ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2227543
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳周回 ロープウェイ山頂駅から北横岳,縞枯山,茶臼山

2020年02月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
9.2km
登り
589m
下り
592m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:47
合計
4:49
距離 9.2km 登り 599m 下り 593m
9:40
9:42
29
10:11
10:12
5
10:17
10:22
12
10:34
10:35
4
10:39
10:46
5
10:51
10:52
9
11:01
11:12
5
11:17
18
11:35
15
11:50
8
11:58
12:01
22
12:23
12:26
11
12:37
13
12:50
12:54
12
13:06
13:15
11
13:26
52
天候 晴れ!!!
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山麓駅まで積雪無し。ただ当然に気温は低いので凍結注意。

ロープウェイはモンベル会員割引あり。
コース状況/
危険箇所等
コースは整備され,マップさえあれば迷いポイントは無し。私は12本歯アイゼンで通しましたが,軽アイゼン,チェーンスパイクの方も多々お見受けしました。ワカン,ピッケルは使わずでしたが,要所によってはピッケルの方がよかった場所もあり。

縞枯山,茶臼山へのルートは直登なので,軽アイゼンだとちょっと厳しいかも。

風邪の抜けない樹林帯は日が射して暑く,木々のない場所は風が吹いて寒く足元もバキバキに凍結。こまめな体温調整は必要。バラクラバをこまめに着脱して調整した。
その他周辺情報 愛用している中央道諏訪SAの温泉施設を利用しましたが,2/25〜3/15 工事のため利用不可とのこと。
ロープウェイ乗る前からすでに八ヶ岳ブルーである。
2020年02月21日 08:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 8:54
ロープウェイ乗る前からすでに八ヶ岳ブルーである。
今日の逆光は勝利しまくりで多用することになる。
2020年02月21日 09:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 9:31
今日の逆光は勝利しまくりで多用することになる。
やっと会えた。ってか,お前,そんなにデカかったんかい!!!
2020年02月21日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 9:32
やっと会えた。ってか,お前,そんなにデカかったんかい!!!
この日はずっと御嶽山に見守られていた。
2020年02月21日 09:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 9:38
この日はずっと御嶽山に見守られていた。
はい,勝利。
2020年02月21日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 9:46
はい,勝利。
第1目標。
2020年02月21日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 9:46
第1目標。
樹林帯をぜーはー言いながら歩いていると唐突に辿り着いた。この日は営業しておられなかった模様。
2020年02月21日 10:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:19
樹林帯をぜーはー言いながら歩いていると唐突に辿り着いた。この日は営業しておられなかった模様。
やっぱね,あのオヤマは気になるんですよ。
2020年02月21日 10:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 10:36
やっぱね,あのオヤマは気になるんですよ。
2020年02月21日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:38
・・・気になる。
2020年02月21日 10:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:40
・・・気になる。
というわけでしばらく遠景写真ばかりになりますスマン。
2020年02月21日 10:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:42
というわけでしばらく遠景写真ばかりになりますスマン。
2020年02月21日 10:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:42
2020年02月21日 10:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:42
2020年02月21日 10:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:43
2020年02月21日 10:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:43
2020年02月21日 10:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:44
2020年02月21日 10:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:44
2020年02月21日 10:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 10:45
2020年02月21日 10:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:45
お前が蓼科山山頂を見るとき蓼科山山頂にいる者もまたお前を見ているのだ。誰か見てましたか?
2020年02月21日 10:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/21 10:45
お前が蓼科山山頂を見るとき蓼科山山頂にいる者もまたお前を見ているのだ。誰か見てましたか?
2020年02月21日 10:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:46
何時までもこの絶景ポイントに留まりたい気持ちはあるが風が半端なく吹き付けるので降ります。
2020年02月21日 10:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 10:46
何時までもこの絶景ポイントに留まりたい気持ちはあるが風が半端なく吹き付けるので降ります。
2020年02月21日 10:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:46
2020年02月21日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:47
2020年02月21日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:47
2020年02月21日 10:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:48
2020年02月21日 10:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/21 10:52
2020年02月21日 10:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:52
2020年02月21日 10:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 10:53
坪庭に戻る。
2020年02月21日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 11:37
坪庭に戻る。
縞枯山荘到着!
2020年02月21日 11:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 11:50
縞枯山荘到着!
いつか泊まりたい・・・
2020年02月21日 11:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 11:51
いつか泊まりたい・・・
2020年02月21日 11:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 11:53
三ツ岳経由でこちらに降りてこられた方も結構いらして,そちらを選べばよかったと少し後悔。
2020年02月21日 12:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 12:03
三ツ岳経由でこちらに降りてこられた方も結構いらして,そちらを選べばよかったと少し後悔。
縞枯山へはひたすらの直登。かなり辛い。
2020年02月21日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 12:04
縞枯山へはひたすらの直登。かなり辛い。
12時を過ぎると,南側斜面は雪が腐り始めるが北側は依然バリバリ。
2020年02月21日 12:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 12:13
12時を過ぎると,南側斜面は雪が腐り始めるが北側は依然バリバリ。
2020年02月21日 12:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 12:25
2020年02月21日 12:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 12:25
2020年02月21日 12:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 12:27
2020年02月21日 12:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 12:27
こちらの展望ポイントもなかなかに素敵。
2020年02月21日 12:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/21 12:27
こちらの展望ポイントもなかなかに素敵。
2020年02月21日 12:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 12:27
2020年02月21日 12:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 12:32
ん?茶臼山ってすぐ行けると思ってたのに,結構アップダウンあるんでねえの?
2020年02月21日 12:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/21 12:39
ん?茶臼山ってすぐ行けると思ってたのに,結構アップダウンあるんでねえの?
2020年02月21日 12:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 12:39
2020年02月21日 12:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 12:39
2020年02月21日 12:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 12:40
2020年02月21日 12:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 12:40
2020年02月21日 12:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
2/21 12:40
2020年02月21日 12:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 12:55
2020年02月21日 13:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 13:07
2020年02月21日 13:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 13:09
2020年02月21日 13:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 13:09
2020年02月21日 13:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 13:09
2020年02月21日 13:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 13:09
2020年02月21日 13:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 13:10
2020年02月21日 13:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 13:13
茶臼山展望台より。
2020年02月21日 13:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
2/21 13:13
茶臼山展望台より。
何か,同じような写真ばっかでスマン。
2020年02月21日 13:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 13:15
何か,同じような写真ばっかでスマン。
2020年02月21日 13:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 13:19
2020年02月21日 13:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 13:26
今年は御嶽山に登ろう。
2020年02月21日 13:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2/21 13:32
今年は御嶽山に登ろう。
撮影機器:

装備

個人装備
ハードシェル 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ストック ピッケル 12本歯アイゼン チェーンスパイク ワカン GPS

感想

 金曜日にユーキューを取って山中で一泊してゆっくり北八ヶ岳を回るつもりだったが,土曜日の天候が思わしくなくなってきたので1日で済ませることにして必死で歩き回る羽目に陥る。

 前日はシゴト終わって高速飛ばして伊那のビジホ泊。ロープウェイの時間に合わせればいいからホテルで朝食をいただき,0730頃出発。伊奈は快晴だったが,茅野市に入ると雲が出てきて,市内で渋滞にもつかまりどうなるかと思ったが,無事0830頃ロープウェイ駐車場到着。天候も快晴であり安どして支度を整え,0900始発便に乗り込む。スキーとスノボの方とヤマノボラーが半々くらい。一般観光の方もちらほら。海外からの方は多分ほぼいらっしゃらなかったと思う。ウィルス騒動が一日も早く収束することを祈る。

 ロープウェイ降りて手早く身支度・・・ということができない。いつも最後尾スタートになる。というか,二便で来られた方にまで抜かれる始末。段取悪。

 山頂駅降りたときは太陽が燦燦と照り付けめっちゃ熱いんじゃないかと思ったが,坪庭歩き始めると結構風があって冷えてくるのでネックウォーマー代わりのバラクラバを慌てて装着し,そのまま北横岳への樹林帯九十九折れに入るとまた風が収まって暑くなってバラクラバを外し,結局一日これで体温調整してた気がする。

 北横岳ヒュッテはもっと広い場所にあるのかと思っていたが,樹林帯を切り開いたこじんまりした場所にあり,思ってたよりいい雰囲気だった。中を観たかったんだが,営業されてなかったようで残念。ここまでストックで上がってきて,ここから上もピッケルは出さなかったが,ヒュッテで換装するのが正解だったかと思う。何事もなかったけど,雪山登山でズボラするのはイケマセン。最後の急登を登り切ったら,一気に風が強くなり,そして視界もとんでもないくらいに開ける。なるほど,この山が多くの人々に愛される理由はこれだったかと得心した。

 天候にも恵まれ,ものすごい展望が広がっていて,いやはや,凄かったよ。まだ行ったことのないヤマノボラーの方々,激しくお勧めします。

 凄い絶景なれど,風が強すぎるので長居はできず撤退。下りは実に多くの人々とすれ違った。あの展望を多くの人と共有できて嬉しい。

 その後は縞枯山,茶臼山と回り,こちらでもそこそこの展望を味わえたが,このエリアの魅力は静かな雪山の雰囲気であろうか。すれ違う人もぐんと減り,ゆっくり雪山の雰囲気を満喫する・・・つもりだったが,結局帰りのロープウェイの時間が気になり,最後は駆け足になってしまうみみっちい自分の根性が恨めしい。1418分,山頂駅について終了。

 というわけで,とぎれとぎれに歩いて来た八ヶ岳連峰も,これでかなりのエリアを制覇することができた。黒百合ヒュッテ〜茶臼山,北横岳→蓼科山 この二区間を繋げれば,蓼科山から赤岳まで歩いたことになる。

 どうやって繋げばええのか知らんけど。


 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら