレーニングを兼ねて三毳神社へ直登。昨日の疲れなどなく軽快に小走りで行く。
境内からの景色を眺め参拝し中岳経由でカタクリの園へ。樹林帯の斜面には4〜5分咲きのカタクリ。今年は株が少ない気がする。ニリンソウ、アズマイチゲは早朝で花の開きが小さかった。
下り込んで野草の園へ。アズマイチゲ、ユキワリソウが咲いていた。管理事務所前の河津桜が満開。花持ちが良いサクラ。フラワートレインはコロナウイルス対策で休止中。桜の路を経て青竜ヶ岳へ。強風の山頂からは男体山が見えていた。
下り込んでカタクリの里へ。道端にシュンランが咲いていた。強風でカタクリの花が揺れている。なかなかフォーカスが合わず苦労する。いつも適当な撮影しかしていないので、数だけ撮って後でチョイスすれば良いと、安直な考え。記録より記憶。目と心に焼き付ける。
しばらく花を観賞して青竜ヶ岳へ再度戻り、ハーブ園西口広場へ向かう。佐野市街地と東北道の喧騒が良く聞こえる。ハーブ園の香楽亭からはカレーの匂いが漂っていた。ハーブよりスパイスだな。
南下して万葉庭園へ。近くの民家にある立派なモクレンは今年も満開だった。万葉庭園でエドヒガンなど桜を観賞。散り始めた花びらが舞ったいた。
駐車場に戻る道から少し入った所の沢に、ニリンソウの群生地がある。湿地にひっそりと咲くニリンソウたち。風の影響も少ないのでゆっくりと見ていられた。もちろん他に人も居ない。
わんぱく広場で遊ぶ子供たちは、休校中でもあり少ない。広場に響く歓声が一日でも早く来ることを願う。
南口庭園に下りる道でkazumさんとご子息にお会いした。いつもLINEでやり取りしているので、初対面とは思えない。食べっぷりの良いご子息は挨拶もきちんとして、kazumさんの誠実な人柄を感じさせる。カモキャップにサングラスで、この時期に顔が異様に黒く怪しい野郎とは大違い。
駐車場に戻ると、月曜の男たちの車が横並びで集結していた。kijimunaさんがいらっしゃらなかったのが残念。私の車だけ汚い。乗っている人間が小汚いから仕方ない。所用があるので早々と帰路へ。
帰りは佐野SAから高速道で。SAで軽く昼食。ベンチに座り目の前の三毳山を眺める。山頂下に「大」が見える。送り火の跡だろうか?北関東道に入ると赤城山は見えず、吹き荒ぶからっ風が故郷に帰ってきたことを物語っていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
grownomoさんこんにちは。
三毳山でやっとお会い出来ました(^^)v
赤城か谷川できっとお会いするものだと思いこんでおりました(^^;
子供達にパジェロの話しをしたら車の中まで真剣に見てました(^^;
今度お会いした時はゆっくり山の話しを聞かせて下さい!
今後ともよろしくお願いします!
こんばんは、kazumさん。
「月曜に男たち」のグループLINEで1年以上やり取りしておりましたが、やっとお会いできましたね。4人での谷川主脈縦走が流れてしまってからは、三人登山部のお三方でも忘年会のみのようですね。今年は尾瀬か谷川で再会できそうですね。
車の表も汚いですが、中は整理されていたと思います。実用主義で必要以上に物を置かず、素っ気なかったと思います。時々ドアロックをしていないので開いてますよ。あとは以前お話しした所に、スペアキーがありますので、次回は勝手に開けて見てください。
山に話もそうですが、カメラや撮影などを教えてもらいたいですね。適当いかさまカメラマンですので、多少きれいに写せる技術が学びたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する