記録ID: 2249998
全員に公開
ハイキング
白山
文殊山
2020年03月08日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:29
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 360m
- 下り
- 360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:16
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:28
距離 4.3km
登り 361m
下り 360m
12:43
ゴール地点
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘ひどく、多くの方は長靴を着用 その他道はわかりやすく、短時間で登頂できる上、斜度がゆるいので体力的にはキツくない。 |
写真
感想
朝のうち、けっこうな雨でしたが、昼前から降り止むということで、ゆっくり出発。
出発地点の二上登山口駐車場には、すでに多くの車が止まっていました。
登り始めてから、複数のハイカーが傘を片手に長靴を履いて下山するのをやり過ごしながら、雨脚の弱まった泥濘の登山道を、のんびりと散策を楽しみながら山頂を目指しました。
なかなか来訪する機会のない福井の山を楽しみながら、時折、木々の隙間から見える田園風景に癒され、巨木の育った瑞々しい富養な山肌から湧き上がる気を吸い込んで、エネルギーあふれるこの山塊の生命を感じ山頂に至りました。
大方のハイカーはみな長靴を利用し、ぬかるんだ山道を足早に登下降するのに対し、自分は泥まみれになった登山靴。
かなりの泥濘さで、そこまでぬかるんでいると思わず大した準備もしてこなかったため、くるぶしまでしっかりと泥水に浸かる次第でしたが、それでもこの山に触れることができ満足のできた山行でした。
追記
山頂のお社は台風の影響で瓦解寸前です。
再建のための寄付を募っていたので、お賽銭にご寄進してまいりました。
なお、この文殊山は深田久弥とも深い関わりのあるお山でもあるのだそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する