代替えの大小山


- GPS
- 01:08
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 269m
- 下り
- 269m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3連休の初日、佐野市最北にある三滝を見に行く。
足の調子が良ければ、氷室山まで歩きたいと思っていた。
が、西沢駐車場の手前、1.5kmで、通行止めにあった。
しかたなく、Uターンである。
遠路、はるばるやってきたのに、残念。
もっと手前から、通行止めの表示、看板がほしいものだ。
少なくとも、国道293から県道201に入るあたりから表示してほしいものだ。
もちろん、途中にある名水、蓬莱水は、ウーロン茶のペットボトルに汲んで帰る。
代替えで、大小山に行く。
久しぶりです。
平日でも満車の駐車場は、今日は、空いていた。
夏の低山歩きは、へびさんに出くわすのではと思い、やめていた。
すれ違いの人に聞いたら、
「昨日、アオダイショウが、スルスルと横切った。
でも、今は、へびさんは、田んぼの方に行っている。
これから、冬眠の準備で、山に上がってくるよ」と、言っていた。
それから、今年の陽気は特別で、スズメバチが大発生しているという。
大小山には、まだ、注意書きは、出ていない。
今日は、比較的短いコースを歩く。
順路
阿夫利神社〜女坂〜見晴台〜大小山〜妙義山(ロープあり)〜西場方面分岐〜Mn鉱採掘跡
まっすぐ下れば(急、ロープあり)、阿夫利神社へ直接行けるが、今日は、右へ降りていく。
<出会った人>
単独者 6人
グループ 3人、10人
駐車場の木々の葉っぱが落ち始めている。
秋を待たずに、散っている。
そういえば、運動公園のトチノキの葉っぱも紅葉していた。
今年は、異常気象ですね。
※佐野市観光課に聞く。0283-27-3011
大雨による法面の崩壊。
8/6から応急工事を実施中。
いつまでに完了するかは未定。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tawakemonoさん、こんにちは
情報ありがとうございます。
西沢駐車場の手前、は山崩れしているところありますね。土砂が道に流れ出し水が絶えず染み出ている。あそこでしょか?通り終えるたびいつも帰りココ通れるだろうかと心配になるところでした。
これに懲りずまたお出かけください。私が行く時も必ず道路情報をUPします。
nanshuさん、こんばんは。
西沢駐車場に向かう途中、左側に、宝生山神社の赤い鳥居があるところに、バリケードがありました。
そこで、Uターンしました。
カーナビで、西沢駐車場まで、あと1.5KMでした。
市役所も休みのため、何のために、いつまで、通行止めなのか、聞くことができませんでした。
蓬山ログビレッジの人も知りませんでした。
連休明け後、情報が入りましたら、再度、レコ感想に書きたいと思います。
nanshuさんのレコを読んで、張り切って出かけたのに、がっかりでした。
決しておすすめはしませんが、バリケードずらして
問題の所まで注意しながら行って確かめることは、
私はやります。(いやそりゃまずいっしょ)
どこかでお会いしましょう!tawakemonoさん
nanshuさん、再び、こんばんは。
ごもっともです。
遠路はるばるやってきたのですから。
私も、頭に浮かんで、帰り道に、知人に電話したら、わからないということでした。
されど、山奥に、私一人。
残念ながら、とても、山歩きができる勇気を持っていません。
西沢駐車場に少なくとも5台以上のマイカを期待していました。
足利の石尊山近くや松田町で、熊さんの目撃情報があります。
下野新聞でも、連日のように、日光、那須で目撃情報が載っています。
今年は、熊さんの当たり年でしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する