記録ID: 2254261
全員に公開
ハイキング
丹沢
【312】(急登の後のミツマタは・・・) 南西尾根→ミツバ岳→権現岳
2020年03月12日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:59
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 942m
- 下り
- 948m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝は、他1台でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ミツバ岳南西尾根 (一般登山道では、ありません。踏み跡不明。テープ類一切なし) ・取っ付きが不明でした。どこを登っても足場が悪い急登です。 ・全般に急登が続きます。 ・細尾根は、一カ所。片側絶壁で崩壊防止用のネットが掛かっている所でした。ここは、富士山ポイント。 ・後半、滝壷コースと出合までは、杉林の急登です。獣道があちこちに見られますので、ご注意を |
その他周辺情報 | ■山北さくらの湯は、コロナ対応のため当面の間休業 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004250.html ■中川ぶなの湯、コロナ対応のため当面の間休業 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004723.html ■秦野湯花楽 http://www.yukaraku.com/hadano/ |
写真
感想
天気予報では、一日雲一つない晴れの予報だったので、富士山を見ながらミツマタを楽しめるミツバ岳に行ってきました。
今日は、ミツバ岳南西尾根を使ってミツバ岳に。地図からも分かるように、取っ付きから急登が続きます。前半は、自然林の中の急登を登ります。高度が上がり振り返ると富士山が見えるようになって来ると、杉林と鹿柵が現れ、暫く進むと今日の核心部の短い距離の細尾根です。この細尾根の所は、富士山のビューポイントですが、予報と裏腹に雲が出てきて見えなくなってしまいました。残念。
この先、杉林の中を進み最後の急斜面登ると、滝壷橋からのコースに合流します。ここからは、平日ですが、ミツマタ狙いの人で多いです。
山頂のミツマタは、満開の少し前と言う感じでしたが、十分楽しめました。ただ、富士山が見えなかったのが、心残りですが。
ミツマタが見られるところは、丹沢でもいろいろありますが、規模でいえば不動尻で、丹沢をバックに景色をめでるには大仏ノ野、気軽いける高取山の大平登山口ってところですかね。西丹には、人知れず群生している処も多く、発見するのも楽しいですね。
帰りは、権現山から浅瀬入口に下りましたが、このコースは、道標も少なく、道が不鮮明な所もあり、初心者が下りに使うには、要注意です。
浅瀬入口からは、普段車で通っている道ですが、歩くのは初めてなので、ゆっくり景色を眺めながら駐車場に帰りました。
世の中、新型コロナウイルスの感染拡大でいろいろ制約が掛かってきて、日帰り温泉も休業も始まったようです。暫くはこまめにチェックしないと、行ったけど臨時休業なんてことがないようにしないとね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する