ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2231625
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル 大原〜山幸橋(西賀茂)

2020年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.3km
登り
850m
下り
962m
天候 小雨 のち 晴れ 時々 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
※※※京都バスと、京都市営バスは違いますのでご注意を!※※※

【始点】京都バスのバス停「戸寺」
JR京都駅から京都バスにて約1時間北上。
京都一周トレイルのコース上の最寄り駅はバス停「戸寺」です。
ひとつ北のバス停「野村別れ」にはファミリーマートあります。


【途中】
車道に出るたび(江文峠、静原集落など)に、
京都バスの営業網にひっかかりますが、時刻表がだいぶ乏しいです。
エスケーブに利用できるかどうか、事前にしっかりと確認すること。


【終点】山幸橋
近くには、これまた京都バスのバス停が何カ所かありますが、
これまた便が極めて乏しいです。利用時は要注意。
3kmほど南下して、京都市営バスの「西賀茂営業所」まで行けば、
バスがわんさかやってきます!
しかも定額230円エリアに入ってます!
京都駅方面、三条、四条方面など選び放題!

コース状況/
危険箇所等
今回紹介するコースには危険箇所、迷い箇所はありません。
京都一周トレイルの道標を見落とさないように行きましょう。

【トイレ】
江文神社 そこそこきれい
静原神社 けっこうきれい
鞍馬駅  たしかトイレあったはず(だいぶん前に見ましたが今回は未確認)
その他周辺情報 今回の終点、山幸橋がある西賀茂集落に、
「柊湯」という銭湯があるようでしたが、私的都合で時間が無く入れませんでした。
京都バス 大原行き
ほぼほぼ席が埋まる感じ
コロナさんが無ければ混み合うかと
1
京都バス 大原行き
ほぼほぼ席が埋まる感じ
コロナさんが無ければ混み合うかと
バス停「野村別れ」の目の前に
ファミリーマート
食糧確保、トイレ利用など
バス停「野村別れ」の目の前に
ファミリーマート
食糧確保、トイレ利用など
前回からの続き
24番札から始めます
前回からの続き
24番札から始めます
大原の集落から山に入っていきます
大原の集落から山に入っていきます
江文神社
なかなかに秀麗でした
社務所にも人がいたので、朱印貰えるかも?
ただし、10時くらいに開けてました。
1
江文神社
なかなかに秀麗でした
社務所にも人がいたので、朱印貰えるかも?
ただし、10時くらいに開けてました。
ツラツラと行きます
ツラツラと行きます
確かな始末!

まぁ山中ではたばこもたき火もやめましょう。
1
確かな始末!

まぁ山中ではたばこもたき火もやめましょう。
わかりにくかったですが、ココは右のとネルをくぐるが正解
わかりにくかったですが、ココは右のとネルをくぐるが正解
確かな始末!
静原神社
こちらもなかなかの社殿でした
1
静原神社
こちらもなかなかの社殿でした
静原の集落を抜け
静原の集落を抜け
やはり山道のほうが歩いてて楽しい
やはり山道のほうが歩いてて楽しい
二尊板碑
そして薬王坂
ここは一大ジャンクションで、かつて天ヶ岳をやったときもここに下りてきました
懐かしい
1
そして薬王坂
ここは一大ジャンクションで、かつて天ヶ岳をやったときもここに下りてきました
懐かしい
ここは落ち葉がすごくて足下注意です
ここは落ち葉がすごくて足下注意です
鞍馬寺
健脚の方、立ち寄ってみてください
しっかり1時間くらいかかると思います
今日は素通りさせていただきました
鞍馬寺
健脚の方、立ち寄ってみてください
しっかり1時間くらいかかると思います
今日は素通りさせていただきました
由岐神社の鳥居
二ノ瀬の集落を抜けます
二ノ瀬の集落を抜けます
ここから再び山へ
夜泣峠に向かいます
ここから再び山へ
夜泣峠に向かいます
叡山電鉄鞍馬線
標高にして200mほど登って夜泣峠へ
標高にして200mほど登って夜泣峠へ
ココで京都一周トレイルのマップ
古い版なので、今のマップに載っているかわかりませんが、私のマップには「向山ルート」と「旧ルート」の二つの表示がありまして。
1
ココで京都一周トレイルのマップ
古い版なので、今のマップに載っているかわかりませんが、私のマップには「向山ルート」と「旧ルート」の二つの表示がありまして。
勇ましく「旧ルート」を行きます!
勇ましく「旧ルート」を行きます!
50番札!
旧ルートといえども路は明瞭で、終始危険箇所はありませんでした
そして悲しいほどに高度を吐き出していきます
1
旧ルートといえども路は明瞭で、終始危険箇所はありませんでした
そして悲しいほどに高度を吐き出していきます
51番札!
52番札!
53番札・・・
「大岩」に下りてきました
「大岩」に下りてきました
54番札!
かろうじて残っていてくれました・・・感謝
いつか朽ちていくのでしょうね・・・

番号札の回収完了!
そして夜泣峠に戻ります!
1
54番札!
かろうじて残っていてくれました・・・感謝
いつか朽ちていくのでしょうね・・・

番号札の回収完了!
そして夜泣峠に戻ります!
舞い戻って夜泣峠
舞い戻って夜泣峠
向山の山頂 426m?
向山の山頂 426m?
西賀茂の集落に下りてきました
西賀茂の集落に下りてきました
55番札
今日はここで打ち止め
55番札
今日はここで打ち止め
京都バスのバス停「山幸橋」
時刻表がだいぶ乏しく、エスケープには使えなさそう?
京都バスのバス停「山幸橋」
時刻表がだいぶ乏しく、エスケープには使えなさそう?
賀茂川(鴨川)
京都市営バスの西賀茂営業所まで歩きました
下山口から約3km
疲れました。
京都市営バスの西賀茂営業所まで歩きました
下山口から約3km
疲れました。
バス停「西賀茂車庫前」
バス停「西賀茂車庫前」
三条木屋町の焼肉「弘」で
弘さんの誕生日を祝ってきました
三条木屋町の焼肉「弘」で
弘さんの誕生日を祝ってきました
イイ筋肉になってくれい
イイ筋肉になってくれい
ロース だったかな 忘れた
ロース だったかな 忘れた

装備

備考 着替えを持って行きました。汗冷え対策です。

感想

三連休の土日月で、明らかに月曜日が好天のようでしたが、
日曜日に、ちょうど京都で用事があるもんで、まぁ行くかと。
午前中、パラリとくる予報でしたが・・・

ーーー
今回のコースは、京都一周トレイルの中では、あまり高いところも行かず、
比較的楽な区間かと思われます。
しかしながら、どこでエスケープするかを考えた場合、
「山幸橋」のある西賀茂集落を越えると、しばらく逃げ道が無さそうなので、
今日はそこまでとしました。

それだと、逆に歩きごたえもないので、
夜泣峠からの「向山ルート」を主とし、
従である「旧ルート」の番号札も全部回収することで自己満足することとしました。

結果ですが、写真でもお示ししましたように、「旧ルート」の番号札は
50番札・・・消滅
51番札・・・番号だけ残存
52番札・・・大きく欠落
53番札・・・消滅
54番札・・・だいぶボロボロですが生存!
満足しました。。。


さて、その終点の「山幸橋」のある西賀茂集落ですが、
事前に軽く調べた感じだと、京都バスのバス停も点在しており、
気楽に京都市街に舞い戻れるかと思っておりましたが、
時刻表に記載の便数がたいぶん乏しく、使えそうにありませんでした。

さらに、京都市営バスのバス停も点々とありましたが、
特37という系統のバス停が多く、1時間に1本で、これまた
いい具合に逃してしまい使えません。

結局、下山口から3kmほど南下して西賀茂営業所まで行きました。
ここまで行けば9系統、37系統などあり、バスもばんばんやってきます。
230円で主要な地へ移動できます。
ーーー

ということは?
次回はバス降りて3km北上なのかな?
ちょっと調べよう・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら