記録ID: 2225697
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津アルプス 本城山〜香貫山〜大平山
2020年02月19日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:11
距離 14.7km
登り 1,198m
下り 1,207m
14:13
大平山以降ログ飛びが激しく手修正
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本城山は公園内なので階段が上まで整備。 香貫山からはロープがあったり段差が大きかったりの激登り下りが続く。 多比口峠からの下山は序盤は土質が柔らかく脆い下り、中盤以降は沢沿いの道 舗装道に出てからは道標に従い山口道バス停へ。沼津駅行きバスは日中はほぼ1時間に1本、ICカード使用不可。神社前バス停下車して車へ戻る。 |
その他周辺情報 | 極楽湯三島店 |
写真
感想
さて、今回も先達者のレコを参考と言う名の丸パクリで沼津アルプスへと繰り出しました。
登山中に野鳥を見たい撮りたい欲張りな我々は、早めの出発をするため本城山公園の駐車場を利用させてもらいスタート。山頂からは富士山が見事なフォルムで真っ白な雪をコーディネートしてたたずんでおりました。因みにその横では塩見や赤石などの南アルプスの雪のコーディネートも見事に決まっておった次第です。
舗装道路をそこそこ歩いたのち突入した沼津アルプス。出だしから激登で出迎えられたため、登山下級戦士の我々は滅多くそに疲れてしまったのは逃れられない事実でありました。
激しい疲労のもと、ようやく着いた鷲頭山では海原の景色を堪能しながら美味しくご飯を頂き、次いで登った大平山はもうピークを踏むだけで登山上級者になったかのような気になってとっとと下山してしまったのは悔やまれる出来事ではないでしょうか。
とは言え低山だがピリリと辛い沼津アルプス、なかなかよろしいのではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する