ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2244402
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

経ヶ岳 後回しになってた山

2020年03月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
13.2km
登り
1,433m
下り
1,417m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:00
合計
8:10
7:45
7:55
100
五合目
9:35
9:45
65
八合目
10:50
11:10
120
13:10
13:30
55
五合目
14:25
大泉ダム
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大泉ダム登山口 
 登山口への案内看板は見掛けなかったので、事前に地図で道をしっかり調べていった方が良いと思います 自分の車のナビには大泉ダムまでの道は表示されなかったので、大泉川沿いに行けばいいか、と安易に考えて行ったらえらい細い道でウロウロして難儀しました

 トイレ有 登山ポスト見掛けず
 
コース状況/
危険箇所等
特に危険は感じませんでした
大泉ダム登山口 まずは林道歩き
2020年03月02日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/2 6:08
大泉ダム登山口 まずは林道歩き
良く手入れされてるのか歩き易い登山道
2020年03月02日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/2 6:56
良く手入れされてるのか歩き易い登山道
4合目 仲仙寺コースと合流
2020年03月02日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/2 7:09
4合目 仲仙寺コースと合流
稜線が見えてきたけど、経ヶ岳は見えないようだ
2020年03月02日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/2 7:20
稜線が見えてきたけど、経ヶ岳は見えないようだ
尾根芯を外してつけられたトラバースの道が続く
2020年03月02日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/2 7:38
尾根芯を外してつけられたトラバースの道が続く
5合目の休憩適地
2020年03月02日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/2 7:44
5合目の休憩適地
唐突に雪道になる
2020年03月02日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/2 7:58
唐突に雪道になる
チェーンスパイク装着
2020年03月02日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/2 8:11
チェーンスパイク装着
ブナの古木
2020年03月02日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/2 8:24
ブナの古木
サルオガセ密集地帯
2020年03月02日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/2 8:41
サルオガセ密集地帯
朝の青空はどこへやら
2020年03月02日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/2 8:43
朝の青空はどこへやら
大きなダケカンバの上に小さな青空
2020年03月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/2 9:14
大きなダケカンバの上に小さな青空
まるで山頂のような・2035
2020年03月02日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/2 9:36
まるで山頂のような・2035
伊那谷の背後に南アが連なってるはずだけど…
2020年03月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/2 9:38
伊那谷の背後に南アが連なってるはずだけど…
中ア方面もガスまみれ
2020年03月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/2 9:39
中ア方面もガスまみれ
△2191へ 最近のトレースのお陰でラッセルいらず
2020年03月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/2 9:40
△2191へ 最近のトレースのお陰でラッセルいらず
左に見るのが山頂かな? 時折思い出したように陽が差す
2020年03月02日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/2 9:42
左に見るのが山頂かな? 時折思い出したように陽が差す
息を切らして9合目
2020年03月02日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/2 10:12
息を切らして9合目
ガスが吹き抜ける山頂への道
2020年03月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/2 10:32
ガスが吹き抜ける山頂への道
倒木多発地帯を抜けると
2020年03月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/2 10:50
倒木多発地帯を抜けると
経ヶ岳山頂 優しそうなお顔の石仏さんの肩をなでながら五十肩が治るようにお願いする
2020年03月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/2 10:51
経ヶ岳山頂 優しそうなお顔の石仏さんの肩をなでながら五十肩が治るようにお願いする
下山し始めたらますますガスが濃くなってきた
2020年03月02日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/2 12:01
下山し始めたらますますガスが濃くなってきた
7合目から下ると風裏になって穏やかに
2020年03月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/2 12:36
7合目から下ると風裏になって穏やかに
今頃晴れてきたよ
2020年03月02日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/2 13:08
今頃晴れてきたよ
下山後、麓から経ヶ岳方面 黒いのが経さんかな?
2020年03月02日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/2 14:58
下山後、麓から経ヶ岳方面 黒いのが経さんかな?
南アも天気快復 山行中に見たかった
2020年03月02日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/2 14:58
南アも天気快復 山行中に見たかった
撮影機器:

感想

 先月登った下呂の御前山同様、ガイドブックから受ける印象がイマイチ地味で、いつか登ろうと思いながらも、ず〜っと後回しになっててほぼ忘れかけていた経ヶ岳。どこへいこうか迷ってたとこへポッと頭に浮かんだんで行ってみることに。

 前夜発時はイマイチな天気だったので心配していたけど、朝起きたらまずまずの天気。気を良くして出発するも早々に地図を忘れたことに気付いて引き返す。これが暗雲の前触れだったのか、登るごとに天気は悪くなっていって、折角の見晴らしの良さげな場所もサッパリ。ちょっと残念だったけど好い山だと分かったので、またいつか天気のいい日に登ってみよう。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

経ヶ岳…忘れてました!
こんにちは!
天気イマイチな中お疲れさまでした。
元々あまり展望のないお山、唯一の展望地がガスっぽいとちょっと消化不良になってしまいそうですね

そういえば、何年か前の残雪期に8合目で撤退したっきりになっていたのを思い出しました。
リベンジするなら雪の時…とは思っているのですが、前回のラッセル地獄に気後れしていてソロで突っ込みたくないなぁ…と(汗
状況を見てそのうちリベンジしに行こうと思いました
2020/3/4 11:19
Re: 経ヶ岳…忘れてました!
ジョーさん、こんばんは
ジョーさんも既に登っておられましたか 中央アルプスの陰に隠れて地味な存在の山だと思うのですが、流石ですね

今回は雪がそれほど多くない上にトレースがしっかりあったので、全くラッセルする場面がなくて、ワカンもただのお荷物となってしまいましたが、それでもちょっとキツイなぁと思ったので、ラッセル地獄だったら登頂はかなり難しいでしょうね
他の方のレコを見ると、冬の霧氷期もかなり良さそうなので是非再トライしてみてください
2020/3/4 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら