ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2257715
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

斑尾山と大明神岳 まだらおの湯からピストン

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
6.7km
登り
576m
下り
570m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:40
合計
4:29
距離 6.7km 登り 581m 下り 582m
10:30
10:43
7
10:50
11:11
8
11:19
11:24
91
12:56
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まだらおの湯の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
まだらおの湯からキャンプ場?過ぎてペンション?コテージ出てきて林道から登山道に入るあたりまで、朝のうちは雪が深かったので、かんじき装着。帰りはツボ足でしたが踏み抜きまくり。

標高1000mくらいから本格的な登りになりますが、雪は意外に少なくかんじきは外し、アイゼンも無しで山頂まで。

斑尾山から大明神岳に行く時に、下りがあるからとチェーンスパイク付けましたが湿った雪でダンゴになりまくり、歩けない事はありせんでしたが適宜ストックでコンコンしながら歩きました。

午後になって日差しが出て気温も上がったので、雪が少なかった所は融けて地面が出てました。
その他周辺情報 まだらおの湯 大人450円
https://www.furusato-toyota.com/madaraonoyu
まだらおの湯からスタート。まだ雲が多い。
2020年03月15日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 8:26
まだらおの湯からスタート。まだ雲が多い。
いきなり雪が深く、すぐにかんじき装着
2020年03月15日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 8:31
いきなり雪が深く、すぐにかんじき装着
しばらくは緩やかに登る
2020年03月15日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 8:41
しばらくは緩やかに登る
この辺は道標あり
2020年03月15日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 8:59
この辺は道標あり
時々林道と交差
2020年03月15日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 9:00
時々林道と交差
だいたい距離的な中間地点。この先は傾斜が少し出てきます。
2020年03月15日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 9:29
だいたい距離的な中間地点。この先は傾斜が少し出てきます。
木々の間から麓の町が見えます。この登りはマーキング等ありませんが、ひたすらまっすぐ登る感じだったかな。この日は先行者のトレースがありました。
2020年03月15日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 9:49
木々の間から麓の町が見えます。この登りはマーキング等ありませんが、ひたすらまっすぐ登る感じだったかな。この日は先行者のトレースがありました。
ダケカンバが出てきました
2020年03月15日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 9:50
ダケカンバが出てきました
わりと立派に尻尾が成長
2020年03月15日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 9:57
わりと立派に尻尾が成長
稜線まで上がりました。しばらくほぼ平坦な尾根歩き。時々ピンクテープあり。
2020年03月15日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 10:13
稜線まで上がりました。しばらくほぼ平坦な尾根歩き。時々ピンクテープあり。
この辺も雪はそれほど深くない
2020年03月15日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 10:17
この辺も雪はそれほど深くない
ここに派手なマーキングあり。支尾根と分かれるあたり。
2020年03月15日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 10:24
ここに派手なマーキングあり。支尾根と分かれるあたり。
青空が見えてきた
2020年03月15日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 10:27
青空が見えてきた
下に斑尾高原スキー場が見えます
2020年03月15日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 10:29
下に斑尾高原スキー場が見えます
そんなこんなで斑尾山頂、あまり眺望はありません。
2020年03月15日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 10:31
そんなこんなで斑尾山頂、あまり眺望はありません。
あちらはスキー場方面へ続く道らしい
2020年03月15日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 10:31
あちらはスキー場方面へ続く道らしい
15分ほどのところにある大明神岳に向かいます
2020年03月15日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6
3/15 10:46
15分ほどのところにある大明神岳に向かいます
大明神岳からの眺望です!眼下に野尻湖。山には雲(^_-)
2020年03月15日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/15 10:51
大明神岳からの眺望です!眼下に野尻湖。山には雲(^_-)
スキー場方面から登って来たという方に撮ってもらいました
2020年03月15日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/15 10:52
スキー場方面から登って来たという方に撮ってもらいました
青空がいい感じ
2020年03月15日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/15 10:53
青空がいい感じ
正面の黒姫山は雲の中。左の飯綱山は雲が取れてきた。
2020年03月15日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/15 11:03
正面の黒姫山は雲の中。左の飯綱山は雲が取れてきた。
右には妙高山
2020年03月15日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 11:03
右には妙高山
志賀方面も見える
2020年03月15日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 11:05
志賀方面も見える
あちらは斑尾山
2020年03月15日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 11:05
あちらは斑尾山
最後にもう一枚
2020年03月15日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/15 11:06
最後にもう一枚
では斑尾山経由で下山します
2020年03月15日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 11:20
では斑尾山経由で下山します
ふたたび斑尾山頂。ちょっと賑わってきた。
2020年03月15日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 11:20
ふたたび斑尾山頂。ちょっと賑わってきた。
朝より視界良好
2020年03月15日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 11:21
朝より視界良好
雪の尾根歩き
2020年03月15日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/15 11:32
雪の尾根歩き
稜線からの下降ポイントのピンクテープ。ちっちゃ。見えるようにテープの周りの雪を落としておきました。
2020年03月15日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 11:39
稜線からの下降ポイントのピンクテープ。ちっちゃ。見えるようにテープの周りの雪を落としておきました。
ズンズン下って
2020年03月15日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 11:57
ズンズン下って
中間地点まで下りてきました。
2020年03月15日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 12:12
中間地点まで下りてきました。
ここからは緩く下ります
2020年03月15日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 12:23
ここからは緩く下ります
スノーシューに良さそうですね
2020年03月15日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 12:27
スノーシューに良さそうですね
志賀方面かな
2020年03月15日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 12:41
志賀方面かな
まだらおの湯に無事下山です
2020年03月15日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 12:56
まだらおの湯に無事下山です
しなの鉄道の黒姫駅前の信濃屋で天ざる(1220円)をいただく。蕎麦の量も天ぷらの量もすごい。
2020年03月15日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/15 14:55
しなの鉄道の黒姫駅前の信濃屋で天ざる(1220円)をいただく。蕎麦の量も天ぷらの量もすごい。
駅前から黒姫山
2020年03月15日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 15:20
駅前から黒姫山
妙高山
2020年03月15日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 15:21
妙高山
そして飯綱山
2020年03月15日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3/15 15:21
そして飯綱山
帰りに立ち寄った上里SAで、たくさんの人がカップで何か食べてて、よく見ると美味しそうなもつ煮。つられて購入(400円)野菜がたっぷり。
2020年03月15日 18:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/15 18:18
帰りに立ち寄った上里SAで、たくさんの人がカップで何か食べてて、よく見ると美味しそうなもつ煮。つられて購入(400円)野菜がたっぷり。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

前日まで天気予報をチェックしながら、群馬か長野の雪のある山にするか、関東南部の雪の無い山にするか、いろいろ考えましたが、土曜夜から日曜朝にかけて関東地方の山間部も積もったみたいなので結局どっちでも雪山だったかも。

で、さらに調べるとコロナの影響で下山後に入りたい温泉がけっこう休館中。どちらかというと空いている温泉に合わせて山を選ぶ感じに。

あまり大変でなく、でも景色が良さそうな黒姫山か斑尾山にしようと考えてましたが、登山口となる「まだらおの湯」が営業してそうな斑尾山に登ることにしました。

前日に降った雪が結構あり、いきなり最初からかんじき装着です。でも降りてきた方とすれ違った時にお話ししたら、上の方はスノーシューいらないかもって仰っていたので、登山道の斜度が大きくなったところでかんじき外しちゃいました。

登山道の雪はスノーシューで踏まれ適度に締まっているので問題なく登れたのですが、下りでチェーンスパイクにしたら雪だんごができて気をつかいました、
アンチスノープレート付の6本爪アイゼンくらいがちょうどいいかもしれません。

そして、下山後はありがたく営業中のまだらおの湯に浸かってリフレッシュしました。お風呂から上がった後、こちらでお蕎麦をいただこうと思っていましたが残念ながら終了(売り切れ?)でしたので別の店へ行くことに・・・

Google Mapでヒットしたいくつかのお蕎麦屋さんに向かいましたが2軒ほどフラれ(お休み?)ちょっと離れていますがしなの鉄道の黒姫駅の方まで行ってようやくありつけました。善光寺とか戸隠とかとはまた違った幅広でつるんとしたお蕎麦でした。ちなみに注文する時に蕎麦の大盛ができるか聞いてみたところ出来ないとのことでしたが、十分な量で満腹になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら