記録ID: 2230224
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越生梅林と大高取山を午後からハイク&北浅羽桜堤の桜情報少し。
2020年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 459m
- 下り
- 460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:26
距離 11.8km
登り 460m
下り 477m
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
≪北浅羽桜堤公園≫ 大寒桜(別名:安行寒桜)の桜並木で数年前より人気スポットと なりました。 例年3月中旬が見頃ですが今年は早そうです。 https://www.city.sakado.lg.jp/soshiki/25/1255.html 但し、今年は新型コロナウイルス感染予防対策として 坂戸にっさい桜まつりはオープンイベントや出店取りやめで 縮小されるようです。 詳しくは、 https://www.city.sakado.lg.jp/soshiki/25/14337.html なおこの桜の本家は川口安行地区。 本場の桜名所の密蔵院の境内は圧巻です。 お近くの方はぜひ。 http://www.mituzoin.jp/ ≪越生梅林≫ 関東三大梅林の一つ。 ここの梅の木は九州大宰府から梅園神社を分祀した際梅を植えたのが起源のようです。 「令和」元号の生まれの地がルーツのようです。 ところで「関東三大梅林」てあと二つはどこ? 調べてみると ❶水戸偕楽園 ❷越生梅林 そしてあとひとつはと言うと、 ・熱海梅林 ・秋間梅林(安中) ・曽我梅林(小田原) の3つのうちのどれかという曖昧な感じ。 それ以外にも吉野梅林、榛名梅林などなど。 諸説あるようでどうもはっきりしませんね。 そこで私的な関東三大梅林。 水戸様、熱海様はいわゆる観光地であるが故、通年において観光収入もあるという事でここはひとつご遠慮いただいて、 関東三大梅林 ・越生梅林 ・秋間梅林 ・曽我梅林 で勝手に決定(笑)。 それぞれがこの時期限定の観光地、そして実を加工して生業を立ててるというのが勝手な理由ではあります。 なおこの日の梅まつり会場、 イベント自粛の様子はうかがえず多くの人と車で例年通りの感じでした。 ≪大高取山≫ 特に危険な個所は無く、道標も多くて安全な登山道です。 越生の裏山的なイメージで愛されてる山ですね。 |
その他周辺情報 | ◇車を置いたニューサンピア埼玉おごせで日帰り入浴できます。 大人600円 http://www.sunpiasaitama.com/facilities/umenoyu.html |
写真
≪北浅羽桜堤公園≫
小振りな大寒桜(別名:安行寒桜)
本場の川口密蔵院のウェブサイトを覗いたら
あちらも咲き出した様子。
今年は10日程早く満開かと。
ちなみに昨年は3月15日。
こちらも見頃は早そうです。
小振りな大寒桜(別名:安行寒桜)
本場の川口密蔵院のウェブサイトを覗いたら
あちらも咲き出した様子。
今年は10日程早く満開かと。
ちなみに昨年は3月15日。
こちらも見頃は早そうです。
感想
春一番が吹きあのいや〜な花粉の季節。
そして世の中新型コロナで自粛ムード。
そうは言っても籠ってばかりでは体力落ちるばかりのお年頃であります(笑)
と言うわけで、午後から越生の里山をぐるっと一周。
少しは体力維持になったかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teru-3さん、こんばんは。
花見をしながら里山巡り
越生梅林は本当に手入れが行き届いていて
見事な梅林ですね〜
さすが関東三大梅林にノミネートされるだけはあります。
自宅周辺にも秋間、榛名、箕郷の梅林があって
梅の花には恵まれた環境にいます。
蕎麦と神社とSLも絡めていい塩梅のコース取り!
相変わらず見事なお手並み拝見しました。
エルクさん、こんばんは!
秩父花巡りも予定はしてたんですが、どうも最近起きられなくて
一応朝早く目が覚めるもののいつの間にか2度寝習慣
結局近場の里山徘徊でぐるっと一周でした。
世の中の自粛ムードはなく梅まつり会場は大盛況。
町一番のイベントで「梅」で売ってる町としてはやむを得ないのかなぁ〜
そんな雑踏も一部で山はいたって平穏。
午後からハイクもいいなぁと思う一日でした。
ただ、あの花粉には少々難儀しました。
静かな山中にクシャミだけがこだましてたような。
体力を維持するにもちょっと辛い季節になりましたね
teru-3さん、こんにちは。越生、梅が見頃ですね。ぐんま三大梅園、高評価ありがとうございます。ただ、地元梅まつりは開会式が中止になってしまいました。ここ2、3日で状況が一気に変わってますね。花粉症は恐いけど、人の集まらないマイナー山歩きに徹するしかないのかな。早く収束して欲しいですね。
yamaonseさん、こんばんは!
困ったものですね
街へ出ればコロナが怖い、山へ行けば花粉が怖い
とは言え、春が近いと出かけたくなりますね。
越生の梅は満開、北浅羽の寒桜も今年は異例の早さで展開しそうです。
見逃さないように出歩きたいのですが、昨日、今日と感染者が増えたり感染対策が発表されると少し沈みますネ。
あの耕心館も閉鎖です。でも展示物と庭だけ見られるようです。
所用で今週末は山休みなのでちょこっと覗いて来ようかと思います。
群馬の梅林も素晴らしいですね
西上州や榛名の行き帰りに目にしますが、どこだったかはっきりしないのですが
小高い丘全体が真っ白になる光景を見たことがあります。
富岡あたりだったのかなぁ?
早く収束して春の山を楽しみたいですね
お山と梅園セットの春ハイク、いつもながら上手に回られて流石です!
去年から、今度はここの梅園で観梅を!って思ってたんですが・・
やっぱり雑踏なんですね〜〜
有名どころだからしょうが無いかぁ〜〜
とっても見事ですけれど
あんまり混んでると躊躇してしまうなぁ
しかしっ
おごせって、なんでおごせなんだろう〜
コセオとしか・・
nyagiさん、こんばんは!
確かにねぇ「おごせ」とは読めないです。
変換すると「生越」と逆だったり、「小越」とか。
昔から馴染んでるので違和感ないけすけどね
越生梅林。
この日は混んでたので、園内は一応マスク着用しました。
コロナより花粉対策ですけどね〜。
軽いほうですけど、
この時期奥武蔵エリアはやっぱり辛いです
これからは花の季節
舌を噛む「スプリング・エフェメラル」とか桜を求めて
またまたあちこち追っかけのハイクとなりそう
あっ!結局雪と戯れることなく冬は終了かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する