秩父で春のお散歩 金崎古墳群〜不動寺の枝垂れ梅 と 札所26番岩井堂〜27番大渕寺、25番久昌寺 (古墳めぐり番外編)


- GPS
- 03:23
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 322m
- 下り
- 309m
天候 | 晴れ 薄雲が広がりスッキリとした青空ではなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
備考 | 歩いた距離 午前中のお散歩:5.2キロ 午後のお散歩:4.7キロ |
---|
感想
金曜日が休みだったため、春の秩父でお散歩です。午前中は埼玉県立自然の博物館を起点に不動寺へ。金崎古墳群は埼玉県内では見られる数が少ない横穴式石室が見学できるため、不動寺へ向かう途中でいくつか再訪しました。大堺3号墳の石室のレプリカは埼玉県立歴史と民俗の博物館にあるのですが、やはり本物がよいですね。石室目的でこのあたりを訪れる時は、他に見るべき古墳が2つ(天神塚古墳と大塚古墳)あります。
(3年前の記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1283202.html )
不動寺の枝垂れ梅はそろそろ見頃終盤です。境内を歩いてみると、桜の時期に野土山と合せて再び訪れるのが良さそうです。
円融寺へ移動し、午後のお散歩のスタート。昭和電工の敷地内を通り300段以上の石段を登り辿り着いた岩井堂は大きな岩の景色と相まってとてもよいところ。長い石段があるとの情報から相方の運動不足解消を目的にコースを考えたのですが、来てみてよかった。岩井堂から大渕寺までは琴平丘陵の散策ルートを歩きますが、スミレがたくさん咲いていて二人だと会話しながら歩けますし、護国観音は秩父盆地の好展望地です(昼休憩に最適な場所)。車に戻り少し時間があったので、きれいなお寺と聞いた久昌寺に寄ってみましたが、ほんとに水と花の風景が美しいお寺でした。
私達は札所を目的に歩いているわけではないのですが(もともと寺より神社が好み)、秩父の面白そうな散策場所や花の名所を検討すると結果として札所のお寺にたどり着くことが多く、なんだかんだで結構訪れているように思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
youtaroさん、おはようございます。
もう秩父、春ですか?
昨日NHKでみかも山のカタクリの映像がありましたが、
秩父もカタクリ開花、ペースが速すぎます。
久昌寺、池に写る桜も美しく、はなやかで、いい場所ですね。
長瀞の不動寺も梅が美しい。
お散歩が楽しい季節になりました。
satfourさん、おはようございます。
今日は冷たい雨ですが、昨日の秩父は春でした。
琴平丘陵では複数種類のスミレが咲いていて、尚更春めいた雰囲気でした。
車窓の眺めも花桃のピンクが登場し始めていて
カラフルになってきました。久昌寺のカタクリは
通常3月下旬からですが、次の週末はかなりの花数が
見られそうです。三毳山のカタクリはそろそろ満開に
なりそうですね。
不動寺の梅はまだ木が小さいため、今後に期待です。
梅よりも桜のエリアが広いため、もしかすると近々に
再び訪れることがあるかもしれません。
それにしても、この雨、山では中途半端な雪になって
いるかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する