ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224043
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2012年09月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
507m
下り
494m

コースタイム

7:35つつじヶ丘駐車場登山口−7:50弁慶小屋跡ー8:10女体山山頂8:50−9:10男体山9:20−9:25山頂駅9:40−9:50女体山ー9:55弁慶茶屋跡10:05−10:20登山口

登り35分
下り20分
男体山の往復30分
休憩 60分
今回は普段に比べ軽い荷物だったのでペースはそこそこ速いと思われます。
天候 雷や大雨の警報が出てたみたいだが晴れだった。
一時ガス。
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つつじヶ丘駐車場までマイカー。
駐車料金〜10分無料。3時間まで400円以降一時間後とに100円。
コース状況/
危険箇所等
ルートは色々な方向から何箇所かあります。
今回はロープウェイのあるつつじヶ丘からのおたつ石ルート。途中から筑波山神社からスタートする白雲橋ルートに合流します。
全体的に綺麗に整備されているハイキングコース。

弁慶茶屋跡から上の方に行くにつれ岩が増え、傾斜も少し出てくるが危険箇所はない。短いルートだし所々に巨石が点在しており、飽きることはないと思います。

ロープウェーやケーブルカーを利用すれば殆ど歩かずとも山頂付近へ行けます。
小さな子共からお年寄りまで幅広い年代の方が歩いていました。

標高が低いのでほぼ平地と同じ気温です。
森もそれ程深いところはないのでこの時期は非常に暑いです。

出発
2012年09月12日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 7:31
出発
ガマの油のガマですな。
2012年09月12日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/12 7:33
ガマの油のガマですな。
標高が低いので暑い
2012年09月12日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 7:35
標高が低いので暑い
明るい森
2012年09月12日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 7:41
明るい森
白雲橋ルートとの合流地点
2012年09月12日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 7:50
白雲橋ルートとの合流地点
弁慶茶屋跡。広い休憩所です。
2012年09月12日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 7:50
弁慶茶屋跡。広い休憩所です。
弁慶七戻り。岩門です。
2012年09月12日 21:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 21:42
弁慶七戻り。岩門です。
高天原。この上に天照大神を祭る神社があります。
2012年09月12日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 7:54
高天原。この上に天照大神を祭る神社があります。
母の胎内くぐり
2012年09月12日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 7:55
母の胎内くぐり
北斗岩
2012年09月12日 21:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 21:43
北斗岩
山頂ガスガス
2012年09月12日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
9/12 8:17
山頂ガスガス
コーヒー煎れて休憩してたらだんだん晴れてきました。雲海。
2012年09月12日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10
9/12 8:42
コーヒー煎れて休憩してたらだんだん晴れてきました。雲海。
筑波山山頂877。
2012年09月12日 21:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
9/12 21:44
筑波山山頂877。
向こう側が男体山
2012年09月12日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 9:09
向こう側が男体山
男体山山頂871m
今回はお供がもう一人。森の妖精キッコロ(^―^)
2012年09月12日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/12 9:10
男体山山頂871m
今回はお供がもう一人。森の妖精キッコロ(^―^)
関東平野
2012年09月12日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 9:18
関東平野
再び女体山。暑ちぃ〜
2012年09月12日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/12 9:33
再び女体山。暑ちぃ〜
山頂付近は岩ゴツゴツ
2012年09月12日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 9:35
山頂付近は岩ゴツゴツ
岩の間を抜け
2012年09月12日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 9:57
岩の間を抜け
下りてきました。
暑いです。
2012年09月12日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/12 10:16
下りてきました。
暑いです。
遠くから見ると格好イイ容。
2012年09月12日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
9/12 12:05
遠くから見ると格好イイ容。
今日の目的はこちら。
足型を計測してもらいます。
2012年09月12日 21:47撮影
9/12 21:47
今日の目的はこちら。
足型を計測してもらいます。
ゴローS-8をオーダー。
仕上がりはちょっと先。
2012年09月12日 14:43撮影 by  SO-01B, docomo
1
9/12 14:43
ゴローS-8をオーダー。
仕上がりはちょっと先。

感想

先日愛用の登山靴を修理に出して、今履けるのがトレッキング用の軽登山靴のみ。
この時期だったら、重い荷物を担いだ縦走でなければそれでも充分歩けるけど、今後の為にも、いろいろと用途によって使い分けをするためにももう一つ登山靴を買おうと思っていました。
で、巣鴨のゴローに行く事にしたのですが、車だと渋滞するのもなんだし、夜中だったら高速代も安いので暗いうちに自宅を出発。
ただ、それだと早く着きすぎちゃうので、軽く歩けるところを歩いておこうと思い、関東平野に独立峰的に佇む標高877mの名山筑波山に登って来た。

7:30に駐車場に到着。
急遽思い立った事だし、数日間天気予報は良かったのでであまり気にしていなかったのだけど、前日からこの日の午前中ぐらいは茨城や千葉の一部には大雨や雷の注意報なんかが出ていたようで、登山口までは結構ガスがかかっていたけど、着いた時には青空。
ザックの中はいつも入ってる救急セットと雨具、途中買った行動食と水。
軽い。靴も軽い。登山というよりはハイキングですな。

ケーブルカーの脇の登山口を出発。
登り始めからきついところもなく、しっかりと整備されたハイキングコース。
ただ、標高が低いので暑い( ̄∇ ̄;)

荷物も軽いし傾斜も緩いしどんどん進みます。
15分程で白雲橋ルートからとの合流地点、弁慶茶屋跡に到着。
ベンチやテーブルがあり広々としています。

ここから先は少しだけ傾斜が増します。
巨石の石門「弁慶七戻り」や天照大神を祭る神社のある「高天原」、岩の下を潜り抜ける「母の胎内くぐり」「陰陽石」「国割り石」「出船入船」「裏面大黒
」「北斗岩」等様々な岩が立ち並ぶ登山道を歩き、登り始めて30分ちょっとで筑波山(女体山)山頂877m。

山頂に近付くにつれガスが上がってきて頂上に着いた時は真っ白・・・。
少し涼しいのが救いかw
コーヒーを淹れ、のんびりと休憩している間に何人か登って来る人に出会いました。
走行しているとガスが晴れ、雲海が現れます。
う〜ん長居してみるもんだ。

さすがに上ってきた時間と同じぐらい山頂にいたので、動き始めるとします。
もう一つのピース男体山へ。
少し下ると広々とした場所に出ます。
ケーブルカーの山頂駅。
お土産屋さんやトイレなどが並んでいます。

男体山まではそこから5分程度。
山頂の神社にお参りして少し休憩しましたが、暑いので割とすぐにげざんしました。先程よりもだいぶ天気が良くなったので、もう一度女体山へ行き、関東平野を眺めて下山。

同じルートを下山しました。
登って来る方が多くいたので挨拶したり、軽くお話したりしながら下りました。

歩行時間と休憩時間が同じぐらいの楽しいハイキングが終了。

下山後は中腹にある温泉に寄りました。
さすがに午前中から入っている人はおらず、貸切状態。
露天風呂に浸かり、風呂の脇で素っ裸で大の次になって昼寝しました。

さて、ここから本来の目的である登山靴を見に東京へ向かいます。
巣鴨のGOROへ。
巣鴨駅から17号沿いを少し進むとすぐにあります。
駐車場などはないので近くのコインパーキングに停めました。

お店に入って靴を探しに来たと伝えると、荷物はどれぐらい担ぐのか?どんな時期にどんな山へ行くのか等質問され、足の採寸を。既に購入の流れになってます・・・。
一応自分もシューフィッターなのである程度自分の足の事は分かっているのでスムーズに話が進みました。
S-8という3シーズンからそれ程厳しくない雪山まで使用できる靴に決定。
重くて硬くてゴツいですが、頑丈そうで、大事に手入れや修理をしながら履けば一生物になってくれるかもしれません。
きつめの靴が好みなので定員さんがお勧めしてくれたのよりも少しだけぴったり目のサイズで、かかとにアイゼン用のコバ金を付けて貰うよう、紐は赤にしてもらうよう注文しました。ほぼ既製の型のままでOKだったので納期は早く、来週には届くそうです。今年に入ってかなり注文が多いようで、細かな仕様変更などが多い場合は3〜4ヶ月掛かるようです。
届くのが楽しみだ♪

自分が着いた時はお客さんがいなかったけど、採寸してもらってる間に続々とお客さんがやってきて混雑してました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら