記録ID: 2250860
全員に公開
ハイキング
関東
三毳山 カタクリの下見完了♪本番は3週間後かな?その頃には新コロ騒動も落ち着くといいな!💦
2020年03月08日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:30
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 174m
- 下り
- 185m
コースタイム
天候 | 雨のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東駐車場 239台、西駐車場 385台、南口駐車場 215台 いずれも無料です ■トイレ 公園内の各所にあります(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
公園です。危険箇所はありません。 登山ポストはありません。 公園内は火気使用禁止(山頂も公園に含まれます)です。 カタクリの園から中岳にかけて階段になっています。 お花に見とれて、階段を踏み外さないようご注意ください。 https://www.park-tochigi.com/mikamo/ ※花の開花は気候で変動しますので、行かれる方は事前にご確認くださいませ |
その他周辺情報 | ■みかも山岩舟特産館 おいしいイチゴやトマト、野菜がお得な値段で売ってます 賞味期限が近いカップ麺(マルちゃん)が安く売っていました。すぐ食べるならとてもお得です。ただし、売店でお湯はもらえません(;´Д`) ご持参ください。 ■みかも山公園東口駐車場の向かいにある、そば処円仁庵 https://www.tochigi-kankou.or.jp/spot/soba-ennin |
写真
撮影機器:
感想
カタクリの下見&観光レコですm(__)m
午前中は雨降り、お昼頃から雨もやみそうなので、三毳山へ行ってみました。
ユキワリソウ見たくて、カタクリ開花の下見を兼ねてイソイソお出かけ・・・
雨降りでヒトが少なく、新コロ気にせず自由に歩けましたw
雨がやんでからはちょぴり人も増えて、少し賑やかになってきました。
カタクリは開花が始まったばかりだけど、つぼみもたくさんあって、これからしばらく楽しめそうです。
特に、カタクリの園よりも南側の大田和群生地のほうが早そうです。
しかも、近くで写真も撮れますよ♪
何回か来てやっとこちらの公園の位置関係が分かってきました。
お花がたくさん咲いて、ゆるハイクもできて良い公園だと思います。
※花の開花は気候で変動しますので、行かれる方は事前にご確認くださいませ
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こたぶさん、ちょこっとさん、こんばんわ。前レコからふたりでひとつレコ、やっぱりその方がしっくりくるなぁ^_^
三毳山のカタクリ、咲き出したのはけっこう前のはずですが、足踏みしてますね。いっせいに咲くこの花、示し合わせているのかな。
先週末のみどり市笠懸町のカタクリも、蕾ばかり。咲きそうなのは一輪だけでした。寒い日もあるから、花も迷うんでしょうね、
yamaonse さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
そうですよね…ひとつのレコのほうがしっくりきますよね(^^ゞ
カタクリだいぶ足踏みしてますね。
暖かかったり寒かったり
お花も戸惑ってる感じかな(^^;)
ここまで来たらじっくり待ちたいと思いまーす( ´艸`)
では〜
やまおんせさん、こんにちは♪
毎年、的外れな時期に行っては、やっぱり咲いてないねーって言ってます。
得意技です。
咲いてないので下見と称してごまかしてます
全然まったく咲いてないと面白くもなんともないですが、ちょっと咲いてるとかだと、その咲いてるのが見つかると、ちょっとちょっと、咲いてるよー、あそこあそことか言ってて結構テンションが上がります。ひょっとすると満開の時よりテンションが高いかもしれません。少し性格のゆがんだ楽しみ方をしています。
でも、やっぱり満開は満開で楽しめるのでまたその頃にも見に行こうと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する