記録ID: 2252833
全員に公開
ハイキング
剱・立山
20150814-北陸遠征-浄土山(立山、1 - 3 日目)
2015年08月14日(金) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:50
10:10
60分
立山室堂山荘
11:10
11:20
35分
一の越山荘
11:55
40分
浄土山南峰
12:35
25分
浄土山登山口
13:00
室堂
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。一ノ越まででは雪渓の雪が残っているところを横断しましたが、通行が多くよく踏まれていて、クランポンがなくても、滑るのに気をつけながら通過することができました。 |
その他周辺情報 | この日は、下山後にみくりが池温泉に入りに行き、昼食も摂りました。 http://www.mikuri.com/ |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
降雨を考慮して富山に 1 泊、立山に 2 泊滞在することにして、富山入りしました。1 日目(20150812)の夕食は、富山市内の居酒屋、集さんに。
http://gourmet-toyama.net/shop.php?recid=182336
http://gourmet-toyama.net/shop.php?recid=182336
成政酒造さんの純米無濾過原酒、五百万石
https://www.narimasa.co.jp/
2020 年現在、この酒は同社のラインナップに見ることはできませんが、以前の通販の記事を参照することができます。使用米は富山県産五百万石、精米度合 60%、日本酒度 +5、アルコール度 19 - 20% 、酸度 2.2、アミノ酸度 2.3、使用酵母は協会 901 号酵母ということです。
http://jyunmai.oq.shopserve.jp/SHOP/NARIMASA-1.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRXZFMT
https://www.narimasa.co.jp/
2020 年現在、この酒は同社のラインナップに見ることはできませんが、以前の通販の記事を参照することができます。使用米は富山県産五百万石、精米度合 60%、日本酒度 +5、アルコール度 19 - 20% 、酸度 2.2、アミノ酸度 2.3、使用酵母は協会 901 号酵母ということです。
http://jyunmai.oq.shopserve.jp/SHOP/NARIMASA-1.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRXZFMT
翌日(20150813)、早朝の立山駅。すでに大勢の人。
立山黒部アルペンルート、立山駅
https://www.alpen-route.com/facilities/station/station01.html
立山黒部アルペンルート、立山駅
https://www.alpen-route.com/facilities/station/station01.html
天候は思わしくなかったのですが、室堂ターミナル横の自然保護センターで翌日以降 (20150814 - 15) の天候が期待できると聞いて、この 2 日目は定番の黒部観光に。
立山トンネルトロリーバスで大観望へ向かっています。
立山黒部貫光無軌条電車線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E9%BB%92%E9%83%A8%E8%B2%AB%E5%85%89%E7%84%A1%E8%BB%8C%E6%9D%A1%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E7%B7%9A
立山トンネルトロリーバスで大観望へ向かっています。
立山黒部貫光無軌条電車線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E9%BB%92%E9%83%A8%E8%B2%AB%E5%85%89%E7%84%A1%E8%BB%8C%E6%9D%A1%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E7%B7%9A
黒部ダムに着いて、案内板。
https://www.kurobe-dam.com/
https://www.kurobe-dam.com/
ケーブルカーの立山側、すなわちロープウェイの黒部側、黒部平駅。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E9%83%A8%E5%B9%B3%E9%A7%85
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E9%83%A8%E5%B9%B3%E9%A7%85
宿は立山室堂山荘さんにお世話になりました。夕方の窓外の景色。
http://www.murodou.co.jp/
http://www.murodou.co.jp/
3 日目 (20150814) は、朝から降雨でした。天気予報では、昼頃から雨が止んで登山指数 A ということでしたので、しばらく空を眺めてから、浄土山に行ってみることにしました。
一ノ越までの途中には雪渓。クランポンなしで気をつけて歩くことができます。
一ノ越までの途中には雪渓。クランポンなしで気をつけて歩くことができます。
感想
これは 2020 年 3 月11 日に過去の記録を整理してレコにしたものです。時刻はおおよそです。
+++++
室堂では、朝 4 時頃に激しい雷雨があったあとは、5 時頃は、小雨でした。天気予報では、午前中曇り、午前 11 時から 12 時にかけては晴で登山指数 A となっていました。
10 時まで待ってみましたが、小雨が降り続き、立山三山を回るには天候が悪かったので、こういう日には雷鳥を見ることができるかもしれないと言われたこともあって、浄土山への脚慣らしの 3 時間コースに行きました。
室堂に下り着くまで、雨は止みませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する