ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2230374
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

#1 秩父 江戸巡礼古道 四萬部寺〜金昌寺

2020年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
20.9km
登り
756m
下り
681m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:46
合計
7:12
距離 20.9km 登り 764m 下り 681m
9:37
6
9:43
15
9:58
31
10:55
11:22
59
12:50
13:16
35
14:30
14:44
15
14:59
15:10
17
15:27
15:50
26
16:16
16:17
32
16:49
横瀬駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは東武東上線小川町駅912発イーグルバスの白石車庫行き、落合停留所下車。
なお台風による道崩落のため、このバスは当分の間白石車庫までは行かず途中の皆谷どまりです。
帰りは西武秩父線横瀬駅から。
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません
その他周辺情報 横瀬駅周辺は意外と何もなく、飯能か西武秩父に出る必要があります。
落合バス停を降りて歩き始めます。
2020年02月23日 09:38撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:38
落合バス停を降りて歩き始めます。
琴平神社。この坂はきつそうなので今回はパス。さすがに巡礼古道だけあって色々な物がありました。
2020年02月23日 09:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:41
琴平神社。この坂はきつそうなので今回はパス。さすがに巡礼古道だけあって色々な物がありました。
和紙の里 東秩父村の案内図。
2020年02月23日 09:43撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:43
和紙の里 東秩父村の案内図。
しばらくは車道歩き。
2020年02月23日 09:56撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:56
しばらくは車道歩き。
橋場バス停のところを曲がり粥仁田峠方面に行きます。
2020年02月23日 09:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:58
橋場バス停のところを曲がり粥仁田峠方面に行きます。
良い天気ですね。里山の風景。
2020年02月23日 09:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:58
良い天気ですね。里山の風景。
ここから登山道です。
2020年02月23日 10:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:06
ここから登山道です。
しっかり道標があります。
2020年02月23日 10:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:07
しっかり道標があります。
えーと、どっち方面だろう。
2020年02月23日 10:11撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:11
えーと、どっち方面だろう。
ゆずの木は結構痛そうな棘があります。
2020年02月23日 10:18撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:18
ゆずの木は結構痛そうな棘があります。
いったん車道に出ます。青空が美しい。
2020年02月23日 10:18撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:18
いったん車道に出ます。青空が美しい。
もみじ販売所とあります。農産物の直売所でしょうか。
2020年02月23日 10:24撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:24
もみじ販売所とあります。農産物の直売所でしょうか。
手書きの道標、粥「新田」峠方面を目指します。
2020年02月23日 10:24撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:24
手書きの道標、粥「新田」峠方面を目指します。
こちらは粥「仁田」峠の案内。
2020年02月23日 10:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:29
こちらは粥「仁田」峠の案内。
えー、この付近でも熊出るんですね・・。
2020年02月23日 10:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:31
えー、この付近でも熊出るんですね・・。
少し雲が出てきましたが綺麗な景色です。
2020年02月23日 10:32撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:32
少し雲が出てきましたが綺麗な景色です。
車道から林道っぽい道に入ります。
2020年02月23日 10:34撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:34
車道から林道っぽい道に入ります。
溝が深い。車は無理そう。
2020年02月23日 10:38撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:38
溝が深い。車は無理そう。
はるか彼方に市街地の高層ビル。
2020年02月23日 10:46撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:46
はるか彼方に市街地の高層ビル。
ここははっきり崩落しています。
2020年02月23日 10:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:48
ここははっきり崩落しています。
クマ出没注意の看板の向こうに再び車道。
2020年02月23日 10:50撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:50
クマ出没注意の看板の向こうに再び車道。
少し登ると粥仁田峠到着です。
2020年02月23日 10:54撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 10:54
少し登ると粥仁田峠到着です。
今日のお昼はこれ。
2020年02月23日 11:08撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 11:08
今日のお昼はこれ。
「粥仁田」の名前の由来は書かれていませんでした。
2020年02月23日 11:22撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 11:22
「粥仁田」の名前の由来は書かれていませんでした。
大霧山方面は再びクマ注意の案内。
2020年02月23日 11:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:23
大霧山方面は再びクマ注意の案内。
今日はそのまま車道で秩父方面に下ります。
2020年02月23日 11:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:23
今日はそのまま車道で秩父方面に下ります。
高原牧場です。残念ながら牛は1頭もいません。もう廃業かしら。
2020年02月23日 11:26撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:26
高原牧場です。残念ながら牛は1頭もいません。もう廃業かしら。
寒風吹きすさぶ粥仁田峠でなくこちらでお昼の方が快適だったかも。
2020年02月23日 11:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 11:30
寒風吹きすさぶ粥仁田峠でなくこちらでお昼の方が快適だったかも。
ここでも崩落。
2020年02月23日 11:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 11:36
ここでも崩落。
ここも。
2020年02月23日 11:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 11:36
ここも。
自然の驚異を感じますね。
2020年02月23日 11:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 11:36
自然の驚異を感じますね。
しばらくは青空の下快適な散策路です。
2020年02月23日 11:42撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:42
しばらくは青空の下快適な散策路です。
おー、両神山ですね。
2020年02月23日 11:49撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 11:49
おー、両神山ですね。
榛名神社に到着です。
2020年02月23日 11:56撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:56
榛名神社に到着です。
ここから再び山道へ。ここまで来ると漸く「江戸巡礼古道」の案内板がありました。
2020年02月23日 12:01撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:01
ここから再び山道へ。ここまで来ると漸く「江戸巡礼古道」の案内板がありました。
秩父路でよく目にする「巡礼道」のお札。
2020年02月23日 12:03撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 12:03
秩父路でよく目にする「巡礼道」のお札。
良い感じの道ですね。
2020年02月23日 12:15撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:15
良い感じの道ですね。
ここで車道に出ます。ここからはほとんどが人里のみち。
2020年02月23日 12:18撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 12:18
ここで車道に出ます。ここからはほとんどが人里のみち。
案内板の数も増えます。
2020年02月23日 12:22撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 12:22
案内板の数も増えます。
巡礼古道らしくあちらこちらに石柱や塚などの遺跡があります。
2020年02月23日 12:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:23
巡礼古道らしくあちらこちらに石柱や塚などの遺跡があります。
こちらは一里塚。
2020年02月23日 12:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 12:31
こちらは一里塚。
丁寧に解説板がありました。
2020年02月23日 12:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:31
丁寧に解説板がありました。
しばらく歩き、札所一番四萬部寺到着です。2014年の総開帳以来6年ぶりの訪問かも。
2020年02月23日 12:50撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 12:50
しばらく歩き、札所一番四萬部寺到着です。2014年の総開帳以来6年ぶりの訪問かも。
見どころ満載です。
2020年02月23日 12:54撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:54
見どころ満載です。
秩父の札所はどこのお寺にもこの案内板があります。
2020年02月23日 12:55撮影 by  PEN-F, OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:55
秩父の札所はどこのお寺にもこの案内板があります。
そしてこちらの絵。浅賀三千子さんという方の書いた観音霊験記の絵だそうです。全てのお寺にあるようですが、2014年のときは外に掲示されていないところもあったような。
2020年02月23日 12:55撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:55
そしてこちらの絵。浅賀三千子さんという方の書いた観音霊験記の絵だそうです。全てのお寺にあるようですが、2014年のときは外に掲示されていないところもあったような。
境内の様子。
2020年02月23日 13:02撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:02
境内の様子。
こちらが観音堂。
2020年02月23日 13:02撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:02
こちらが観音堂。
さて、四萬部寺を後にして二番の真福寺を目指します。この建物は十割蕎麦の喬都さんでしたが、今は品川区の戸越銀座商店街に移転しています。
2020年02月23日 13:18撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:18
さて、四萬部寺を後にして二番の真福寺を目指します。この建物は十割蕎麦の喬都さんでしたが、今は品川区の戸越銀座商店街に移転しています。
道しるべ石、あちこちにこういうのがあります。
2020年02月23日 13:19撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:19
道しるべ石、あちこちにこういうのがあります。
ここも道が荒れていました。
2020年02月23日 13:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:36
ここも道が荒れていました。
気持ちの良い林道です。
2020年02月23日 13:38撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:38
気持ちの良い林道です。
札所二番真福寺到着です。
2020年02月23日 13:47撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 13:47
札所二番真福寺到着です。
もう梅が咲いています。
2020年02月23日 13:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 13:48
もう梅が咲いています。
真福寺。
2020年02月23日 13:51撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:51
真福寺。
そして案内板と。
2020年02月23日 13:54撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 13:54
そして案内板と。
観音霊験記の額絵。
2020年02月23日 13:54撮影 by  PEN-F , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:54
観音霊験記の額絵。
真福寺を後にします。
2020年02月23日 14:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:06
真福寺を後にします。
ここも少しだけ山道。
2020年02月23日 14:13撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:13
ここも少しだけ山道。
ここも崩壊。
2020年02月23日 14:17撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:17
ここも崩壊。
こういうところがあちらこちらにあります。地元の方のご苦労に頭が下がります。
2020年02月23日 14:20撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 14:20
こういうところがあちらこちらにあります。地元の方のご苦労に頭が下がります。
ロウバイに癒されます。
2020年02月23日 14:27撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:27
ロウバイに癒されます。
真福寺は無人の寺なので御朱印はこちらの光明寺でいただきます。
2020年02月23日 14:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 14:29
真福寺は無人の寺なので御朱印はこちらの光明寺でいただきます。
窓に映る武甲山。
2020年02月23日 14:32撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:32
窓に映る武甲山。
多くの札所から武甲山が見えます。
2020年02月23日 14:32撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:32
多くの札所から武甲山が見えます。
三番を目指します。
2020年02月23日 14:47撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:47
三番を目指します。
10分ほどで札所三番常泉寺到着です。
2020年02月23日 14:57撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:57
10分ほどで札所三番常泉寺到着です。
里山の風景。これも癒されますね。
2020年02月23日 14:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:58
里山の風景。これも癒されますね。
なかなか立派なお寺です。
2020年02月23日 14:59撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:59
なかなか立派なお寺です。
案内板と。
2020年02月23日 15:03撮影 by  PEN-F , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 15:03
案内板と。
観音霊験記の額絵。
2020年02月23日 15:03撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 15:03
観音霊験記の額絵。
四番を目指します。ここも距離はたいしたことありません。
2020年02月23日 15:20撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:20
四番を目指します。ここも距離はたいしたことありません。
札所四番金昌寺到着です。
2020年02月23日 15:28撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 15:28
札所四番金昌寺到着です。
大きなわらじが金昌寺のシンボル。
2020年02月23日 15:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 15:29
大きなわらじが金昌寺のシンボル。
案内板。
2020年02月23日 15:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:30
案内板。
観音霊験記。
2020年02月23日 15:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 15:30
観音霊験記。
ここも名刹。
2020年02月23日 15:34撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:34
ここも名刹。
丸山から下山してくるとこの付近に出ます。
2020年02月23日 15:40撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:40
丸山から下山してくるとこの付近に出ます。
金昌寺は石仏群でも有名。
2020年02月23日 15:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:41
金昌寺は石仏群でも有名。
こちらは城峯山かしら。
2020年02月23日 15:43撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:43
こちらは城峯山かしら。
たくあんある石仏。
2020年02月23日 15:43撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:43
たくあんある石仏。
一体一体みんな違うので見ていて飽きません。
2020年02月23日 15:44撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:44
一体一体みんな違うので見ていて飽きません。
金昌寺をあとにします。
2020年02月23日 15:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 15:45
金昌寺をあとにします。
町中からの武甲山。
2020年02月23日 16:13撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/23 16:13
町中からの武甲山。
札所五番語歌堂到着です。
2020年02月23日 16:15撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 16:15
札所五番語歌堂到着です。
ここも無人のお寺。納経はすぐ隣の長興寺でいただきますが、すでに日没コールド。御朱印はまたの機会にいただくことにします。
2020年02月23日 16:15撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 16:15
ここも無人のお寺。納経はすぐ隣の長興寺でいただきますが、すでに日没コールド。御朱印はまたの機会にいただくことにします。
横瀬駅を目指します。途中にある横瀬小学校の木造校舎。なかなか良い雰囲気の建物ですね。
2020年02月23日 16:38撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 16:38
横瀬駅を目指します。途中にある横瀬小学校の木造校舎。なかなか良い雰囲気の建物ですね。
さて西武鉄道横瀬駅到着です。
2020年02月23日 16:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 16:45
さて西武鉄道横瀬駅到着です。
セブンティーンアイスの自動販売機でチョコミントを買ってしまった。
今日もお疲れ様でした。
2020年02月23日 16:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 16:48
セブンティーンアイスの自動販売機でチョコミントを買ってしまった。
今日もお疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 ネックウォーマー ザック ガスカートリッジ バーナー クッカー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ レンズ

感想

・2014年の総開帳以来の秩父札所巡り。前回は自家用車を利用したりしたので、今回は江戸巡礼古道と呼ばれる旧道をなるべく歩くことにしました。
・東京から歩くのはさすがに車道ばかりなので、「秩父観光なび」さん推奨の東秩父村からのルートを中心に歩きます。
https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_walk/561/
・季節柄人も少なかったです。加えてコロナウイルスの影響か、あるいは今年予想されていた6年目の総開帳が無かったことが影響しているのか。おかげで静かな街歩きが楽しめます。
・台風の爪痕はかなり残っています。地元の方のご苦労を想いつつ、なるべく地元にお金を落とすことでささやかにご支援させていただきました。

・秩父札所三十四ヶ所観音霊場は、文暦元年(1234)甲午三月十八日開創と伝えられる由緒正しい観音信仰巡礼の聖地です。
https://chichibufudasho.com/
古道の全記録はこちらです。
#1 秩父 江戸巡礼古道 四萬部寺〜金昌寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2230374.html
#2 秩父 江戸巡礼古道 語歌堂〜常楽寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2249777.html
#3 秩父 江戸巡礼古道 野坂寺〜龍石寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2281789.html
#4 秩父 江戸巡礼古道 岩ノ上堂〜法泉寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2411322.html
#5 秩父 江戸巡礼古道 久昌寺〜橋立堂
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2604387.html
#6 秩父 江戸巡礼古道 長泉院 法雲寺 おまけの清雲寺しだれ桜 (輪行で)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5205886.html
#7 秩父 江戸巡礼古道 法性寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3530777.html
#8 江戸巡礼古道 三峰口駅〜薬師の湯〜観音院
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5191584.html
#9 秩父 江戸巡礼古道【結願】 菊水寺 水潜寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5205653.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら